ブログ

今日の給食

2024年 最初の給食

みなさん、あけましておめでとうございます。

新しい1年が始まりました。休みの日は元気に過ごせましたか?まだまだ寒い日が続きます。今日はたっぷりの野菜を使ったポトフでした。寒い日にとってもおいしく、体が温まる料理でした。

 

2023年ラストの給食

今日は冬至でした。「冬至」とは、1年のうちでもっとも太陽がでている時間の短い日、つまり昼が短く、夜が長い1日です。

次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は、冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。この日を境に、人々の力が戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養満点菜かぼちゃなどを食べて力をつける習慣ができたそうです。

2023年、1年間、おいしい給食をどうもありがとうございました。

いつも工夫して給食を作って下さっているおかげで、健康に過ごすことができました。

来年度もおいしくて、栄養満点の給食をよろしくお願いします。

牛深東中生徒一同

12月21日 Merry Christmas!!

今日はクリスマスのメニューでした。

クリスマスは12月25日、イエス・キリストの誕生を祝う行事です。

ヨーロッパやアメリカでは1年のなかで 1番大きなイベントとしてお祝いをします。

ローストビーフなどのごちそうを囲んで楽しみます。

今日の給食は、デザートにセレクトケーキが付いていました。

たのしいクリスマスをお過ごしください。

Merry Christmas!

 

12月20日

ごまは昔から体に良い食べ物として世界中で食べられてきました。

ごまには多くの油が含まれていますが、この油は血液をサラサラにする働きがあります。

また、カルシウムや鉄分、ビタミンEやビタミンB1などの栄養を豊富に含んでいます。

今日のサラダには、胡麻ドレッシングを使いました。

香ばしい香りが食欲をそそりますね。

皆さんも日ごろから胡麻をとるようにしましょう。

ナポリタン

ナポリタンは、イタリア料理ではなく、日本で生まれた料理です。

今の日本では、家庭でもイタリアで食べられているようなパスタを食べることができます。

でも、昭和30年ごろは、喫茶店やレストランでしか食べることができませんでした。

そこで、人気だったのがナポリタンです。

スパゲッティをまとめて茹でておいて、注文が来てから具材とケチャップでいためて出していました。

ちょっと懐かしい味がするのは、ケチャップの甘い味からかもしれませんね。

ナポリタンはイタリアのナポリの料理ではなく、昭和の喫茶店の味でした。

ふるさとくまさんデー

今日は、ふるさとくまさんデーです。

阿蘇地方の郷土料理でした。

高菜飯は阿蘇高菜漬けと胡麻油でいためて、ご飯と混ぜた阿蘇の家庭料理です。

だご汁は九州地方に伝わる郷土料理です。

ふるさとの味を堪能することができました。

とても懐かしく、おいしい味でした。

ごちそうさまでした。

保健給食副委員長 川端

図書コラボ最終日 カレー

今日は図書コラボ最終日でした。

「ぼくんちのカレーライス」「カレーの教科書」という本に登場するカレーライス。

「ぼくんちのカレーライス」は、登場する人たちみんなが、カレーライスを食べたくなっていくお話です。

「カレーの教科書」はカレーのことをたくさん知ることができる本です。ぜひ読んでみてください。

12月14日 図書コラボ第日目

今日は、図書コラボ、4日目です。

今日のコラボメニューは、サツマイモ料理の代表「大学イモ」です。

「いもいもほりほり」「さつまいもの絵本」という本に関連するメニューです。

「いもいもほりほり」は、子豚の兄弟がお芋を食べたくなって、お芋を掘りに行くお話です。

「さつまいもの絵本」はサツマイモのことが詳しく書いてあります。

是非読んでみて下さい。

大学イモはクラスで大人気でした。

「おいしい!!」という声があちらこちらで聞こえてきました!!

ごちそうさまでした!

12月13日 図書コラボ3日目!

今日は、図書コラボ3日目です。

コラボメニューは、冬野菜の味噌汁です。

「朝ごはん ーご飯とみそ汁」という本に関連するメニューです。

この本には味噌汁の作り方の基本を分かりやすく解説してあります。

ぜひ手に取っておいしいみそ汁の作り方を学んでみてください。

みなさんは味噌汁の具に、何をいれますか>

私は最近冬の野菜である大根をよく入れています。

でも、あすはカブを入れる予定です。ほくほくしておいしいですよ!

12月12日 本好きの下克上

今日は図書コラボ2日目です。

今日のコラボメニューは、マカロニグラタンとダブルコンソメスープです。

このメニューは「本好きの下克上」というお話の中で、主人公がお話の中で、主人公が自分の知っている「マカロニグラタン」「ダブルコンソメスープ」をその世界で再現している場面で登場します。

今日の給食は、給食センターでの手作りです。

 

12月11日 ノギ屋のとりめし

今週は図書コラボメニューが登場します。

今日は「精霊の守り人」から、「ノギ屋の鶏めし」です。

「精霊の守り人」はドラマにもなっているので知っている人も多いのではないでしょうか?

