令和4年度の「楓の森の舎窓から」その1

◎ 過去の「楓の森の舎窓から」その1 (その2はこちらをクリック 

 

7月14日(木)東門から 

 朝、出勤すると、東門では3台のバスが出発するところでした。本日、合志楓の森小学校の5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室(小学校HPへジャンプ)」で、日帰りの校外学習へ出かけます。
 よく見ると、そこには小学校の先生に加え、中学校の 町田 先生と 井上(健)先生もいます。2人とも誘導灯を持って、バスが出やすいよう交通整理をしていました。このような場面で、小・中学校の別に関わらず、さっとお手伝いや協力ができる職員がいるのは、校長としてとても有り難いと思っています。そういう「後ろ姿」は、児童生徒は意外と見ているものです。後ろ姿から学ぶことはあっても、後ろ姿で教えることはできません。しかし、いつか児童生徒が自ら気付いて学んでくれることを信じ、望ましい生き方を示し続ける。尊いことだと思います。

 

7月13日(水)3階西展示ギャラリーから 

 3階西展示ギャラリーから、1年3組、少人数(英語用)、2年1組の3つの教室が入るよう撮影してみました。この時間は2校時。小さく写っているの見えにくいですが、その教室も電子黒板が稼働しているのが分かります。 また、1年3組と2年1組の授業に関しては、タブレットも活用している授業でした。タブレットを活用する授業については、本校ではそれが当たり前過ぎて、むしろタブレットを使わない授業の方は、使わないそれ相応のねらいや目的があるので、面白い(興味深い)授業であったりすることもあります。
 なお、3階の展示ギャラリーは、西東とも階段からの吹き抜けになっており、上部の窓は自動開閉(雨風をセンサーが感知)します。いわゆる「煙突効果」により、暑くなった空気はそこから出ていく優れものですが、野鳥の侵入を許してしまうデメリットもあります。その点については、教育委員会の総務施設班と対策を協議中です。

 

 7月12日(火)東門から 

 「社会を明るくする運動」のあいさつ運動が行われている東門を撮影しました。7月は”社会を明るくする運動”の強化月間で、毎週火曜日は推進委員(主に菊池地区保護司合志分会の皆様)の方々が、市内小中学校12校に立って、あいさつ運動をされています。先週の火曜日は台風接近のための臨時休校だったので、本年度は今朝が第1回目となります。
 小・中学校ともに、あいさつの大切さについては繰り返し指導してきているので、ほとんど児童生徒が、このようなあいさつ運動の場面では「おはようごさいます」と声を出すことができています。ご自宅付近で近所の方に会った時などはいかがでしょうか? 「人(とりわけ先生)が見ていないとところでもきちんとやる生徒」に一人一人が近づいてくれることを期待しています。

 心が変われば態度が変わる
 態度が変われば行動が変わる
 行動が変われば習慣が変わる
 習慣が変われば人格が変わる
 人格が変われば運命が変わる
 運命が変われば人生が変わる

という有名な格言があります。たかが「あいさつ」、されど「あいさつ」。あいさつができる自分はそれができない自分より、間違いなくよりよい人生が送れるはずです。

 

 7月8日(金)東門から 

 今朝も東門に立って、子供たちの登校風景を撮影しました。
 小学生・中学生が入れ混じって登校するのも日常の光景ですが、子供たちがマスクを着けて登校するのも日常の光景となっています。しかし現在、とりわけ夏季は、新型コロナウイルス感染症対策よりも熱中症対策を優先するよう文部科学省等から指導があっており、おしゃべりをしなければ、登下校時はマスクをはずしてよいことになっています。ただ、登下校時は友達とおしゃべりしながら歩きたいのでしょうか。マスクを外している子供は見かけませんでした。
 一方、新型コロナウイルスの感染者数は、再び増加に転じています。「規制を緩めれば感染者は増える」というこれまで何度も経験してきたことが起きているものと思います。引き続き感染症対策には努めて参りますが、コロナ禍と上手く付きあう方法もまた、常に模索し続ける必要があるのでしょう。

 

7月7日(木)3年教室前廊下から 

 3年2組と3組の間の廊下から撮影しました。本日は7月7日、「七夕」です。例年であればまだ梅雨明けしておらす、織姫と彦星はなかなか会えないのですが、今晩の天気予報は曇。今年は再会が「叶う」といいですね。
 七夕飾りの短冊に何と書いてあるか見てみると、その多くは進路に関係することでした。また、ウクライナ戦争を意識したのか、人々の平和や幸せを祈る文章もあります。一方「彼女ができますように」のようなお願いも‥‥。思春期ですから、そういう思いがあっても当たり前ですが、「ここに書くかよ!!」と突っ込みたくはなりました。
 「叶う」と言えば、あと7、8カ月後となった3年生の進路選択。生徒一人一人の希望進路が叶うよう、私たち教職員も全力でサポートして参ります。ただ、夏休み前のこの時期、まだ多くの3年生は本気モードになっていないのが普通です。ということは今がアドバンテージを生み出すチャンスということでもあります。今後、本年度から取り入れた7時間授業もうまく活用しながら、進路実現のための取り組みを充実させていきたいと思っています。

