ブログ

今日の給食

天草宝島デー「デコポン」

今日の宝島食材は「デコポン」です。デコポンは、「ぽんかん」と「清美」というみかんをかけ合わせてつくられた、頭の凸が特徴的な柑橘類です。「デコポン」は商品名で、本当は、「しらぬい」という名前の果物です。デコポンは甘くてジューシーで、中の袋が薄いため食べやすいです。全国に出回っているデコポンの半分が熊本県で作られています。天草の味を味わいましょう。

〇ミルクパン 〇牛乳 〇ツナサラダ 〇煮込みうどん 〇デコポン

★卒業生リクエストメニュー★

今日は、小学生にも中学生にも大人気の「キムタクごはん」です。「キムチ」と「たくあん」を使うことから、この名前がつけられました。長野県の学校給食で生まれた料理で、子どもたちに漬物をおいしく食べてほしいという願いが込められています。今では、全国の給食の人気メニューになっています。名前もユニークで、漬物のポリポリとした食感が、いいアクセントになりますね。★今日は、卒業前の3年生最後の給食でした。みんな感慨深く、かみしめていただきました。9年間、おいしい給食をありがとうございました!★

〇キムタクごはん 〇牛乳 〇ひじきシューマイ 〇大根のナムル 〇卵とコーンのスープ

 

★ひな祭りメニュー★

3月3日は「ひな祭り」です。「桃の節句」とも言います。ひな人形を飾り、ちらし寿司やはまぐりのすまし汁、ひしもち、ひなあられなどを食べてお祝いします。ひな人形には、子どもが健やかでやさしい女性に育つようにという親の思いが込められています。今日は、そんな思いの込められた、ひな祭りメニューでした。

〇ちらし寿司 〇牛乳 〇きびなごサクサク揚げ 〇菜の花サラダ 〇すまし汁 〇ひなあられ

お肉の日「天草産豚肉」

今日の「豚汁」には、天草の「豚肉」が使ってありました。天草の豚肉生産者の方が「天草でも美味しい豚肉が生産されていることを知って欲しい」と、無償で学校給食に提供してくださったそうです。柔らかくて美味しい豚肉でした。いつもの豚汁よりたっぷりの豚肉を使ってあり、味わっていただきました。

〇麦ごはん 〇牛乳 〇ごぼうハンバーグ 〇もやしの和え物 〇豚汁

 

★中学生アイデアメニュー★

今日は、卒業生リクエストメニューから人気の高かった「きなこ揚げパン」です。揚げパンは学校給食で生まれたメニューです。昔、学校を休んだ子どもに栄養をつけてもらうために、調理員さんがパンを持って行こうとしました。その際、時間が経ってもおいしく食べられるようにと、パンを油で揚げて、砂糖をまぶしたのが始まりだそうです。調理員さんの優しい気持ちから生まれたメニューなのですね。

〇きなこ揚げパン 〇牛乳 〇ツナサラダ 〇ワンタンスープ