カテゴリ:今日の出来事 今日の出来事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 秋の交通安全週間に、PTAあいさつ運動を実施しました。 投稿日時 : 2016/10/01 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)にあわせて、本校PTA本部役員の皆さんによる「PTAあいさつ運動」が登校坂下の宇城広域連合小川分署前の横断歩道と校門入り口で実施されました。 9月26日(月)~9月30日(金)の毎日、朝7時20分~7時50分まで、あいさつ運動ののぼり旗とともに、あいさつ運動のタスキをかけて、PTA本部役員の皆さんが明るい挨拶の声かけをしていただきました。出勤前に立っていただいています。ここは、道が湾曲している一時停止のある三叉路です。ここが、一時停止の場所です。一時停止せず横断歩道まで進入する車が多く危険です。ここは、校門です。右の坂が登校坂「あゆみ坂」です。自転車は押して登ります笑顔で校長先生にあいさつ写真の左奥は小野部田方面からの通学路です。このあいさつ運動に毎日立っていただいたPTA役員の方々もおられます。午前7時30分ごろが、自転車通学生徒の数が多くみられます。徒歩でくるJFAアカデミー熊本宇城に寄宿している生徒たちの登校の様子です。生徒会役員の生徒たちも、あいさつ運動に協力してくれました。朝早いあいさつは、気持ちがいいものですね。 年間を通じて交通指導をしてくださっている交通指導員の中川さんは、「ここは、以前から横断歩道を渡るときに、特に注意が必要な場所です。今週は、PTAの皆さんにもあいさつと交通指導に立ってもらって、地域の方々も生徒の道路横断を気をつけてみていただくようになったと思います。」と話されていました。 この活動を企画した濱田会長は、「小川中の生徒たちに毎朝声をかけられたことで、日に日に生徒から返されるあいさつの声が心地よくなってきたように思います。機会がゆるせば、また実施したいと考えています。」と笑顔で語られていました。 雨も心配されましたが、無事にあいさつ運動ができました。この一週間、ご協力いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。 0 0 0
秋の交通安全週間に、PTAあいさつ運動を実施しました。 投稿日時 : 2016/10/01 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)にあわせて、本校PTA本部役員の皆さんによる「PTAあいさつ運動」が登校坂下の宇城広域連合小川分署前の横断歩道と校門入り口で実施されました。 9月26日(月)~9月30日(金)の毎日、朝7時20分~7時50分まで、あいさつ運動ののぼり旗とともに、あいさつ運動のタスキをかけて、PTA本部役員の皆さんが明るい挨拶の声かけをしていただきました。出勤前に立っていただいています。ここは、道が湾曲している一時停止のある三叉路です。ここが、一時停止の場所です。一時停止せず横断歩道まで進入する車が多く危険です。ここは、校門です。右の坂が登校坂「あゆみ坂」です。自転車は押して登ります笑顔で校長先生にあいさつ写真の左奥は小野部田方面からの通学路です。このあいさつ運動に毎日立っていただいたPTA役員の方々もおられます。午前7時30分ごろが、自転車通学生徒の数が多くみられます。徒歩でくるJFAアカデミー熊本宇城に寄宿している生徒たちの登校の様子です。生徒会役員の生徒たちも、あいさつ運動に協力してくれました。朝早いあいさつは、気持ちがいいものですね。 年間を通じて交通指導をしてくださっている交通指導員の中川さんは、「ここは、以前から横断歩道を渡るときに、特に注意が必要な場所です。今週は、PTAの皆さんにもあいさつと交通指導に立ってもらって、地域の方々も生徒の道路横断を気をつけてみていただくようになったと思います。」と話されていました。 この活動を企画した濱田会長は、「小川中の生徒たちに毎朝声をかけられたことで、日に日に生徒から返されるあいさつの声が心地よくなってきたように思います。機会がゆるせば、また実施したいと考えています。」と笑顔で語られていました。 雨も心配されましたが、無事にあいさつ運動ができました。この一週間、ご協力いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。 0 0 0
学校情報化優良校に認定されました。 令和4年8月30日に日本教育工学協会(JAET)から、「学校情報化優良校」としての認定を受けました。 これからも情報機器をしっかり活用し、授業改善や学力充実を図っていきます。