 

7月5日(火)みんなの玄関から 

 靴箱の中がスリッパだけのみんなの玄関を撮影しました。
 昨日、安心安全メールでお知らせしておりますとおり、本日5日(火)は市内小・中学校すべて臨時休校(休業)となります。今回の休校は災害対応のためのですので、生徒の皆さんは、原則家庭で安全に過ごしてもらうことになります。また、今回はオンライン授業等は行いませんが、各学年で示された家庭学習のめやすを参考に自宅学習を行ってください。「人が見ていないところでもきちんとやれる生徒」かどうかが試される機会ですね。
 なお、明日(6日)は、予定通り(水曜日の時間割)で教育活動を行います。
 これから数時間が台風が最も接近している時間帯になります。また通過後も引き続き大雨が予想されています。もし、台風に伴う被害があったり、お困りなことが発生したりした場合は、職員が待機しておりますので、学校にご連絡ください。

 

 

7月4日(月)グラウンドから 

 天気予報では、台風4号が、明日(5日)、九州に接近・上陸する可能性が高いとのことです。台風対策ため、熱中症対策で常設しているテントを折りたたむ作業を、陸上部、野球部、ソフトテニス部、体育委員の生徒が手伝ってくれていました。今度の台風は雨台風と言われていますが、そこまでしておくと安心です。
 ところで、本日の3、4校時、3年生はキャリア教育の一環として、肥後銀行本州ブロック統括店長兼東京支店長 瀬川 裕司 様の講話を聞くことになっています。これは「東熊会」という首都圏在住で熊本県出身の企業役員及び企業役員経験者で構成する任意の親睦団体の会員の皆様が、ボランティアでされておられる「里帰り講話」として実施するものです。生徒たちが、自分の夢を叶えるための一助となるのではと、とても期待しています。

 

7月1日(金)東門から 

 東門に立って、黒石原方面から登校してくる児童生徒を撮影しました。本日の予想最高気温は37℃。もうこの時間でも相当暑いです。しかし、よく見るとテニスコートの横から東門までの歩道は日陰です。菊池恵楓園の森が強い日差しを遮ってくれています。これも「楓の森」の恵みですね。
 ところで、昨日、各学年ごとに安心安全メールでお知らせしておりますとおり、当初は来校参観とオンライン参観のハイブリッド方式で実施する予定だった本日の授業参観は、2クラス学級閉鎖の措置をとっており、さらなる感染拡大が懸念されることから、急遽、オンライン参観のみの実施に変更しました。また、学級閉鎖となっている3年3組と、学年集会形式で授業参観を実施する予定だった学級閉鎖の2年2組を含む第2学年の授業参観は一旦延期とします(詳細は後日)。何卒ご理解をお願いいたします。 

 

6月30日(木)職員室前ベランダから 

 今朝も緑のカーテンのプランターへの水やりのついでに、登校風景を撮影しました。また8時前ですが、日なたではボーッとなるぐらい暑いです。なお、写っている瓢箪(ヒョウタン)は、どうもウドンコ病が入っているみたいで元気がありません。一応消毒はしておきましたが、復活するかどうかは微妙です。
 ところで、安心安全メールでもお知らせしておりますとおり、本日と明日、3年3組は学級閉鎖になります。また他のクラスでも診断待ちの生徒がいます。また、合志楓の森小学校もそうですが、ここ最近、合志市内の小中学校では、学級閉鎖の措置が数多く行われております。
 このような新型コロナウイルス感染症の拡大局面を受け、ハイブリッドで行うこととしていました授業参観は、急遽オンラインのみで行うことにしました。また、学級閉鎖等で授業参観が実施できない学年・学級は、後日に延期しオンラインで実施する予定です。これらの詳細は固まり次第、安心安全メールでお知らせします。何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。

 

6月29日(水)みんなの玄関から 

 昼休み、みんなの玄関から運動場方向を撮影しました。右に写っているのは、合志市の移動図書館「ひまわりドンちゃん号」です。
 マスコミでは「災害級の猛暑」という言葉を使うぐらい暑いですが、それでも小学生の中には外で遊ぶ子供たちがいます。給食時間の終わりには、小学校の 米澤 教頭先生から「今日は熱中症の心配があります。どうしても外で遊びたい人は、必ず帽子をかぶり、水分をしっかりとってください。少しでも体調がおかしいと思ったら、すぐに遊ぶのを止めてください。」と放送があっていますが、めげません(小学校HPの関連ページへジャンプ)。
 さすがに中学生の姿は、運動場に1人も見えません。これって褒めるべきことでしょうか? 夜遅くまでオンラインゲームで遊んでいるのと比べたら、外で元気に遊ぶのはとても健全なことです。とは言え、今日のような暑い日は、せっかく来ているひまわりドンちゃん号で本を借りて、エアコンの効いた部屋で読書するのもいかがかなと思います。 

