学校生活

修学旅行で震災学習や自然体験

 12月1日(火)~3日(木)に修学旅行(2年生)を実施しました。例年関西方面を旅行していましたが、本年度はコロナ禍の影響で、県内(おもに阿蘇、熊本城)を旅行地に選びました。1日目は、世界遺産の三角西港、阿蘇中岳火口、火山博物館を周り、宿泊所のビラパーク司では、熊本地震の時に実際に救助に当たられた阿蘇広域消防本部の甲斐消防司令による震災講話、2日目は、ミルク牧場、熊本震災遺構として保存してある東海大学阿蘇キャンパス、阿蘇ファームランド、3日目は、阿蘇神社、水基巡り、カドリードミニオン、熊本城の復興状況見学という行程でした。今回は震災学習と自然体験という大きなテーマで県内を巡る旅となりましたが、生徒達は自然災害や自然の豊かな恵み、人々と自然との共存の様子などを積極的に学んだようです。この学びを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。