ブログ

2023年11月の記事一覧

3年生のDaily Life ~人権学習~

今日は「進路学習」だと思っていましたが、人権学習でした。

「社用紙」に自分の情報を書きました。

でも、その中には、差別につながることが数多くありました。

でも、それに気が付きませんでした。

まだまだ差別を見抜く力が身についていないことを実感しました。

3年生

四半的(しはんまと)感想

〇今回の四半的は、2年ぶりでしたが、分かりやすく教えて頂いたおかげで、3本中2本も当てることができました。「構えがいい」と言われたときは、ものすごくうれしかったです。篠山

〇僕は1年生の時に、1本も的に当たらずに悔しい思いをしましたが、今回は2回も当たったので、とてもうれしかったです。僕の兄も弓道をしているので、弓を使うスポーツを高校ではやってみようと思いました。 引地

〇今回、四半的の体験を終えて、いつもとは違うことができて、楽しかったです。僕は的に当てることができて、とても貴重な体験ができました。山﨑

〇今日は、とてもいい経験ができました。僕は、四半的は2年ぶりにしましたが、とても難しかったです。でも6本中2本当てることができました。うれしかったです。山下

〇僕はあまり多く的に当てることはできなかったけれど、楽しむことができました。そして、最初のほうに先生方がしてくださったお手本のすごさをじっかんすることができました。 岩下

〇私にとって、とても貴重な体験になりました。1年生の時よりも力があったので、思うようにできました。的を射ることはできなかったけれど、たのしくすることができました。3年生という、中学校生活最後の年に楽しい思い出を作ることができました。 岩本

〇今日の四半的の体験を終えて、四半的についてよくわかりました。実際に体験してみて、とても楽しかったし、フォームを褒められてとてもうれしかったです。しかし、手が震えたり、狙いが定まらないこともあり、四半的の難しさを知ることができました。四半的の先生のお陰で、未知なる体験ができたので、良かったです。 浦田

3年生のDaily life 〜四半的〜

今、3年生は、四半的の体験をしています。

一年生の時もしましたが、ずいぶん上手くなって、的に当たる人が続出しています。

 

今日は3年生は、四半的体験をしました。

思ったより力が必要でした。しかし、剣道をしていて鍛えられた腕と、指先、姿勢で的を射ることができました。

岩下

3年生のDaily life ~ようこそ!先輩!~

今日は、2年前に卒業された先輩が、高校生活のことを話に来てくださいました。

高校では、部活に学習に大活躍されている様子を聞いて、4月から始まる高校生活がもっと楽しみになりました。

やはり、先輩の生の声は、心に響きます。

3年生

生徒集会(保健給食委員会)

11月7日は、僕たち保健給食委員会の発表でした。

さまざまなアンケートの結果をクイズ形式で発表しました。

みんなが生活を見直すいい機会になったのではないかと思います。

これからもみんなの健康のために、活動を頑張っていきます。

保健給食委員会 川端

 

1年生 道徳の授業

今日は、1年生の道徳の授業は研究授業でした。

『「どうせ無理」という言葉に負けない 』という教材を読みました。

みんなで諦めないことの大切さをしっかり考えてほしいです。

小中合同避難訓練感想

〇今日はしっかりと、冷静に避難することができました。地震や津波はいつ来るか分からないので、いつ来ても避難できるように、準備しておきたいです。また、今日学んだことは、家族で話をしたいです。そして、避難場所を決めて、それぞれが避難場所に向かって避難できるようにしたいです。3年 綱代

〇今回の避難訓練は、いつもの訓練のようにできました。クイズも小学生と楽しくできたのでよかったです。この経験をこれから生かしていければいいと思いました。3年 池上

〇今回の避難訓練では「お・か・し・も」を守り、自分の命や小学生の命を守る行動ができました。クイズ大会でも、小学生と協力して、しっかりと考えることができました。実際に地震や津波が来た時には、パニックにならず、今回学んだことを意識して避難したいです。 3年 坂田

〇自分のことはしっかりとして、小学生や周りをしっかりとみて、行動することができたので、成長したと思いました。2年 田中

〇今回の避難訓練では、静かに、また素早く非難することができました。また、改めて「おかしも」について学ぶことができました。本当に地震があったらこのことを振り返って避難したいです。 2年 岩本

〇地震がきたら、冷静に判断して、「おかしも」をしっかりと守って、行動をしたいと思いました。そして、地震や津波が来る前に家族で話し合って、避難場所を確認しようと思いました。 2年 冨永