うちわ作りに挑戦
今日はやや曇りかかっていますが、過ごしやすい一日になりそうです。3時間目の1年生の教室を覗いてみると、「うちわ」作りを行っていました。赤青に分かれ、それぞれが自分の好きな言葉やイラストを上手に描いていました。自分のオリジナルうちわを作り、体育大会の練習や本番でも使っていきます。
なお、このうちわ作りは、事務の山本先生が企画し、生徒会が体育大会を盛り上げるために行っている取組の一環です。さらに、現在、当日の来賓や地域の皆様へ配布予定のうちわのデザインも募集中です。体育大会を通して、体力面だけでなく、いろいろな面で、生徒一人一人のよさが発揮できたらと思っています。
※本日は授業参観・懇談会・総会等(13時55分~)お世話になります。くれぐれも事故等には十分ご注意のうえ、お越しください。本日、保護者の皆様にお会いで来ることを楽しみにしております。(谷上)
【事務室前のうちわ募集のポスター】
この頃の三角中の話題です。
7月が終わります
早いもので今日で7月も終わります。夏休みも約10日ほど過ぎましたが、生徒の皆さん、課題は順調に進んでいますか。部活動や習い事は休まずに行けていますか。明日から8月です。7月の生活を振り返り、規則正しい生活を心がけましょう。
さて、学校では県中体連大会も終わり、新チームが始動しました。今日も、朝から陸上やそれぞれの部活動が頑張っていました。「新・三角中部活動」として2年生を中心にみんなで盛り上げていきましょう。
また、7月26日(土)の港まつりでは、個人発表や吹奏楽部の三角小との合同発表、野球部や女子バスケ部の総踊りへの参加など、生徒のよさを地域の皆様に披露する機会をいただいたことに、この場を借りて感謝申し上げます。改めて、子供たちは、地域に支えられ、地域の皆様から愛情いっぱいに育てられているからこそ、本当に素直に育っているなあと実感しました。これからも、地域の皆様とともに、三角の宝である子供たちが、健やかに育つよう、より一層、教育活動を充実させていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
※今年の夏は特に暑いですよね。皆様、ご自愛ください。(谷上)
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード