フォトアルバム

12月20日(月)

写真:1枚 更新:2021/12/20 学校サイト管理者

◇献立 ミルクパン クリームスパゲティ 人参サラダ ◇一言   2学期も最後の一週間となりました。給食も今日を入れてあと5回。パン、スパゲティ、サラダの3点セットは(牛乳を入れて4点か)給食献立の王道といえます。個人的にはクリーム系メニューを苦手としていますが、今日のスパゲティはすいすい胃に入っていきました。生徒たちにとってはもしかすると人参が高いハードルなのかもしれませんが、おいしいドレッシングのおかげもあってきっと抵抗なく食べられたものと思います。

12月21日(火)

写真:1枚 更新:2021/12/21 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん おでん風煮 春雨の酢の物 手作りふりかけ ◇一言  写真を見ていただくと、ごはんが黒いもので覆われているのが分かると思います。この黒いものの正体は手作りふりかけです。食材は、ひじき、ちりめんじゃこ、ごま。栄養価が高く体によいとされるものばかりです。甘辛く味付けされていて、ごはんが進む進む。あっという間に食べ終えてしまいました。教室での配膳状況を見ていたら、余ったふりかけをもらいに来た生徒が最後の最後まできれいに自分の茶碗に入れようとしていました。とても可愛かったです(笑)。

12月22日(水)

写真:2枚 更新:2021/12/22 学校サイト管理者

◇献立 オレオクリームパン 冬至うどん たくあんサラダ ◇一言  この “おいしい給食” の更新のため、「oreokuri-mupann」とキーボードで入力しスペースキーを「エイヤ」と押すと、表示されたのは「俺億リームパン」…。すみません。どうでもいいことでした。さて、このパンがどんなものだったかを説明すると、ヨーグルトと砕いたチョコチップクッキー、スライスバナナを混ぜ合わせ、それを食パンではさんだものでした。これ、嫌いな人はいないでしょう!と断言できるほどおいしかったです。作るのは簡単そうなので、ご自分で試してみてはいかがですか? ※今日は、パンの中身が分かる写真も添付しています。

12月23日(木)

写真:1枚 更新:2021/12/23 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん のっぺい汁 さばのみそ煮 白菜づけ ◇一言  献立表のひと口メモに興味深いことが書かれていましたので引用します。「今日はさばのみそ煮です。『さばを読む』という言葉は、さばが傷みやすく腐りやすいため、数もろくに数えず急いで売りさばいたことが語源だそうです。」 へ~、と思いました。『うだつがあがらない』とか、日本には色々な言い回しがありますが、面白いですね。このさばのみそ煮に、のっぺい汁、白菜の漬け物と、ザ・ニッポンのごはんをおいしくいただきました。

12月24日(金)

写真:2枚 更新:2021/12/24 学校サイト管理者

◇献立 冬野菜カレー クリスピーチキン ケーキ ◇一言  クリスマスイブの今日は、セレクト式のケーキがデザートについていました。チーズ、チョコ、クリームの3種類とプリン、合計4つの中から、事前に1つ選んでおいたものをいただくというシステムです。ざっとした確認ですが、どれかに希望が偏るわけではなくだいたい同じ数ほどの希望があったようでした。 明日から冬休み。いつもの給食を思い出して、栄養のバランスが崩れないように生活してほしいなと思っています。  ※ケーキの写真は、2枚目画像で確認できます。

12月3日(金)

写真:1枚 更新:2021/12/03 学校サイト管理者

◇献立 ビビンバ わかめスープ ナムル みかん ◇一言  本日、姫戸中には上天草市教育委員会の方々が来校され、給食も試食されました。給食後、高倉教育長が「ビビンバのご飯に野菜(ナムル)を入れて食べたらすごくおいしかった」とおっしゃったのを聞いて、別々に食べてしまったワタクシは激しく後悔しました。もう一度ご飯にナムルをのせ、しっかりかきまぜて食べたい!!!

