サッカー部
芝のコートでの練習(サッカー部)
令和7年7月7日(月) 山鹿カルチャースポーツセンター多目的グラウンド
県中体連大会は全て芝のコートで行われます。そこで、芝の感触に慣れるため山鹿カルチャースポーツセンター多目的グラウンドで練習を行いました。7月は芝の養生のため貸し出しは行っていないそうですが、山鹿の代表として県大会に出場するということで特別に使わせていただきました。また、本校サッカー部OBで鹿本高校サッカー部1年生3名が駆けつけてくれ練習相手になってくれました。いろいろな方々の応援や支援に対する感謝の気持ちを忘れず県大会で力を発揮してほしいと思います。練習後県中体連大会の登録メンバーと背番号が発表され監督からユニフォームが手渡されました。
練習試合(サッカー部)VS藤園中
令和7年7月5日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー0 藤園中
山鹿・鹿本中 2ー0 藤園中 得点者:園田、高倉(鹿本中)
山鹿・鹿本中 4ー0 藤園中 得点者:園田、野口、有働(2)(鹿本中)
【B戦】山鹿・鹿本中 4ー0 藤園中 得点者:廣瀬(2)、久保田、隈部(鹿本中)
山鹿・鹿本中 4ー0 藤園中 得点者:廣瀬、隈部(3)(鹿本中)
山鹿・鹿本中 3ー0 藤園中 得点者:木庭、久保田、羽根田安
県中体連大会前最後の練習試合を藤園中と行いました。藤園中は熊本市予選で敗れ、2年生と1年生による新チームでした。25分間ゲームを3本行いました。(1年生が主体のB戦も同じく25分間ゲームを3本行いました。)ケガで長く離脱していた3年生が復帰し久しぶりに全員が揃い、快勝することができました。この勢いを19日の県中体連大会につなげてほしいです。
練習試合(サッカー部)VSカベッサ、サイカーズ
令和7年6月28日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー5 カベッサ
山鹿・鹿本中 0ー2 カベッサ
山鹿・鹿本中 0ー2 カベッサ
【B戦】 山鹿・鹿本中 1ー2 サイカーズ 得点者:羽根田安
山鹿・鹿本中 0ー3 サイカーズ
山鹿・鹿本中 0ー2 サイカーズ
カベッサとサイカーズとの練習試合を行いました。カベッサとは3年生主体で、サイカーズとは1年生主体でそれぞれ25分ゲームを3回ずつ行いました。今回は県中体連で対戦が予想される格上のチームを想定しての練習試合でしたが、カベッサとの1本目では0-5と惨敗でした。ミーティング後に臨んだ2本目、3本目では強い当たりも見られ、敗れはしたものの善戦しました。今週県中体連での対戦相手が決まります。どんな相手であろうと当たり負けしない戦いをしてほしいと思います。
前期リーグ戦④(VS アルエット2nd)
令和7年6月21日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 5ー0 アルエット2nd 得点者:園田(2)、古閑、野口、大塚瑛(鹿本中)
前期リーグ最終戦の相手はアルエット2nd。当日は山鹿市中体連大会の開催日、県大会出場をかけた戦いの日です。サッカーは予選なしですでに県大会出場が決まっていますが、この1戦に勝利しないと県大会に出場できないという気持ちで勝負にこだわった戦いをしようと試合前選手に伝えました。試合ではサイドチェンジや裏への抜け出しなどを意識したプレーが随所に見られ得点を重ね勝利しました。この流れを県中体連につなげてほしいです。
前期リーグ戦③(VS アルマラッゾ2nd)
令和7年6月7日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー4 アルマラッゾ2nd
前期リーグ第3戦の相手はアルマラッゾ、山鹿中生もたくさん所属するチームです。ケガや病気でキャプテンを含む3年生5名を欠いた苦しい戦いでした。結果は0-4と惨敗。7月19日の県中体連にはチームとしてベストコンディションで戦えるよう体調管理に努めて行かなければと思います。来週の前期リーグの最終戦は勝利で締めくくりたいと願います。
前期リーグ戦②(VS太陽玉名2nd)
令和7年5月31日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー1 太陽玉名2nd
【B戦】山鹿・鹿本中 0ー2 太陽玉名
山鹿・鹿本中 0ー0 アルマラッゾ
前期リーグ戦の2試合目の相手は太陽玉名でした。この日は全く良いところがなく完敗でした。70分間を通して走りきれない点が大きな課題です。7月の県中体連に向け、練習の強度を上げていかなければと思います。
肥後ドリームカップ(サッカー部)
令和7年5月10日(土) 井芹中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー8 井芹中
山鹿・鹿本中 1ー1 北部中 得点者:園田
【B戦】山鹿・鹿本中 0ー0 北部中
山鹿・鹿本中 0ー3 玉名中
山鹿・鹿本中 0ー5 玉名中
令和7年5月11日(日) 鹿南中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー0 五霊・鹿南中
山鹿・鹿本中 1ー1 植木北中
