1年部からのお知らせ

1年部より

7月1日(金)総合的な学習の時間(続)

今週もゲストティーチャーの方々をお招きして、学習を進めています。ハイヤについて調べている生徒たちは、実演に向けて振り付けの意味を教えていただきました。

 

また、郷土料理について調べている生徒たちは、週末に実際に作ったレシピについて食事改善推進員の方々からアドバイスをいただきました。

 

 

それぞれのグループが「わたしたちのAMAKUSA」をテーマに、学んだことを発信できるようにまとめをがんばっているところです。予定では19日(火)が発表会(ポスタセッション)です。ゲストティーチャーの方々にも来ていただく予定です。教えていただいたことをお返しできるような発表会にしていきたいです。

 

おすすめの本

1年生は全体的に本を読む生徒が多いなあと入学当初から感じています。給食の前や休み時間なども読書に集中できる生徒が多くて感心しています。一方で貸出冊数を見ると0冊という生徒も学級に2、3名います。図書委員会が中心となって、互いにおすすめの本を紹介し合う取組をしています。カードを読むと、どの本もとても面白そうです。夏休み前の本の貸し出しが12日(火)から始まります。カードを参考にして選ぶのも良さそうです。

 

 

 

 

 

6月の全校集会

部活動や校内のクラスマッチの表彰が行われ、給食準備クラスマッチで1位と3位を1年生が獲得しました。採点基準は「準備の時間」と「静かに待つこと」と「ランチマット忘れ」でした。4日からは教室環境コンクールが始まります。教室環境を整えて、気持ちよく夏休みを迎えたいものです。