 

 6月28日(火)東ロビーから 

 東ロビーを撮影しました。園田教材の方がポスターカラーのセットを販売しておられ、1年生が次々に購入に来ていました。このような学用品等の販売は、原則、生徒が直接、業者さんから購入し、教員が間に入ってお金や商品をお預かりすることはありません。また、盗難や紛失を防ぐため、朝の始業前に行っています。
 憲法第26条第2項に「義務教育は、これを無償とする。」とありますので、公立小・中学校で授業料をいただくことはありませんが、学習で使用する教材・教具はどうしても各自で揃えていただく必要があります。なるべくご家庭の出費が大きくならないよう各教科で配慮はしておりますし、学校で販売する業者から購入するかどうかは任意です。また、できる限り兄姉のお下がりでもよいようにしていますので、どうぞご了解をお願いいたします。
 なお、経済的な理由により、就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対しては、学用品費等の一部が援助される制度(就学援助制度について:合志市HPへジャンプ)もありますので、お知らせしておきます。
 その一方、最近ごく一部ではありますが、給食費を無償としている自治体があるようです。給食の時間は教育活動の一つですが、食べさせる給食そのものまで無償とするかは議論の余地がありそうです。仮に人口増加が続く合志市の小中学校の給食を無償化すれば、莫大な財政出動になることは間違いないでしょう。私(校長)個人の意見としては、「我が子にご飯を食べさせるのは親の責任」ではないかと思っています。

 

 6月27日(月)もみじ2組教室から 

 3階のもみじ2組教室のベランダからプールを撮影しました。本校のはプールは外から見えないよう壁で囲ってあります。この写真もその辺りを意識して、相当引いて撮影しました。
 暑いです。お天気アプリでは気温33℃となっていますが、体感的には35℃以上の猛暑日です。こんな日に体育の水泳の授業かあると「ラッキー」と思うのは昭和時代生まれの人。今は全ての教室にエアコンがありますので、「やったー、プールだ!!」と思う生徒はごく一部のようです。むしろ水泳の苦手な生徒にとっては、嬉しくない季節なのかもしれません。
 もしかしたら、夏に川で泳いでいたのは、私(校長)が最後の世代になるのでしょうか。今の川って綺麗ですよね。昔みたいに下水が流れ込みません。しかし、毎年この時期になると、川や海での事故が発生しています。衛生上はともかく安全上、川遊びは禁止にしなくては仕方ないのかもしれません。

 

 6月24日(金)3年2組教室から

 3年2組の朝の会の様子を撮影しました。健康観察で担任の 小山 先生が名前を呼ぶと、元気のない声で「元気です」と言葉が返ってきます。本日は実力テストの2日目。おそらく昨晩、猛勉強をしたのでしょう。それなら仕方ありません。また、学年主任の 深水 先生の話では、3年生は要領が良いとのこと。本当に必要なところで元気を使うため、温存しているのかもしれませんね。
 ところで本日は、小中学校の教職員の研修として、菊池恵楓園の箕田園長の講話があります。ハンセン病問題にはマスコミも興味を持っているようで、本日はNHKと熊日が取材に来られると聞いています。マスコミには興味本位の報道ではなく、真に人権が大切にされる社会をつくるため、その意識形成に役立つ報道をしていただきたいと思っています。

 

6月23 日(木)職員室前ベランダから

 職員室前ベランダから「人文字の楓」方向を撮影しました。
 私(校長)がカメラを向けると、生徒たちは「HPに載るかもしれない」と思うようです。今朝も「あっ、写される!」と、カメラを意識している女子生徒(手前の4人組)の声が聞こえてきました。ただし、大部分の生徒は自分のことがHPに載ることは嫌がっていないようです。むしろ、自分たちの取組みや頑張りをアピールしてほしいと思っている生徒は相当数いますし、HPに限らず、パブリシティに取り上げられることは、実際「嬉しい」と感じているものと思います。また、「見られている」という適度な緊張感は、学校生活にメリハリをつける上でも決して悪いことではないと思っています。 
 実は、生徒会の執行部役員は、毎日のようにこのHPをチェックしてくれているそうです。もしかしたら、本校の教職員以上に、学校教育目標や私(校長)の学校経営方針等を理解・実践してくれているかもしれません。心強い限りです。 

 

 6月22日(水)職員室から

 本校の職員室には、市役所にもあるようなカウンターがあって、そこで生徒と教師がやりとりする場面がよく見られます。今朝はその場所で、学習文化委員長の 髙橋 君が、担当の東野先生に何やらレク(説明)をしています。それも自分のタブレットを見せながら‥‥。
 気になった私(校長)は、何をやっているのかたずねてみました。すると、学習文化委員会では、生徒の進路への意識を高めるため、進路に関する資料を自分たちで作成し、校内に掲示する計画をしているとのことで、具体的な掲示の例や本人が事前に作成した掲示様式の案等を東野先生に見せながら、打ち合わせているとのことでしした。
 やろうとしていること自体も感心しましたが、さらに「凄いな!!」と感心したのは、髙橋君が私にした説明そのもの。理路整然とはこのことです。何をやろうとしているのか、一発で私に伝わりました。大人の世界でも十分通じるぐらいの彼のプレゼン能力・プレゼンスキルを目の当たりにし、本校で取り組んでいる「プレゼン教育」が着実に効果を上げているのではと嬉しく思いましたし、生徒全員にこのような力をが身に付いてくれたらいいなと思いました。