12月6日(月)

写真:2枚 更新:2021/12/06 学校サイト管理者

◇献立 コッペパン ポークビーンズ スパサラダ マーシャルビーンズ ◇一言  ごろごろとたっぷりのジャガイモが入ったポークビーンズ。魚と同様に豆類も消費されにくい食材ですが、学校給食ではさまざまな工夫を凝らしながら、割と頻繁に提供されます。パンを浸して食べてもおいしいんですよね。  余談ですが、私が使用したスプーンが不自然に歪んでいました。ユリ・ゲラーが曲げたスプーンが給食に紛れ込んだのでしょうか ??? 笑笑 (意味が分からない人も増えたんだろうなあ)

12月7日(火)

写真:1枚 更新:2021/12/07 承認者

◇献立 えびピラフ スーミータン もみの木サラダ ◇一言  給食献立表ひと口メモによると、今日は「クリスマスツリーの日」ということで、ブロッコリーをもみの木に見立てたサラダを考案し、給食に導入したとのことです。「クリスマスツリーの日」。初耳です。調べてみました。1886年(明治19年)の今日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされることで設定された記念日とのこと。給食献立を考えるときにはいろんな情報を仕入れて発想を広げなければならないんですね。頭が下がります。

12月8日(水)

写真:1枚 更新:2021/12/08 学校サイト管理者

◇献立 塩パン お豆腐シチュー ブロッコリーポテトサラダ ◇一言  手を合わせて「いただきます」。高齢者は野菜から食べた方がいい、ということでまずはサラダをいただき、次に某ショップで大人気の塩パンをひとくち。その後シチューをスプーンにとって口へ運ぶと「なんだ、この食感は???」。そこでようやく豆腐シチューだったんだと気づきました。クリームシチューに豆腐が入っただけで一気に不思議メニューへと変貌し、新鮮な驚きを与えてくれます。この強烈な印象を与えるメニューは、小学校4年生からのリクエストとのことでした。

12月9日(木)

写真:1枚 更新:2021/12/09 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん お事汁 鮭の西京焼き 白菜のおかか和え ◇一言  お事汁・・・ご存じですか? 献立表ひと口メモには「12月8日、2月8日の事八日に無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁。さといも、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、小豆の6種類の食材が入る。」とありました。日本の伝統的年中行事に関わること。大事にしたいですね。

2月28日(月)

写真:2枚 更新:2022/02/28 学校サイト管理者

◇献立 コッペパン ミートスパゲティ ブロッコリーポテトサラダ ◇一言  中学を卒業し給食と縁遠くなっていた大学生時代。給食によく出てきたミートソースが食べたくて、喫茶店で注文し食べてたことがあったのを思い出しました。今日の献立メモには、スパゲティの本場イタリアで、ミートソースはボロネーゼと呼ばれるという豆知識が出ていましたが、かつて私が食べたかったのはボロネーゼではなく、グリーンピースが入った昔懐かしい「スパゲティ ミートソース」でした。

2月1日(火)

写真:2枚 更新:2022/02/01 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん 豚汁 いわしのおかか煮 ごま和え ◇一言  節分、豆まきにちなみ、今月は豆を使ったメニューがめじろ押しとのことです。2月最初の今日は、どこに豆が使われていたかというと…。答えは豚汁の中の豆腐です。今日のように豆を加工したものが使われるのか、それとも豆の姿のままなのか、どのようにして出てくるか、毎日楽しみに待とうと思います。

2月10日(月)

写真:1枚 更新:2020/02/10 学校サイト管理者

コッペパン ポークビーンズ マカロニサラダ スィートスプリング *ポークビーンズは、豆と豚肉をトマト味で煮込んだアメリカの家庭料理の1つです。今日は、色々な豆を使っています。大豆、大福豆、枝豆、ひよこ豆、大きさや食感が違います。 ※今日はオールカタカナの洋食メニューでした。豆も健康に良い食材ですが、意識しないととれないので、大人は注文するとき、枝豆や冷や奴などを意識して頼むようにしてはいかがでしょう!?スィートスプリングは、ミカンの一種で、今日のは甘みがあってとてもおいしかったです。写真のパンと大きなおかずの間にある黒くて丸い物体・・・。小さなナス?黒い卵?そんなものはメニューになかったぞとざわざわしていたら、どうやらスプーンのようです。

2月10日(木)

写真:2枚 更新:2022/02/10 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん コンソメスープ 魚のムニエル 野菜ソテー ◇一言  ムニエルは小麦粉をまぶした魚をバターで炒めるフランス由来の調理です。しかし、今日のようにご飯が横に並ぶと、和食として馴染んで見えてくるのが不思議です。もちろん、口に入れたときに広がるバターの味で、和食とはちょっと違うなという感じはするものの、ご飯のおかずとして立派に成立していました。と、そんな食文化に思いをはせた今日の給食でした。

2月12日(水)

