学校生活の様子

2024年11月の記事一覧

11月28日、「第2回学校運営協議会」開催!

本日6校時終了後、第2回の学校運営協議会を本校で実施しました。今回は、生徒会執行部(先日、選挙で選ばれた来年の新役員生徒も参加)も参加してもらいました。現生徒会執行部の生徒たちが生徒会活動の取組などを協議会委員の皆様に説明したり、グループ協議にも参加させていただき、「地域と学校・生徒とのつながりを深めるために・・・」というテーマで意見を共有させていただいたりしました。新しい取組となりましたが、子どもたちへの多くの励ましをいただきました各委員の皆様に感謝申し上げます。いただいたご意見等を今後の生徒の活動等にいかしていきたいと思います。大変ありがとうございました。

11月28日、中学校英語授業づくりプロジェクト研修会に係る2年生研究授業!

本日午後から中学校英語授業づくりプロジェクト研修会に係る2年生の研究授業が本校で行われました。天草管内の英語の先生を中心に40人ほどが参観されました。内容は、職場体験学習を控えたALTのいとこに、一足早く職場体験学習を終えた本校生徒たちから事業所選びの参考になる紹介文を送ろうというねらいで授業が進められました。選んだ理由やこういうことに興味があるならこの職場がいいなどの表現をよく工夫するなど大変意欲的な学習ができていました。来校いただいた参観者の皆様、大変お世話になりました。

11月28日、「臨時生徒総会」開催!

本日の朝活動の時間に来年からの生徒会委員会再編に係る議案を協議してもらう「臨時生徒総会」を実施しました。本校は、現在、7つの常任委員会がありますが、生徒数減少に伴い、各委員会の委員数の確保等に課題が出ておりました。そのため、来年からの新執行部始動に併せて、常任委員会を4つに再編する案を現執行部の生徒から提案理由やその後の動き等の説明がありました。その後、2つほどの質問等が出されたあと、採決を行い、再編案は、賛成多数で承認されました。今後は、新委員会のそれぞれの仕事内容等も精査しながら少人数でも持続可能な生徒会活動を目指していってほしいと思います。現執行部のみなさん、大変ありがとうございました。

11月26日、生徒会役員選挙に係る「立会演説会」及び「公開討論会」実施

本日3、4校時に来年の生徒会三役(会長・副会長・書記)の改選に係る「立会演説会」及び「公開討論会」を実施しました。3校時は、立会演説会の中で、7名の候補者の公約演説とそれぞれの推薦者の応援演説を行いました。どの候補もこの学校をさらによりよくするために・・・をしていきたいとの決意を堂々と述べてくれました。また、推薦者もそれぞれの候補者の良さをしっかりと伝えてくれました。4校時前半は、選挙管理委員会が事前に通告していた質問に各候補者が答えたり、質問等がある生徒が挙手をして質問したい候補者へ質問し、候補者が答える時間をとりました。特に生徒から多くの質問が出され、討論会の深まりを感じました。これらの時間の内容も参考にして投票まで終えることができました。候補者、推薦者のみなさん、そして今回の選挙関連の事務的な仕事をしっかりと務めてくれた選挙管理委員のみなさん、本当にご苦労さんでした。新役員を中心にこれからの生徒会活動を一層活性化していってほしいと思います。

11月22日、「読み聞かせ」!

 本日11月22日に今年度4回目の「読み聞かせ」を実施しました。1年生に倉田様、2年生に竹内様、3年生に佐々木様をお迎えし、実施していただきました。それぞれの学年で読み聞かせ後に、生徒に感想等を発表し合う場を設けていただくなど充実した時間となっています。今年度もあと1回となりましたが、今後とも読み聞かせボランティアの皆様には、どうぞよろしくお願いいたします。