 

6月21日(火)職員室前ベランダから

 今朝も職員室前から東門方向を撮影しました。緑のカーテンの手前は西洋朝顔です。日本の朝顔より花が小ぶりで葉が丸いのが特徴です。
 ところで、大雨ですね。毎年やってくる梅雨の時期ではありますが、徒歩で登校する児童生徒は大変です。「車で送って!!」とせがむお子さんがいること、つい甘やかしてしまう親の気持ちも分からないではないですが、それをせず、ちゃんと歩いて登校してくる子供たちは、本当に「えらいなあ」と思います。
 また、このようなうっとうしい朝でも、大きな声で気持ちよく「おはようございます」と声をかけてくれた中1の生徒(写真の手前の右から2番目)がいました。そのおかげで、私(校長)は幾分か清々しい気持ちになりました。挨拶ができる人は、周りの人を幸せにするだけでなく、できない人よりも間違いなく心豊かで素敵な人生を送れるはずだと思っています。

 

6月20日(月)みんなの玄関から

 菊池郡市中体連大会の翌日のみんなの玄関の様子です。生徒たちを見ると、和やか・晴れやかな表情、何となく暗そうな表情、まさに疲れたという表情‥‥。悲喜交々(ひきこもごも)とはこのことですね。
 とは言っても、サッカー競技と野球競技は、まだ試合(決勝戦)を残しています。私は野球競技の会場長なので、本日もそちらの任を務めます。対戦校が‥‥。未練がましいのでもう言わないことにします。
 3年生は、今週末(23日、24日)実力テストがあります。県大会を残している生徒はいますが、この後、3年生は一人一人夢の実現のための進路選択へ向け、意識を集中していくことになります。いかに気持ちの切り替えを素早くやれるかも、入試結果を左右することにつながると思っています。

 

6月19日(日)合志市総合運動公園野球場から

 昨日と同様、私(校長)が会場長を務める合志市総合運動公園野球場を撮影しました。9:00から本校野球部が、泗水中と2回戦をたたかいます。
 シートノックの様子を見る限り、調子は上々。私(校長)からは、「自分を信じろ‼️ 迷うな‼️」と選手たちに激励をおくっておきました。
 他の会場では、男女バスケットボール(準決勝)や個人戦(卓球・バドミントン・新体操)が繰り広げられる大会2日目。本校の選手たちが、最高のパフォーマンスを発揮してくれることを祈っています。
 なお、本日も昨日までと同様、学校生活の【速報:随時更新中】菊池郡市中学校総合体育大会「夏季大会」(こちらをクリック)に速報を掲載していきます。

 

6月18日(土)合志市総合運動公園野球場から

 私(校長)が会場長を務める合志市総合運動公園野球場の様子です。軟式野球競技は、本田技研グラウンドも会場ですが、今年度は運良く本校の野球部はこの会場のパートとなりましたので、試合を直接、観戦・応援することができます。
 一方、他の競技会場は行くことができませんが、各会場の先生方から、LINEで随時各競技の状況を知らせていただくことになっています。情報が届きましたら、昨日と同様、学校生活の【速報:随時更新中】菊池郡市中学校総合体育大会「夏季大会」(こちらをクリック)に掲載していきます。

 

6月17日(金)パークドームから

 もはや「舎窓」ではありませんが、郡市中体連大会が先行開催されているソフトテニス会場のパークドーム(女子団体戦メンバー)の写真を、顧問の 小山 先生にLINEで送ってもらいました。
 さっそく、団体戦の予選リーグが始まります。女子の1試合目の対戦相手は西合志南中だそうです。少し緊張していますが、選手たちは頑張ってくれそうだと書いてありました。私(校長)からは、「校長室から念力を送っていると伝えてください」と返しました。
 なお、学校生活に【速報:随時更新中】菊池郡市中学校総合体育大会「夏季大会」(こちらをクリック)を掲載します。各会場から情報が届き次第、随時、試合結果などをお知らせしたいと思います。
 また、男女ソフトテニス部以外の生徒は、学校で通常授業ですが、ソフトテニス部員が多いクラス(最高はⅡの2の11人)は、学習内容を進めることは難しいので、本日やドリルや練習問題など、習熟のための学習活動の授業が多くなりそうです。

 