今日のメニューは「ノギ屋」というお弁当屋で出される人気メニュー、鶏めしです。

鶏肉をスパイスや調味料に漬け込んで焼いた料理です。

「精霊の守り人」は10巻+外伝3巻の壮大な大人気の物語です。ぜひ図書室にも行ってみて、本を探してみてください。

鶏めしを食べているシーンを見つけてみるのもいいかもしれません。

保健給食委員

12月8日

今日の給食のメニューは、麻婆豆腐です。

麻婆豆腐は、中国の北のほうにある四川という地域で生まれた料理です。

豆腐は大豆から作られるので、タンパク質やカルシウムなどの栄養がたっぷりです。

ご飯と一緒においしく食べましょう。

今日は、餃子もおいしかったです。

保健給食副委員長 川端

12月7日

今日の給食のメニューは、五目うどんでした。

うどん面は中力粉という少しこしのある小麦粉が使われています。

今日のうどん面は、熊本県産の小麦粉で作られたものです。

たっぷりの野菜と一緒に食べて、体を温めてください!

保健給食副委員長 川端

12月6日

レバーは鉄分やビタミンB群がたくさん含まれる栄養価の高い食べ物です。

レバーに多く含まれる「レチノール」という栄養素は私たちの体の中でビタミンAの働きをし、皮膚や粘膜の健康を保ってくれます。

苦手な人も、少しずつ日々の食事に取り入れていきましょう。

明日から2年生が登校してきます。

また3学年そろって、おいしい給食が食べられて幸せです!

保健給食委員長

12月5日

今日の給食のメニューは、ラビオリスープです。

イタリアでは、ゆでたラビオリにトマトソースやクリームソースをかけて食べるそうです。

スープは野菜のうまみが溶けていて、とてもおいしかったです。

修学旅行に行って給食を食べることができなかった2年生が、地団駄踏んで悔しがるほどおいしい給食でした。

保健給食副委員長 川端

12月4日

今日の給食のメニューは、こんにゃくおかか和えです。

こんにゃくは胃で消化されずに腸まで行き、腸をきれいに掃除してくれます。

健康にいいこんにゃくを日頃から食事にとりいれられるといいですね。

保健給食副委員長 川端

12月1日

今日から12月ですね。

今日の給食のメニューは、わかめご飯です。

わかめご飯は、おいしいですよね。

12月に入り、今年もあとわずかになりました。

寒さに負けないためにも、しっかり食べて、スタミナをつけるようにしましょう。

保健給食副委員長 川端

11月30日

今日の給食のメニューは、ミカンです。

たくさんの太陽の光と、海からの潮風を浴びることで、おいしいミカンが取れるといわれています。

ビタミンCは風邪などの病気から、体を守る働きがあるので、ミカンパワーで風邪に負けない体を作りましょう。

保健給食副委員長 川端

11月29日

今日の豚汁にはいっていた豚肉は、天草の生産者の方から無償で提供された豚肉でした。

柔らかくておいしい豚肉でした。

豚汁は、温かくて、とてもおいしかったです。

保健給食委員

11月28日

サツマイモの主成分は、炭水化物で、体を動かすエネルギーになります。

また、食物繊維も豊富に含まれていて、おなかの調子を整えてくれます。

今回のサツマイモサラダも、とてもおいしかったです。

保健給食委員

11月27日

大豆にもちりめんじゃこにも共通して多く含まれる栄養素は、カルシウムです。

皆さんは今、身長が伸びたり、体重が増えたりする成長期です。

骨もどんどん太く丈夫になっていく時期です。

骨のもとになるカルシウムをしっかりとることが大切です。

豆や小魚は苦手な人も多いかもしれませんが、しっかりと食べましょう。

 

11月24日

今日は、和食の日にちなんで和食献立です。

日本には、様々な食材があり、その素材の味わいを生かす料理が豊富です。

日々の食事にも和食を取り入れ、和食文化を受け継いでいきましょう。

保健給食副委員長 川端

11月22日

今日の給食のメニューは、みんなの大好きなカレーライスです。

海藻サラダもおいしいですよね。

海藻には、私たちの健康に必要なミネラルや食物繊維などが含まれています。

健康のためにも普段の食事にも取り入れるようにしましょう。

保健給食委委員 川端

11月21日

今日の給食のメニューは、がねあげでした。

がねあげは、細切りにしたさつまいもの天ぷらです。形ががね(かに)に似ているので、この名前がつきました。

さつまいもの素朴な味で、ほっとする美味しさですね。

保健給食副委員長 川端

11月20日

みそは昔の人の知恵で作られた日本独自の調味料です。

みそは大豆からできていて、大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養たっぷりの食品です。

給食には大豆からできた食べ物が3品ありました。

さがしてみてください、

保健給食委員長

11月17日

小松菜は、冬が旬の野菜です。

栄養価の高い緑黄色野菜で、カルシウムや鉄分、ビタミン、カリウム、食物繊維など、みなさんの体の調子を整えるのに欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。

