日誌

3年日誌

それぞれの持ち場で頑張っています



日曜日の体育大会に向けて、学年練習や全体練習に取り組んでいますが、放課後は
応援団やダンス、絵看板と個々で頑張っています。技術室では、3年生の女子が
絵看板と黙々と格闘していました。細かい作業が続く中、集中して筆を動かすその姿は、
まさに「挑戦」でした。時間との闘いにもなりますが、当日の仕上がりが楽しみです。
0

始動!体育大会


5月14日の体育大会に向けて、全体練習が始まりました。結団式は先週行われ、大いに意識を高めたところでしたが、今日から本格的に全体練習が開始されました。
特に3年生は、学級で「体育大会成功の鍵は3年生のリードにかかっている」と、担任の先生から鼓舞され、とても集中しているようです。行動目標も団ごとに話し合い、毎日の活動を振り返りながら、体育大会成功に向けて日々邁進していくようです。連休後は一気に体育大会モードがヒートアップするでしょうが、体調管理に気をつけ成長していってほしいと思います。
0

生徒会からの呼びかけ


今日の給食後、生徒会から「5・23差別をなくす山都地区集会」参加の呼びかけがありました。今年で22回目の開催です。一人ひとりが部落差別をはじめあらゆる差別の解消に向けて、いろいろな人の思いを受け止め、認め合い、つながり合えるような場になればと思います。
0

元気に育っています


蘇陽といえば「ブルーベリー」を思い出されると思いますが、この写真が花です。実に関しては、具体的に浮かんでくるでしょうが、その前にこんなきれいな花が咲きます。学校の前庭にたくさんの木がありますが、そよ風に揺れながらと陽光を浴びて、静かに咲いていました。
季節の移ろいの中で、確かな成長があります。もちろん、蘇陽中生にも。
0

1年生の花いっぱい運動


雑草が生い茂りつつあり、昨年度の1年生が植えたままになっていた、1年生の教室前の花壇に、サルビアやキンギョソウなどを植えました。矢部高校から花苗を購入し、花いっぱいの潤いのある学校をめざして作業をすすめました。今後の水やりや手入れをみんなで頑張ってくれるでしょう。ぜひお越し下さい。
0

体力テスト実施



今日の2・3時間目に体力テストが行われました。(雨天のため、グランドでの実施種目は後日体育の時間を中心に行う予定です。)立ち幅跳びでは、周りの声援を受け、いち、にーの、さん!と元気よく跳んでいました。また、長座体前屈では、じわりじわりと身体を伸ばし柔軟性を計測していました。
学習もですが、体力も自分の状態と平均とを比べ(あるいは昨年からの自分の伸びを確認し)今後の強化部分をしっかり見極めることが大切でしょう。体育の時間や部活動の時間を使って、強く逞しくをめざしましょう。
0

読書にいそしむ


今日の国語の時間は、司書の田中先生から、図書室の使い方や読書に関してのガイダンスがありました。4月23日は「子ども読書の日」で、そこから読書週間にもなっています。季節も若葉しげるころとなり、心地よい時です。時間を生み出して、活字に親しみ、読書の旅を楽しみましょう。
0

第1回授業参観


本日、平成29年度1回目の授業参観がありました。各学年、担任の先生の授業で、とても活発に学んでいました。自分の考えをしっかりと深める場面あり、友達と交流する場面あり、伸びやかにハーモニーを奏でる場面ありと、実に工夫してありました。その後のPTA総会もしっかりと資料をご検討いただき、ありがたく思いました。最後の懇談会では、体育大会のメンバーまで決められた学年もあり、保護者のチームワークの良さをますます感じました。今年1年、どうぞよろしくお願いします。
0

遅い春です


 今朝は、少し冷えましたが、ここ蘇陽にもたしかな春の訪れを感じています。
生徒昇降口前に植えられていチューリップも元気に春の風に揺れています。新入生はもちろん、全校生徒73名がすくすくと成長しているのを象徴しているかのようです。
 一方、グラウンドは、次第に緑が濃くなり、5月の体育大会に向けて準備が整いつつあるようです。大地を踏みしめ、躍動する蘇陽中生の姿が目に浮かびます。
0

命を大切に


今日は、山都警察署から生活安全課の方がお見えになり、防犯ブザーの贈呈式がありました。そのあと「いかのおすし」など、自分の身を守るために大切なことをお話して下さいました。真剣に聞いている1年生の表情が素晴らしかったです。
現代は予想外の事件・事故が起きています。各ご家庭での話題にもしていただけるといいですね。
0