6月16日(木)合志の道から

 合志の道の体育館・武道場のから「みんなの玄関」への渡り廊下を撮影しました。令和3年度よりも小・中学校の教職員数が増加したことを受け、校舎(特別教室棟)と体育館・武道場との間のアスファルト敷設スペースにも、職員の自家用車を駐車してよいこととしました。しかし、心配なのは児童生徒と動線が重なることです。対策として、ここへの駐車は、朝の7:20まで出勤した自家用車に限定。また、中学校の教員業務支援員の 豊田 先生に「校内徐行 5Km/h以下(SLOW DOWN Speed Limit 5Km/h)」の掲示を校地内各所に設置していただきました。
 一方、「児童生徒を自動車送迎する場合、乗降車は駐車場の西側で」については、随分徹底してきており、武道場付近での乗降はほとんど見かけなくなりました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

6月15日(水)職員室から

 朝の8:10、緊急に臨時の職員会議を招集しました。すでに安心安全メールや新型コロナ関連のページ(こちらをクリック)お知らせしておりますとおり、1年3組の生徒1名の陽性が確認されたことに伴う対応を協議するためです。1年3組については、本市全体で取り決められている基準どおり、明日まで学級閉鎖となりますが、懸案は部活動の方です。当該生徒は一昨日まで部活動に参加していましたので、当該部の生徒たちについては個別に連絡し、登校自粛をお願いすることになりました。
 郡市中体連大会直前の時期。学校全体を総合して最も「適切」と思われる判断をしているつもりですが、「立場」が変われば、「正しさ」も変わります。ご批判等があっても当然であろろうと思っています。
 何かご心配・ご不明な点(教頭へ)、ご意見・ご要望(校長へ)がありましたら、遠慮無く学校へお問合せくださいますようお願いします。

 

6月14日(火)菊池恵楓園正門から

 本日は、菊池恵楓園正門で交通指導をおこなっている 髙橋 教頭先生に、再春荘前踏切方向を撮影し、LINEで送ってもらいました。
 学校生活にも記事(こちらをクリック)を載せておりますが、御代志土地区画整理事業の工事に伴い、菊池恵楓園南側の道路が一時う回路通行となっています。小中学生は事前の指導をよく守って登校してくれているようですが、教頭先生の話では、菊池恵楓園正門は間口が広く、一時停止線も無いため、かえでこども園への園児の送迎等、園内に出入りする車との動線を注意する必要があるとのことです。このことについては、グリーンベルトや一時停止線の整備を市当局へ要望しています。
 この事業が終われば、住民の利便性が高まり、交通渋滞等も軽減して、合志市のさらなる発展につながるものと思いますが、利用者にとっては工事期間、何かと不便を強いられたり、安全上の配慮が必要であったりするものです。もちろん、市当局にはしっかりを説明責任を果たしてもらわなくてはなりませんが、お互いNIMBY(注)的な発想にはならないよう努めたいものです。

注:ニンビィ。英語の「Not In My Backyard(我が家の裏庭には置かないで)」の頭文字を取った言葉で、公共に必要な施設だということは認めるが、それが自らの居住地に建設されることには反対する住民のことや、その態度を言い表す言葉。

 

6月13日(月)みんなの玄関から

 「みんなの玄関」の北口であいさつ運動をしている2年生の生活安全委員会の生徒たちとともに撮影しました。
 最近、「本年度になって、2年生がしっかりしてきたな。」と感じることが多くなりました。そう感じるのは、今朝もそうでしたが、私(校長)が話しかけた時の対応から、「あか抜けた」というか、「大人な」というか、入学した時期とは明らかに違う成長ぶりが見て取れるからです。また、3年生に負けないぐらい、この合志楓の森中に誇りを持っていることも、様々な活動場面から感じられます。普通にいけばおそらく、私(校長)とともにこの合志楓の森中に入学(転勤)し、ともに3年間を過ごし、ともに卒業(校長退職)する生徒たちなので、つい「情」が湧いてしまいます。学年に差をつけてはいけませんね。3年生も1年生も、もちろんしっかり見ていきます。
 ところで、本日は小学校で、菊池教育事務所の巡回訪問があり、教育事務所長、管理主事、指導課長の御3名が本校にお越しになります。中学校として特段の対応はありませんが、生徒たちにはいつも通り落ち着いた学校生活を送ってほしいと思います。

 

6月9日(木)北西側通用口から

 校地北側には、北門や駐車場出入り口とは別に、西の端に御代志方面から通学する生徒用の通用口があります。御代志方面からの自転車通学生は、徒歩通学生と道路の反対側を通りますので、直前の横断歩道まで自転車に乗ってくることが可能です。黒石原・陽光台方面からの自転車通学生からすれば、羨ましく感じるかもしれません。
 よく見ると、通用口の左側には「消防活動案合図」と書かれた表示があって、プールの他に、運動場の地下に埋設されている2つの巨大な貯水槽も水利を確保するために使用できることが分かります。「災害に強い施設、災害に対応できる施設」という本校建設のコンセプトの1つがこの掲示からも確認することができます。
 ところで、本日から来週の17日まで、中学校は「中体連応援ウィーク」となります。具体的には授業を5時間にし、その後は部活動の時間となります。これも、本年度から開始した45分7時間授業で生み出された余裕時間のおかげです。ただし、長い時間を練習するというより、練習を早く始めて早く終わることで、休養の時間も確保する。つまり、中体連大会直前にコンデションを整えるためという意向が強いものと考えていただいた方がよいと思っています。