苦手な人もいると思いますが、大切な栄養素がたくさん含まれているので、健康のためにしっかりと食べるようにしてください。

保健給食委委員

11月16日 愛情たっぷりお弁当

今日は3年生は郡市音楽会に行っており、お弁当でした。

お弁当を作って下さった保護者のみなさま、朝早くからありがとうございました!

みんなでおいしくいただきました!!

歌うための大きなパワーをいただきました!

生徒の自慢のお弁当です。

 

 

 

11月15日

じゃがいもは、1年間に春と秋の2回収穫時期を迎えます。

じゃがいもは芽の部分に毒となる物質があります。

給食センターでは、1つずつじゃがいもをチェックして、芽をとっているそうです。

みなさんも家庭でじゃがいもを料理する時には気を付けてください。

保健給食委員

11月14日

給食には、よく豆を使った料理が登場しますね。

今日の給食にも4種類の豆が入っていました。

豆をそのまま食べることで健康にいいことがあります。

豆は苦手な人も多いようですが、体にいい食べ物なので、みなさん、食べるようにしましょう。

保健給食委員

11月13日 全国一の牛深の味

今日のご飯は、牛深で有名な削り節を使った混ぜご飯でした。

牛深の雑節(うるめいわしやサバの節)は、日本一の生産高を誇ります。

給食でおいしい地元の食材を食べられることは、とてもうれしいですね。おいしかったです。

私たちの体は、この牛深の雑節のおかげで、丈夫です!

全国のみなさん、このおいしい雑節をご飯に混ぜて食べてみてください。

味わい深い、牛深の味がします。

保健給食委員長

11月10日

魚のもみじ焼きかかっているソースは、何かわかりますか?

すりおろしたニンジンをマヨネーズと混ぜて作っています。

いちょう汁は、いちょう切りの野菜が秋のイチョウの葉や、大豆のや枝豆が銀杏の実をイメージしています。

どちらもとてもおいしく、今の時期にぴったりですね。

 

11月10日

チャージャンどうふというメニューを知っていますか?

これは、中国の家庭料理の一つで、「普段家庭で食べる豆腐料理」という意味です。

厚揚げや、肉野菜の入ったものです。

中国では、家庭によって使う材料が違うそうです。

中国の料理は、香辛料やスパイスがたくさん使われていて、おいしいですね。

保健給食委員

11月8日 

今日の給食のメニューはいい歯の日にちなんで、かみかみサラダです。

よく噛むことは、口の中を健康に保つための重要な働きをしてくれます。

一口30回を目標に、よく噛んで食べましょう。

保健給食副委員長 川端

11月7日

今日の給食のメニューは、かぼちゃパンです。

世界には小麦を使ったものを主食とする国が多く、パンやスパゲッティなどがあります。

給食のパンには、熊本県産の小麦粉が使われています。

パンはシチューによくあって、おいしかったです。

保健給食副委員長 川端

11月6日

日本人は、1人で1年に300個も卵を食べるそうです。

世界でもトップクラスの消費量を誇ります。

いろいろなアレンジができるので、食事に取り入れやすいですね。

タンパク質はもちろん、ビタミンCをのぞけばほとんどのビタミンが含まれており、栄養価の高い食品です。

今日の卵焼きも、色がきれいで、おいしかったです。

11月2日

ポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、野菜を大きめにカットして、お肉屋ソーセージ、ベーコンなどとコトコト煮込むフランスの家庭料理です。

今の時期にぴったりな一品ですね。

ポトフを食べて、午後も元気に頑張ります。

保健給食委員長

11月1日 The first day of November

今日でた「ご汁」は、郷土料理の一つです。

大豆を水につけ、柔らかくしたものを「ご」といい、「ご」を入れた味噌汁なので、ご汁と言います。

野菜だけではなく、大豆の栄養もとれるご汁は、とっても健康的ですね。

保健給食委員長

10月31日 Happy Halloween

今日、10月31日はハロウィーンです。

それにちなんで、メニューは「カボチャポタージュ」です。

ハロウィーンは秋の農作物などの収穫をお祝いし、悪いお化けを追い払う行事です。

パンプキン型のハンバーグも、とてもおいしかったです。

「かわいい」と声が上がっていました。

ハロウィーンの気持ちを盛り上げる給食、ありがとうございました!!

保健給食副委員長 川端

10月30日

今日の給食のメニューは親子煮でした。

みなさん、卵は好きですか?

