ブログ

2020年8月の記事一覧

変化のチャンス…マスクをしたまま食事するレストラン

昨日のニュース番組で、「食事ができて、会話もできるマスク」という話題が上っていて、目を止めました。


ファミリーレストランチェーン、サイゼリヤの試みの話題です。

 

サイゼリヤといえば、安くておいしい庶民的なレストランで、私も以前、299円とかのピザを食べたことがあります。

 

番組では、堀埜一成社長のインタビューがあっていました。


「コロナ以前には戻らないと言う前提で改革を進める」

「コロナ前の売り上げに戻すというのではなく、売り上げが8割でも利益を出すという工夫をする」

とか、なかなかのリーダーシップがうかがわれました。

具体的には、

前述の食事用マスク「しゃべれるくん」、

これは普通のナプキンを折りたたんで自分のマスクにはさみ込んで簡単に使うもののようです。

それに、釣り銭を減らすためのメニュー価格の1円値上げ、

従業員の動きや歩数を計算して効率化したキッチンづくりなどが紹介されました。

 

これは後述のNHKニュースでしゃべれるくんを使いながら食事をしている、堀埜さんです。


堀埜さんは「今は変化するチャンス。楽しいですよ」ともおっしゃっていました。

 昨日この欄で

F.コヴィーの「人は変わらざる中心がなければ、変化に耐えることができない」という言葉に触れました。

変化に対応できた者だけが、進化の過程で生き残る、とも言われます。

変化への対応を躊躇すべきではないのかなと思いました。


以前のNHKニュースの記事です。

サイゼリヤ “食事用マスク”と“1円値上げ”のねらいとは

 

選択の難しさについて

「1つの課題には、必ず解決法が2つ以上ある。

2つ見つからないのは、自分の視野が狭くなっているから」

とは、ある小学校の校長先生の言葉ですが、困難な状況でなくとも、

2つの選択肢で悩むことは、日常でたびたびあるのではないでしょうか。

 

昨日は29日「肉(29)の日」ということで、割引サービスのある店が2軒あったのですが、

夕食をとんかつ店にするか、ハンバーグ店にするか、しばし悩みました。

結局、とんかつ店に行ったのですが、

キャベツは千切りかざく切りか、ご飯は白ご飯か麦ご飯か、お味噌汁は貝汁か野菜汁か、

注文の時に丁寧に尋ねられました。

その度に的確に?お答えしたところです。

 

さて、先日「YOUは何しにニッポンへ?」というテレビ番組を見ていましたら、

ある外国人女性が日本の神社に興味がある人で、

ある重大な選択を神社のおみくじで決めるために、日本に来たということでした。

その選択というのは、就職先に関することで、

「給料の高い大企業(なんとMicrosoft!)」にするか、「給料はそうでもないがやりがいのあるベンチャー企業」にするか、という問題でした。

彼女は神社に行くまで、将来性のあるベンチャー企業の魅力について語っていて、迷っているながらも、心が傾いているようにも見えました。

どっちにしろ、今日中に内定への返事をどちらかにしなくてはならないそうです。

 

目的の愛宕神社で、「出世の石段」と言われる急な石段を登った彼女は、いよいよおみくじを引きました。

これはMicrosoftの分、これはベンチャー企業の分と決めて、

2つのおみくじを引いたのです。

結果は、ベンチャー企業の方が大吉、Microsoftの方が小吉でした。

そのおみくじをしばし見つめていた彼女は、意を決して内定を受けるメールを打ち始めました。

「決まったね、おめでとう!」

取材スタッフがメールの送信画面を見せてもらうと、

なんと宛先はMicrosoftの担当者でした。

 

せっかく日本まで来ておみくじを引いたのに、

彼女は最後にその結果と裏腹の判断をしたのでした。

「うーん、やっぱりMicrosoftのお給料はいいのよね」

と笑っていました。

司会のバナナマンはズッコケていました。

 

しかし、こういうことはよくあることのようで、

「どうしても判断に迷うことがあったら、最後はコインを投げてその裏表で決めてしまいなさい」

というアドバイスを聞いたことがあります。

コインの結果が出て、「よし、これでいいや」と思ったらそのままでいいし、

「う〜ん、でもやっぱりな〜」と納得いかないようなら、逆の選択にすればよいというものです。

今回の彼女の選択は、まさにそういうことでした。

 

F.コヴィーは

「人は変わらざる中心がなければ、変化に耐えることができない。

変化に対応する能力を高めるには、自分は誰なのか、何を大切にしているのかを明確に意識することである」

と言っています。

「変わらざる中心」をコヴィーは大海を行く船と北極星にたとえたりしていますが、

そういう自分の価値観に則って選択、判断することが大切に思います。

 