 

 

6月8日(水)3年3組教室から

 中間テスト2日目の1時間目(教科は社会)のテスト開始直後の写真です。生徒たちを見ると、はっきり言って「眠い、きつい、苦しい」という表情が見て取れます。しかし、それは当然でしょう。この時点で「元気 ハツラツ! 〇〇〇」みたいな様子だったら、「昨晩、何やっていたの?」と逆に突っ込みたくなります。
 本校生徒は、全体的に学習に臨む姿勢が良好だと思っていますが、3年生は特に優秀です。そのことは4月に行われた標準学力調査(CRT)の結果にもはっきりと出ています。この調子で頑張ってくれれば、共通テストや高校入試本番でも相当良い結果を出してくれるのでは‥‥。私(校長)に楽しみを作ってくれる、本当に「できた」子供たちです。
 しかし、今日が終われば、次は中体連モード全開になります。本日は水曜日で、本来はノー部活動ですが、昨日までテスト前休止期間だったので、例外で部活動をやってよいことにしました。

 

6月7日(火)東門から

 東門で児童生徒の登校状況を撮影しました。東門には 喜納 先生が毎朝立っていただいています。何事も毎日続けるのは大変です。「継続は力なり」という言葉もありますが、このような職員がいることは、校長としてとても有り難いことと思っています。
 ところで、昨日の「楓の森の舎窓から」にも書いたように、本日と明日は前期の中間テストです。本日が3教科、明日が2教科のテストがあり、両日ともに4時間授業(給食あり)です。
 また、本日の午後には、中体連代表者会があり、菊池郡市中体連夏季総合体育大会の各種目ごとの組み合わせ抽選があります。組み合わせ次第で、上位に食い込むことができたりできなかったりすることもあるので、あくまで運ではありますが、本校各部にとって、思う存分実力が発揮できる抽選結果となることを祈っています。

 

6月6日(月)「合志のみち」から

 「合志のみち」から「みんなの玄関」を撮影しました。
 用務員の 田尻 先生がプランターの花を夏用(サルビア・マリーゴールド、インパチェンス等)に植え替えしていただいています。咲き誇る時期には、春に負けないぐらい華やかな玄関になるのでないかと楽しみにしています。
 ところで、明日(7日)と明後日(8日)は、前期の中間テストです。1年生にとっては中学校初の定期テスト。他の中学校と違って、本校の1年生はテスト期間中の中学校の雰囲気を知ってはいますが、実際に受けるのは初めてですから、ドキドキしているかもしれません。とにかく自分の持っている精一杯の力を発揮してくれればいいと思っています。

 

6月3日(金)学校園から

 学校園を撮影しました。園芸が趣味の私(校長)は、小学校の3年生のアオムシの観察のためのキャベツを植えたり、わかば学級(特別支援学級)の子供たちが育てるサツマイモの畝を立てたり、結構お節介をやいています。しかし、小学校の先生方から「(中学校の)校長先生、ありがとうございます。」と感謝の言葉を受けると、とても嬉しいものです。
 ちなみに、奥に見える軽トラックは、「へラーリ(フェラーリではありません)」と呼んでいる、ミッション四輪駆動の私の愛車です。
 ところで、本日から7日(火)まで、中間テスト前の部活動休止期間になります。部活動生については、間近に迫った郡市中体連大会も気になるところですが、中学生の本分は学習です。そこはメリハリをつけて、テスト勉強に集中してほしいと思っています。

 

6月2日(木)職員室前ベランダから

 今日も職員室前ベランダから東門方向を撮影しました。毎朝、緑のカーテン用の瓢箪(ひょうたん)と朝顔に水やりをするのが日課となっていますので、つい変わり栄えのない写真になってしまいました。
 しかし、少しずつですが植物は確実に成長していることが、毎日見ていると分かります。生徒たちも同じ。毎日少しずつですが成長しているはずです。それに気付くか気付かないかは、教師一人一人の生徒を見る目に左右されるかもしれません。
 余談ですが、瓢箪にたくさんアブラムシが着いていました。これは肥料のやり過ぎ(甘やかし過ぎ)が原因と思われます。瓢箪は食べないので直ちに消毒しました。生徒たちも甘やかし過ぎると変な虫が着くかもしれません。

 

