フォトアルバム

6月23日(火)

写真:1枚 更新:2020/06/23 学校サイト管理者

※【献立】ビビンバ ごはん 卵わかめスープ ナムル 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ビビンバは,皆さんよく知っているように韓国料理です。韓国は日本から一番近い外国です。日本と同じように米を中心とした食事で、料理や食材も日本とよく似ています。 ★【けんしょく日誌】ビビンバは牛肉と椎茸の具材がお味もよくおいしかったです。ナムルは、ごま油の香りも引き立ち、野菜をおいしくいただきました。ナムルもご飯の上に載せ、おいしくいただきました。このまま生卵を載せ、石焼きにしてお焦げにしたらさぞおいしかろうと想像しました。プラスチックの食器なのでできませんが・・・。スープも具沢山でおいしかったです。昔は、中華料理は食べたことあっても、韓国料理は食べたことなかったなあと振り返ってみました。ビビンバ?ビビンパ?ピピンバ?言葉だけ聞いても皆目見当の付かない少年時代でした。BGM「少年時代」井上陽水

6月24日(水)

写真:1枚 更新:2020/06/24 学校サイト管理者

※【献立】ミルクパン 冷やし中華 とうもろこし すいか 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】熊本県はスイカの生産量が日本一です。スイカには、ブドウ糖や果糖という糖質が多く含まれていて、暑さで疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。 ★【けんしょく日誌】給食の麺はどうしてものびてしまうこともあるのですが、今日の冷やし中華は、しっかりとコシがあり、のどごしも良く、まるでコシヒカリのような甘みのとうもろこしとの相性も良く、今の時期、引っ越しそばのかわりにもなるのではと思い、爽やかな酸味と共に感動の涙で目をごしごしこすりながら腰を起こしていただきました。スイカはこの時期でも十分に甘くてさすが日本一の熊本のスイカでした。今日もごちそうさまでした。BGMウルフルズ『ロッキン50肩ブギウギックリ腰』

6月25日(木)

写真:2枚 更新:2020/06/26 学校サイト管理者

※【献立】天草大王の照り焼き丼 ゴーヤの塩昆布和え 具沢山味噌汁 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】本日も姫コッコ倶楽部様提供の天草大王を使った料理です。子供たちのために無償提供いただきありがとうございました。 ★【けんしょく日誌】天草大王の照り焼き丼は鶏肉の歯ごたえがよく、しかもごろごろと贅沢にふんだんに入っていて、贅の極みといった献立でした。ゴーヤの塩昆布和えは、ツナと塩昆布のおかげなのか苦みをあまり感じず、とてもおいしく食べやすかったです。味噌汁も具だくさんでヘルシーおいしーお汁でした。こんな給食を食べられて姫戸の子供達は幸せです。小学校には色々取材も来られたようです。BGM「南の島のハメハメハ大王」水森亜土、トップギャラン

6月26日(金)

写真:1枚 更新:2020/06/26 学校サイト管理者

※【献立】タコライス キャベツともずくのスープ サラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】タコライスは、メキシコ料理のタコスが由来です。ご飯の上にタコスの具のひき肉やチーズ・レタス・トマト・サルサソースなどをのせて食べることからタコライスと呼ぶようになりました。 ★【けんしょく日誌】タコライスとは、天草名物たこ飯の洋風アレンジと思ったらメキシコ由来沖縄発祥の料理だそうです。サラダも一緒に載せると、トマトとチーズの味、レタスの食感も加わり、温かさと冷たさのハーモニーも感じ、更においしくなりました。もずくスープとともにおいしい沖縄定食でした。BGM「オバー自慢の爆弾鍋」BEGIN

6月29日(月)

写真:1枚 更新:2020/06/29 学校サイト管理者

※【献立】コッペパン 焼きそば たこ焼き ミニトマト 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ヨーロッパには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言い伝えがあるほど、健康に良い栄養素がたくさん含まれた食べ物です。夏が旬の野菜です ★【けんしょく日誌】給食の焼きそばは、野菜もたっぷり取ることができるので、ヘルシーでおいしい献立です。たこ焼きも青のりたっぷりでおいしかったです。まるで縁日のような子供にとっては夢のようなメニューですね。たこ焼きなどは昔はお祭りや夜市とかでしかお目にかかれないハレの日の食べ物だったなあと思います。3個刺さった串の思い出があります。心なしか、今日のトマトがリンゴ飴に見えてくるような・・・。♪そーれそれそれお祭りだ~BGM「お祭りマンボ」美空ひばり