【B戦】山鹿・鹿本中 1ー0 五霊・鹿南中 得点者:久保田
山鹿・鹿本中 1ー2 五霊・鹿南中 得点:オウンゴール
山鹿・鹿本中 0ー1 玉名中
山鹿・鹿本中 0ー0 植木北中
肥後ドリームカップに参加し2日間に4試合を行いました。1日目はケガや欠席で多くの2,3年生を欠き、入部後1ヶ月あまりの1年生を5~6名入れての戦いとなりました。そのため、1試合目の井芹中戦では大量失点を喫してしまいました。2日目はほぼ全員が揃い、フィジカルに勝る相手に果敢に挑み植木北中からは見事得点をあげることができました。結果は2試合とも引き分けに終わりましたがチームとしての成長が感じられる試合でした。B戦は2日間に計7試合を行いました。1年生が一生懸命ボールを追いかける姿が見られました。
前期リーグ戦①(VS 江原)
令和7年5月3日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 2ー3 江原中 得点者:今村、園田
【B戦】山鹿・鹿本中 1ー2 江原中 得点者:野口
前期リーグ戦初戦の対戦相手は江原中でした。前半1分過ぎにミスから失点してしまい、さらに追加点を入れられ0-2とい苦しい展開とないましたが、そこから前半1点を後半さらに1点を追加し同点に追いつきました。しかし、最後に相手に追加点を許し悔しい敗戦となりました。いつもなら0-2となった時点でモチベーションが下がり敗戦となることが多かったのですが、そこから同点に追いついたところに成長が感じられました。この日は1年生8名もB戦でデビューを果たしました。
練習試合(サッカー部)VS 桜木中、砥用・中央中
令和7年4月6日(土) 中央中グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー0 桜木中
山鹿・鹿本中 0ー0 砥用・中央中
山鹿・鹿本中 1ー0 桜木中 得点者:高倉(鹿本中)PK
山鹿・鹿本中 1ー0 砥用・中央中 得点者:園田
桜木中、砥用・中央中との練習試合を行いました。砥用・中央中には2月の練習試合で、0-2、0-3と完敗しておりリベンジを果たすよい機会でした。両チームと20分間のゲームを2本ずつ行い、それぞれのチームに1勝1分けの結果でした。令和7年度最初の試合で勝利を飾ることができました。この流れを今週土曜日から始まるリーグ戦につなげてほしいです。
練習試合(サッカー部)VS 藤園中、CIKERS
令和7年3月22日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 3ー0 CIKERS 得点者:島田、園田、大塚瑛(鹿本中)
山鹿・鹿本中 0ー0 藤園中
山鹿・鹿本中 5ー0 CIKERS 得点者:島田(2)、園田(2)、古閑
山鹿・鹿本中 0ー0 藤園中
今年度最後の試合となる練習試合を藤園中、CIKERSを招いて行いました。藤園中は1月の県新人戦2回戦で1-2で敗れた相手です。藤園中とは25分間のゲームを2回行いましたが2試合とも引き分け、残念ながらリベンジを果たすことはできませんでした。
山鹿温泉スプリングカップサッカー大会
令和7年3月1日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー5 井芹中
山鹿・鹿本中 3ー0 CIKARS 得点者:高倉(鹿本中)、園田、オウンゴール
井芹中、長洲中、CIKARSの3チームを招いて山鹿温泉スプリングカップサッカー大会を開催しました。1回戦の井芹中では前半立て続けに点を奪われたため、試合途中から3バックを4バックに変更。その結果失点を抑えることができましたが、残念ながら敗れてしましました。ピッチ外では試合前の準備をテキパキと進めるなどホスト校としての役割を果たす姿が見られました。
宮嶋特別顧問杯中学生サッカー大会
令和7年2月22日(土) 荒尾市運動公園多目的グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー3 玉東・玉陵中
山鹿・鹿本中 0ー10 荒尾FC
令和7年2月23日(日) 荒尾市サッカー場
山鹿・鹿本中 8ー3 有明・玉附中 得点者:園田(5)、高倉(鹿本中)(2)、大塚慧(鹿本中)
山鹿・鹿本中 0ー4 荒尾海陽中
【B戦】山鹿・鹿本中 0ー1 荒尾海陽中
荒尾市で開催された宮嶋特別顧問杯中学生サッカー大会に参加しました。B戦を含め2日間で5試合行いましたが、2日間戦いきることができました。しかし、格上の相手からはなかなか得点することができません。
練習試合(サッカー部)VS 御船・木山中、砥用・中央中
令和7年2月15日(土) 木山中学校サブグラウンド
山鹿・鹿本中 0ー2 砥用・中央中
山鹿・鹿本中 0ー3 御船・木山中
山鹿・鹿本中 0ー3 砥用・中央中
山鹿・鹿本中 0ー4 御船・木山中
先週に引き続き練習試合を行いました。今回の相手は、御船・木山の合同チームと砥用・中央の合同チームでした。両チーム相手に25分間のゲームを4試合行いましたが、得点0,失点12の大敗を喫しました。苦しい戦いの中で選手同士が声を掛け合う姿が多く見られたことは今回の成果でした。
練習試合(サッカー部)VS 白川中・錦ヶ丘中