6月1日(水)1年1組前廊下から

 給食時間の配膳中の様子を撮影しました。今日のメニューは、ハヤシライス、えだまめサラダ、ポンカンゼリー、牛乳です。1年1組では、一旦配膳が終わり、残った料理の「盛り盛りタイム」が始まっていました。また手前では、休んだ生徒分のデザートをめぐってのジャンケン争奪戦も行われています。担任の 別府 先生のお話では、1年生とりわけ1組の生徒たちは、とてもよく食べるそうです。中学生は、本日から牛乳も200cc → 250ccになりました。中学生は体がどんどん大きくなっていく時期です。しっかり食べて丈夫で健康な体を作っていきましょう。
 ところで、菊池市等への脅迫メールの報道を受け、本校では急遽、授業時間を6時間から5時間へ変更し、地域のボランティアの方々の見守りのある時間に、小学生を見守らせながら下校させることにしました(詳細はこちら)。本校では、本年度から45分7時間授業は実施していますが、それによって授業時数に余裕があるため、このような柔軟な対応ができやすくなっています。

 

5月31日(火)「楓の森」から

 まだ森になっていない「楓の森」を撮影しました。本日の午前中は臨時の校長会議があったので、日中に撮影しましたが、芝生の上と言えども相当蒸し暑いです。熱中症とともに食中毒も心配しなければならない季節になりました。
 ところで先日、熊本菊南ロータリークラブから寄贈いただいた記念碑(石碑)(こちらもクリック)についての記事が、熊日新聞に載っていましたね。三村 生徒会長がお礼の言葉で述べたように、この木々とともに学校も大きく成長してほしいものです。
 なお、残念ながら3割ほどの苗は活着していないようですが、本年度中の気温が下がった頃に補植をする予定と、ロータリークラブの担当の方からお聞きしています。

 

5月30日(月)東ロビーから

 東ロビーで玄関通過の時刻に間に合わなかった、つまり「遅刻」した生徒たちに、生徒指導主事の 後藤 先生から指導があっていました。数えてみると21人もいます。ちょっと多いですね。体育大会が終わり、土日には部活動等の大会も数多くありました。それでも余裕を持って登校できている生徒もいるわけですから、該当の生徒たちには、「夢プロ」のMy プロジェクト「朝は自分で起きましょう」「朝食を食べましょう」等がちゃんとできているのか、この辺りで気を引きしめ直してもらう必要があるようです。
 このように本HPには、生徒の頑張りや活躍(プラス面)だけでなく、課題や気になるところ(マイナス面)も率直に掲載していきたいを思います。成長途中の生徒たち、それも集団で生活している訳ですから、何も課題がない、何も問題が起きないなどということは通常あり得ません。大事なことはその機会を捉えて、適切に指導を繰り返していくことだと思っています。
 私(校長)事ですが、本日は59回目の誕生日です。還暦まで残すところあと1年になりました(家族からも忘れられているので、自分で書きます)。誕生日にマイナス面の記事を書くところあたり、私の人生をよく象徴しているなと苦笑いしてしまいます。

 

5月27日(金)2年3組教室から

 2年3組の朝の会の様子を撮影しました。後方には教育実習生もいます。私が見た時は、ちょうど生徒たちが生活ノート「夢と誇り」の生活の記録に書込みをしている時でした。
 また、写真には写り込んでいませんが、後方では2年2組担任で初任者の 松本 先生が3組の朝の会の様子を見学していました。本人に聞くと「班活動でのリーダー決めのやり方を学ばせてもらっている」とのこと。3組担任の 森 先生はとても学級経営が上手く、特に生徒たちを自主的に動かせるのに長けています。そこに目を付けて見学に来たのが、もし学年主任の 町田 先生からの助言や指示ではなく、自分自身で「気づき、考え、行動した」のだったら、松本 先生も大したものです。
 なお、こういう場面では、松本 先生が担任する2組は、副担任の 渕上 先生が入っています。本校では「学年担任制」を敷いていますので、学年主任・副担任や他学級の担任を含め、学年部職員全員で学年の生徒全員をみていく体制にしています。

 

5月26日(木)国旗掲揚台から

 国旗掲揚台から東門方向の登校風景を撮影しました。ここで問題です。この風景にはいつもと違うところがあります。それは何でしょう?
 答えは簡単です。そう、小学生が登校していません(数名、小学生が写っていますが、学童保育に向かっている児童です)。本日、小学校は、28日(土)に開催予定の運動会の振替休業日です。この景色が普通と違うと感じるところが普通と違う学校なのかもしれません。
 ところで本日、中学校ではスポーツテストを実施します。小学校の休みの日に行うことで、施設の使用等に特別配慮が必要ありません。このように行事などの調整は、小・中学校の教務主任の間で絶妙に行われているなと、いつも感心しているところです。 

 

5月25日(水)美術室前から

 3階の美術室前の廊下から撮影しました。朝の8:15。各教室では朝の会が行われています。もみじ学級(特別支援学級)の生徒たちは、交流学級に入っていますので、その間を利用し、特別支援教育部の先生方は、特別支援教育コーディネーターの 坂井 先生を中心に打ち合わせを行っています。これは基本的に毎朝行われているルーティーンです。
 ところで、本時の午後、合志市教育委員会の学校(概要)訪問があります。中島 教育長、池頭 教育長代理者をはじめとする教育委員、学校教育課の教育審議員・指導主事等の皆様が、本年度の合志楓の森中学校の学校経営の概要をお聞きになるためお越しいただくことになっています。