『YOUは何しに』就職先をおみくじに委ねた結果… まさかの展開に唖然

ちょうどいい

安倍首相が辞意を表明されました。

安倍首相の会見というと、2月27日の、全国一斉の臨時休校の時のものを思い出してしまいます。

もうあれから半年が経ったのですね。

長かったような、短かったような、一種の感慨があります。

今日のニュースや新聞では、安倍政権についていろいろな論評がされていますが、

私は安倍首相が(内容はともかく)いつもキッパリと断言されるようなところが、

長期政権を維持した理由の一つのような気がします。

 

それはさておき、「引き際」というものについて、

印象に残っている詩(言葉)があります。

 

この詩は、良寛さんの言葉と紹介されていることもあるようですが、

実は石川県のお坊さんが作られて、お寺からのおたよりに載せられたものが、

一部言葉を変えて広まったのだそうです。

 

 丁度よい

お前はお前で丁度よい

顔も体も名前も姓も

お前にそれは丁度よい

貧も富も親も子も

息子の嫁もその孫も

それはお前に丁度よい

幸も不幸もよろこびも

悲しみさえも丁度よい

歩いたお前の人生は

悪くもなければ良くもない

お前にとって丁度よい

地獄へ行こうと極楽へ行こうと

行ったところが丁度よい

うぬぼれる要もなく卑下する要もない

上もなければ下もない

死ぬ月日さえも丁度よい

 

私も年齢を重ねてきましたので、

この詩を読むと

目先のことにあくせくせず、心が落ち着くような気がしました。

 

「人権の尊重は 命の尊重」

今日のタイトルの

人権の尊重は 命の尊重 

は、2年濵元(紅)さん作の人権標語です。

県の「心のきずなを深める」ための標語作品に、学校から応募したものです。

 

人権を傷つける言動は、命を傷つけることを同じことだという、

日頃の人権教育での学びが生かされた標語だと思います。

 

他の応募作品には、

ほら見てよ いわんこっちゃない 傷ついた (3年袋田さん)

という身近な場面の会話のような、親しみやすいものもあり、

子どもたち 力をあわせ ウキウキだ (1年西さん)

のように、かわいいものもありました。

 

さて、昨日、次のようなニュースがありました。

大坂なおみが準決勝ボイコット 黒人男性銃撃に「怒り」

 

テニスの大坂なおみ選手(日清食品)が、

米ウィスコンシン州で黒人男性が警官に背後から銃撃された事件などに抗議し、

テニス大会の準決勝を棄権すると表明したのでした。

記事によると

「大坂選手はツイッターなどに

『私はアスリートである前に、一人の黒人の女性です。

私のテニスを見てもらうよりも、今は注目しなければいけない大切な問題がある。

相次いで起きている警官による黒人の虐殺を見ていて、腹の底から怒りがわく』

などと訴えた。」

とあります。

他にも、NBAやメジャーリーグでも、試合の延期やボイコットが行われているそうです。

 

私は、大坂選手がまず「一人の黒人の女性です。」と言われていることに、

少しドキッとしました。

大坂選手はお父さんがハイチ系のアメリカ人、お母さんが日本人ですが、

今回の問題を切実にとらえ、大事な試合のボイコットという行動を取られることは、

よほどの気持ちなのだろうと思いました。

さいわい、今朝のニュースでは、大会主催者の試合延期投の対応により、

大坂選手は試合に出場されることになったとのことで、ほっとしています。

 

私たちはよく「差別はいけません。みんな同じ人間なのですから」と言いますが、

何年か前に、海外では

「差別はいけません。みんな違う人間なのですから」と教えられると聞いて、

はっとしたことがあります。

みんな一人一人違った個性を持って生きているということを、改めて考えさせられました。

 

変えてやろう 見ているだけの いやな自分 (1年 田中さん)

 

意識、行動を見直して変えていくことが大事だと、生徒たちの標語から学びました。

(写真は ニュースサイト THE ANSWER から)

毎日86,400円もらえたら

毎日86,400円をもらえるとします。

毎日、毎日です。

そのお金は、あなたが自由に使うことができます。

その日に全部使ってしまうのも、貯めるのも自由です。

しかし、たとえ使い切ってしまっても、

翌日にはまだ86,400円もらえるのだから、使っちゃいましょうか。

何に使いましょう。想像してみてください。

私なら、毎日服を洗濯をせずにドライクリーニングに出すという

ぜいたく(?) をするかもしれません。

 

ここでこれを時間に置き換えてみます。

86,400秒を自由に使う。

1日は86,400秒です。

世界中の人みんなが平等に、毎日、毎日86,400秒をもらっています。

 

時間なので、貯金はできませんね。

あなたはどう使っていますか。

私はちょっとムダに使っている気がします。

それも毎日習慣になって、同じムダを繰り返しているような気がします。

 

昨日はイチロー選手のルーティンの話をしました。

そこでも書きましたが、

誰でも「自分自身のルーティン」をつくる自由があります。

毎日もらえる86,400秒の使い道をちょっと立ち止まって見直してみてはどうでしょう。