令和7年2月8日(土) 白川中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 3ー1 白川中 得点者:島田(2)、有働(鹿本中)
山鹿・鹿本中 1ー1 錦ヶ丘中 得点者:園田
山鹿・鹿本中 1ー3 白川中 得点者:大塚瑛(鹿本中)
山鹿・鹿本中 0ー0 錦ヶ丘中
山鹿・鹿本中 1ー2 白川中 得点者:島田
1月の県新人戦以来約1ヶ月ぶりの試合でした。白川中と錦ヶ丘中を相手に25分間のゲームを5本行いました。この日は、キーパーを含め選手のポジションをいろいろと変えながら試してみました。結果は1勝2敗2分、6得点・7失点でした。成果と課題は次週の御船・木山中との練習試合に生かしたいです。また、この日は1年生が副審デビューを果たしました。
県新人戦 悔しい2回戦敗退(サッカー部)
【1回戦】令和7年1月11日(土) 東町中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 1ー1 竜南中 得点者:有働(鹿本中)
PK戦 山鹿・鹿本中 3ー2 竜南中
久しぶりに全員揃って試合に臨むことができました。前半両チーム無得点で迎えた後半、相手に先制されましたがすぐに同点に追いつきました。その後も終始攻撃し続け何度も決定的チャンスをつくりましたが得点できずPK戦となりました。3-2で迎えた相手5人目のPKをキャプテンでキーパーの島田君が見事セーブし勝利しました。
【2回戦】令和7年1月12日(日) 荒尾運動公園多目的グラウンド
山鹿・鹿本中 1ー2 藤園中 得点者:園田
初戦突破を果たし臨んだ2回戦でしたが、前日の疲れやけがの影響が残っているようで全体的に精細を欠いた戦いぶりでした。そんな中前半見事先制点を奪いましたがすぐに同点、勝ち越し点を許してしまいました。後半も得点することができず悔しい敗戦となりました。7月の県中体連に向け2日間戦う体力・気力を向上させる必要があるようです。
サッカー部新春初蹴り
令和7年1月5日(日) 山鹿中グラウンド
山鹿中・鹿本中合同で新春初蹴りを行いました。まずは、全員で大宮神社に出向き1年間けがなくプレーでき試合でも勝利できるよう祈願しました。その後、紅白戦と3年生の先輩や保護者・OBとの交流試合を行いました。最後に、キャプテン・副キャプテンが保護者に対してチームの今年の抱負を述べました。保護者からは「試合にカツ」「受験にカツ」の願いを込めて全員にカツサンドがプレゼントされました。今週11日(土)から県の新人戦が始まります。まずは初戦突破を目指します。
後期リーグ戦④⑤(VS 岱明中)(VSレジェーダ)
令和6年11月16日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー3 岱明中
令和6年11月17日(日) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー1 レジェーダ
第4戦は岱明中と、第5戦はレジェーダと対戦しました。2週間ぶりの試合でしたが、パスを上手くつなげず無得点の悔しい敗戦となりました。第4戦の反省を踏まえ臨んだ第5戦のレジェーダ戦では、後半パスをつなぎ得点のチャンスをつくりました。次戦での勝利を期待しています。
後期リーグ戦③(VS 玉東・玉陵中)
令和6年10月26日(土) 鹿本中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 1ー1 玉東・玉陵中
第3戦の相手は玉東・玉陵中、9月の荒尾協会長杯で1-6と惨敗したチームです。この日もケガや病気で3名を欠き11名での戦いとなりました。ポジションを変更しより攻撃的な布陣を敷いたことが功を奏し、6試合ぶりの得点をあげました。その後もパスをつないで何度も得点のチャンスを作りましたが、結果は引き分けでした。
オータムカップ(サッカー)
令和6年10月12日(土) 西山中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー0 錦ヶ丘中
山鹿・鹿本中 0ー1 西山中
令和6年10月13日(日) 西山中学校グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー4 藤園中
山鹿・鹿本中 0ー2 西山中
熊本市で開催されたオータムカップに出場しました。総勢14名のチームで、1日目が2名、2日目が3名の2年生レギュラーが欠席という苦しい状況での試合でした。結果は3敗1分けの悔しい結果となりました。そのような中、唯一の成果は代わりに出場した1年生3人が懸命にボールを追いかける姿が見られたことです。ここ5試合得点がありません。来週からのリーグ戦での得点や勝利を期待しています。
後期リーグ戦②(VS 江原中)
令和6年10月5日(土) 山鹿中グラウンド
山鹿・鹿本中 0ー2 江原中
後期リーグ戦2戦目の相手は江原中。3年生と一緒に戦った4月の前期リーグ戦では10-0と大勝した相手でした。前半は0-0と凌いだものの後半2失点し悔しい敗戦となりました。ゴールキーパーが休みだったことが敗因の1つでした。部員数が少ないためレギュラーメンバーが一人でも不在だとチーム力が大きく低下します。気持ちを切り替えて次戦に臨んでほしいです。