日本人の卵の消費量は世界で第2位で、1人当た1年間で330個以上食べているそうです。

いつもより卵を味わって食べてみてください。

 

皆さんの大好きな、卵かけご飯。食べることができる国は日本をはじめとして、ごく限られた国だけです。

日本の安全管理体制がとても厳しく、生で食べても大丈夫だからです。

生卵を食べる時には、日本の食の安全に感謝して食べてください。

保健給食副委員長 川端

 

10月27日 カレーのおともは・・・

今日はカレーの日でした。

普段から、海藻は家で食べていますか?

海藻は苦手な人も多いと思いますが、私たちの健康に必要なミネラル、食物繊維などが含まれています。

食物繊維はおなかの調子を整えてくれます。

普段からとりいれるようにしましょう。

今日の海藻サラダもとてもおいしかったです。

 

10月26日 天草宝島お魚給食

今日は、今年度2回目の「天草宝島お魚給食の日」です。

今日の給食のメニューは「ぶりのてりやき」です。

天草の海で大切に育てられたおいしいぶりを味わうことができました。

王冠みなさん、ぶりを食べるときは「久しぶり!」と言ってから食べましょう!

僕も、「久しぶり」といって、おいしいぶりを頂きました。

保健給食副委員長 川端

 

10月25日

今日の給食のメニューは、麻婆豆腐です。

麻婆豆腐は、中国の北のほうにある、四川(しせん)という地域で生まれた料理です。

四川は辛い料理が多くて有名です。

給食の麻婆豆腐は、スパイシーでしたが、辛くはなく、ご飯によくあっていておいしかったです。

保健給食副委員長 川端

10月24日

今日の給食のメニューはポークビーンズでした。

ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理です。

よく給食に出るメニューですね。

今日もトマト味のスープが、とてもおいしかったです。

保健給食副委員長 川端

10月23日

今日はソースカツが給食に出ました。

きっと、3年生が明日の共通テストに「勝つ」ことができるようにだと思います。

みそけんちん汁も、とてもおいしかったです。

肌寒くなってきたので、温かいものが、体と心をあっためてくれます。

ほっこりと温かくなった給食でした。

 

10月20日 ふるさとくまさんデー

今日は、「ふるさとくまさんデー」で、人吉・球磨地区に伝わる郷土料理つぼん汁でした。

つぼん汁は、深いツボに盛り付けられることから、「つぼの汁」がなまって「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。

郷土料理はもともと好きなのですが、つぼん汁が一番好きです。

今日の給食もおいしかったです。

保健給食委員

10月19日

今日の給食のメニューは、チリコンカンです。

チリコンカンはアメリカのテキサス州の料理です。

カットコッペパンに挟んで、食べましょう。

僕は、おいしくて、最初に全部食べてしまいました。

保健給食副委員長 川端

10月18日 Korean food

今日のこんだては、タッカルビ、大根のナムル、わかめスープでした。

タッカルビの「 タッ 」(닭)は 鶏 、「 カルビ 」(갈비)は「 あばら骨 」という意味で、「鶏のバラ肉料理」です。 鶏肉 、大きく切ったキャベツやタマネギ、さつまいも、ニンジンなどの 野菜 を甘辛い コチュジャン (唐辛子みそ)で炒めたものです。ナムルは、もやしなどの和え物ですが、今日のナムルは大根が中心でした。

お隣の国の韓国。

1年生はタッカルビをたくさんおかわりしていました。給食なので、辛さが調整されていて、おいしかったです。韓国料理を食べて、韓国に行きたくなりました。

私は、焼き肉とキムチも好きなので、それも給食に出してほしいです。

保健給食委員

10月17日

ツナ缶は、マグロやカツオを油漬けや水煮にして缶詰にしたものです。

サラダやおにぎりなどに入ったりしていますよね。

僕はツナマヨが好きです。

マグロやかつおには、DHA、EPAといった体にいい油が豊富に含まれていて、脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにしてくれます。

今日のツナも、ものすごくおいしかったです。

※英語でツナは、トゥナというような発音です!

保健給食委員

10月16日 切り干し大根

切り干し大根は、大根を細かく切って、乾燥させたものです。

天日干しをすることで、うまみや栄養が凝縮され、普通の大根よりも多くの栄養素が詰まっています。

骨や皿を作る材料になるカルシウムや鉄分、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」を特に多く含んでいます。

切り干し大根は、栄養豊富でおいしいですね。

保健給食委員

10月12日 麦ごはんの秘密

みなさんは、給食の写真を見る時に、「あれっ?麦ごはんが多いな?」と思ったことはありませんか?

実は理由があるのです。

麦にはお米の約10倍もの食物繊維が含まれています。

私たちの健康を考えて作られた給食ですね。

保健給食委員長