 

5月24日(火)職員室前から

 職員室前のベランダ(小学校職員側)からグラウンド(西側小学校用トラック)を撮影しました。本日は、28日(土)に開催予定の小学校の運動会の予行練習があっています。当日の天気予報は「曇り時々晴」。雨の心配はなさそうですので、暑すぎなければいいなと思っています。
 ところで、体育大会が終わった中学校では、スポーツテストを体育の授業等で行っています。近年、中学生の体力低下が懸念されています。実際には、部活動や社会体育している生徒と何も運動をしていない生徒との間の二極化が課題かもしれません。このテスト結果を踏まえ、生徒の体力・健康の向上にも努めたいと思っています。

5月23日(月)みんなの玄関から

 「みんなの玄関」を撮影しました。坂本 先生に飾っていただいた花瓶の花はデルフォニウム(青系)とゴテチャ(ピンク)です。
 体育大会も終わり、生徒は疲れを残していないかと思いましたが、意外とみんな元気です。というか、出会った生徒会執行部の 三村 会長と 中村 書記は、もう次の生徒総会に向け、朝から精力的に動いています。何か体にだるさを感じている私(校長)とは大違い。「若い」って素晴らしいですね。
 体育大会が終わり、学校全体としては「中体連に向けて」となりそうですが、その前に前期の中間テストがあります。部活動も頑張らないといけませんが、そこは文武両道。学習に対しても、しっかりと目を向けてほしいと思っています。そのためにも、中島教育長が提言する「志合わせ夢実現プロジェクト(夢プロ)」の
提言1 子どもたちによる「志合わせて夢実現」 My プロジェクト
① 朝は自分で起きましょう
② 朝食を食べましょう  
③ 自ら学びましょう
は、生活習慣・学習習慣を確立する上で、とても大事だと思っています。

 

5月21日(土)国旗掲揚台から

 国旗掲揚台から本日の体育大会会場のグラウンド(西側中学校用)を撮影しました。
 先ほど安心安全メールでお知らせしましたとおり、本日の体育大会は予定通り実施します。天気予報では、午前中は「曇」で、気温は20℃前後。これ以上ないというぐらいの絶好のコンディションです。
 生徒たちには、これまでの練習の成果を思う残すところなく発揮してもらい、記念すべき第1回体育大会を、中学校生活の大きなの思い出の一つにしてほしいと思います。
 この行事を通して生徒一人一人が「気づき、考え、行動した」ことを、今後の人生の大きな糧にしてくれることを心から願っています。

 

5月20日(金)職員室前から

 職員室前から緑のカーテン用のプランターを前景に東門方向を撮影しました。
 少し雨がぱらついていますが、いよいよ明日に迫った体育大会への影響はないようです。むしろグラウンドに土埃が起きにくいので助かります。現時点(20日朝)での明日の天気予報は「曇り時々晴れ」。熱中症の心配も少なくて済みそうです。
 しかし、中には連日の体育大会の練習で疲れがたまってきている生徒もいるかもしれません。本番に向けた調整と思って、本日はあまり頑張り過ぎないでほしいと思っています。本日は全体練習は、予行練習の積み残しの閉会式の練習がメインです。午後は体育大会準備となります。

 

5月17日(火)グラウンドから

 絶好の予行練習日和になりました。体育大会本番は、今のところ曇りのち雨。ここまで晴れなくてよいので、何とか天気がもってほしいものです。
 まだ、予行練習ですが、各団の応援リーダーはやる気満々。その勢いが、体育大会本番までに、生徒全体に広がってくれることを期待しています。
 ところで、体育大会当日は、応援いただく保護者の皆様に人数や応援場所等に制限やお願いをしています。大変心苦しいですが、コロナ禍の開催ですので、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

5月16日(月)グラウンドから

 グラウンドの体育倉庫近くから掲揚台方向を撮影しました。
 14日(土)に行った愛校作業のおかげで、土手の雑草が一掃されました。本来、土手には芝が植えてありますので、こうやって雑草を刈っているとだんだん芝の勢いに押されて雑草は生えにくくなります。雑草が伸びきる前に小まめに刈り払いすることがポイントですので、今回の皆様のご協力を無駄にしないよう、気をかけて刈り払いをしたいと思っています。
 いよいよ今週末の21日(土)の体育大会まで1週間を切りました。今週は天気の良い日が多そうですので、熱中症や新型コロナウイルス感染対策に注意しながら、また生徒たちの意欲やチームワークを活かしながら、練習を進めたいと思っています。 

 

5月11日(水)職員室前ベランダから

 雨です。職員室前ベランダから東門方向を撮影しました。本日も、体育大会の全体練習や学年練習が計画されていますが、グラウンドではできそうにありません。幸い本校には巨大な体育館の他、武道場、雨のかからない「合志の道」などがあるので、練習そのものはできますが、本番と同じ場所でできな