行事アルバム

授業スナップ9/25

写真:5枚 更新:2020/09/25 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。「おとなになれなかった弟たちに・・・」です。戦時中、空襲がひどくなり、田舎の親戚に疎開の相談に出かけた母を見るなり掛けられた言葉は「うちに食料はない」でした。母は毅然と振るまい、家に戻ります。その母の姿を「悲しい顔」でも子どもを必死に守る母の顔は「美しい」と「ぼく」は感じます。それだけでも涙が出てきそうです。生徒たちは読み取ったことを積極的に発表していました。2年生は数学。携帯電話料金プランの比較でした。3つのプランがあり、70分通話したらどれが1番お得かという生活の中にある一次関数についてでした。実際に色々なことを検討して契約するので生活に生きる数学だなあと感じました。3年生は社会。公民の「公共の福祉と人権」についてでした。たとえば、居住の自由が感染症拡大防止のためには制限されることもあるという例を出しながら、今現在の状況から学ぶことができていました。

授業スナップ9/28

写真:6枚 更新:2020/09/28 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は数学。一次方程式の総復習、問題演習に取り組んでいました。学習したすぐは分かったつもりでも、あとで分からなくなることもよくあります。スポーツと同じで、反復練習も大切です。2年生は理科。水滴が容器の表面につくメカニズムを実験で確かめていました。1~2人での実験で主体的に取り組めました。夏の日のペットボトルでテーブルがビチャビチャになることがきっと解決できるのではないでしょうか。3年生は保健体育。運動場で陸上競技(ハードル)に取り組んでいました。ミニハードルから、練習用ハードル、正規のハードルと文字通りハードルを少しずつ上げて取り組めるように工夫してありました。途中では先週入った教師用タブレットで動画を見ていました。運動場でできるのでタブレットは効果的です。来月には生徒用も導入予定です。

授業スナップ9/29

写真:6枚 更新:2020/09/29 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は英語。3人称単数現在形、通称3単元のSの学習をしていました。日本語では、単数でも複数でも動詞は変わりませんが、英語独特の表現に、学生時分なかなかなじめなかったことを思い出します。余談ですが、ドリカムって「ドリームカムズトゥルー」?「ドリームズカムトゥルー」?と3単元のSの授業を見ると疑問が浮かびます。2年生は国語。「モアイは語る」の始まりです。イースター島のモアイはなぜ作られたのか?どうやって作られたのか?などの謎に迫る説明文です。漢字の読みを確認しながら本文の読み取りに入りました。3年生は数学。二次関数です。2乗が出てきて一段と難しくなるところです。今日もみんなしっかりと学習に取り組んでいました。

研究授業を行いました

写真:4枚 更新:2020/09/30 学校サイト管理者

2時間目の1年生英語で研究授業を行いました。教師の指導を振り返り、それぞれが自分の授業を改善し、生徒の学力向上につなげることを目的にしています。今日の英語は「Who  is~?」の表現でした。樋口先生は、導入で、嵐のメンバーやタレントの出川さん、大阪なおみ選手などの写真を提示し、わかりやすく「Who」の世界に誘いました。その後ペアで互いに説明し合ったり聞き合ったりして学びを深めました。授業研究会では、先生方のそれぞれの気づきを出し合い、お互いの授業改善につなげ、生徒へ還元できるよう研修を深めます。

授業スナップ10/1

写真:6枚 更新:2020/10/01 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は理科。食塩水を沸騰して水を取り出す実験をしていました。無人島生活の番組でよく見る、海水から飲み水を作ることは、この原理の応用ですね。なぜこんなことができるのか、「沸点」等のワードを使って考えていました。2年生は道徳。「許さない心」という教材で、祭りでたばこを吸っている中学生に中学生が注意して・・・。というお話です。決まりや規則を進んで守ろうとする態度を育む学習でした。「決まりを守りましょう」というお題目で終わらず、その場面を役割演技して、実際の気持ちを味わいながら考えていました。3年生は社会。公民の「新しい権利」でした。日本国憲法にはまだ規定されていない権利を「新しい権利」というそうです。知る権利や環境権、プライバシーの権利などの学習に真剣に取り組んでいました。