写真:1枚 更新:2020/02/12 学校サイト管理者

米粉パン クリームスパゲティ からいもサラダ *さつま芋は、今から約400年前に唐(中国)から琉球(沖縄)に伝わりました。このことから、九州ではさつま芋のことを「からいも(唐芋)」といいます。やせた土地でも育ち、人々を飢餓から救う大切な食糧源だったそうです。※クリームスパゲティは、ほうれん草がいい味を出しておいしかったです。からいもサラダは、スイーツのように甘さが光るサラダでした。「からいも」のことを天草方言で「かんちょ」と言います。子どもの頃は「かんちょ」は共通語とばかり思っていました。学生の時「かんちょ」と言って小馬鹿にされて肩身の狭い思いをしましたが、後に正式名称「甘藷(かんしょ)」と知ったときに、少し誇らしく思ったものです。

2月13日(木)

写真:1枚 更新:2020/02/13 学校サイト管理者

教良木ごはん 大根のみそ煮 ピーかまもやし和え ししゃも *大根を生で食べた時、特に辛く感じる部分は大根のどの部分かわかりますか?正解は、下の部分です。あまくて水分が多い上の部分は大根おろしやサラダに、下の部分は煮物料理にむいています。※上記大根についての内容は中学1年国語「ダイコンは大きな根?」に理由も詳しく書いてあります。教良木ごはんとは、松島町教良木地区でとれるおいしいお米で炊いたごはんのことです。ピーかまもやし和えはピーマン、かまぼこ、もやしを炒めてあえたもので、ちゃんぽんからスープと麺を抜いた感じでした。野菜炒め?

2月14日(月)

写真:3枚 更新:2022/02/14 学校サイト管理者

◇ココアパン コーンポタージュ ハートのハンバーグ カリブロサラダ ◇一言  バレンタインデーにちなんだココアパン(ほんのりチョコ味)とハート型のハンバーグ(写真参照を)で、給食室からの愛にあふれた給食をいただきました。もう一つ、聞き慣れない名前のサラダに興味津々の方もいらっしゃるでしょう。これは、カリフラワーとブロッコリーの似たもの食材が使われたサラダで、イタリアンドレッシングで仕上げられたものです。

2月14日(金)

写真:1枚 更新:2020/02/14 学校サイト管理者

麦ご飯 カレー ハートコロッケ コールスローサラダ *バレンタインデーの今日、日本では、たくさんのチョコレートが出回りますが、海外では花やカード、本を贈ったりするそうです、給食室からはハートのコロッケと、カレーに隠し味で入れたチョコレートを贈ります。 ※バレンタインデーのカレーの隠し味にチョコレートなんておしゃれなメニューですね。その昔、その日に廊下から他クラスの女子から手招きされ、照れながら近づくと可愛い袋を渡され、友だちに渡してほしいと言われた思い出がよみがえります。男子あるあるでしょうか。中学校では現在不要物持ち込み禁止ですので、今は昔のお話です。

2月15日(火)

写真:3枚 更新:2022/02/15 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん わかめスープ 八宝菜 シューマイ ◇一言  給食室からのメニュー紹介では、ひとおり八宝菜の説明がされた後、最後に「ごはんにのせて中華丼にしてみてもおいしいです」とありました。無類の中華丼好きである私にとって、とても魅力的な提案! というわけで、ごはんに全部のせていただきました。ちょっとした中華丼セットのできあがりです。

2月16日(水)

写真:2枚 更新:2022/02/16 学校サイト管理者

◇献立 ミルクパン ポパイスープ ごぼうのペペロンチーノ ◇一言  戦時中、アメリカ兵捕虜の食事にごぼうを出したところ、その行為が捕虜虐待に当たると終戦後に大きな問題になったという話を聞いたことがあります。アメリカの人にとって、ごぼうは木の根っこにしか見えず、そんなものが食べられるはずがないという文化の違いを語るエピソードでしょう。日本人にとって、ごぼうは身近な食べ物。それをイタリア料理に入れて食べるという日本ならではのアレンジ文化を見せてもらった、今日の給食でした。 

2月17日(月)

写真:1枚 更新:2020/02/17 学校サイト管理者

黒糖ぱん ラーメン風スープ なかよし春巻き 中華サラダ *春巻きは中国の点心の1つで、刻んだ豚肉や筍など春の野菜を包んで食べていたことから春巻きという名前になったそうです。今日は、ウインナーとチーズの相性がいい物を包んで揚げているので「なかよし春巻き」です。 ※大阪には、肉うどんのうどん玉抜きの「肉吸い」というメニューがあるそうです。ラーメン風スープとは、ラーメンの麺抜きを予想していましたが、麺も入っていました。「ラーメン風スープ、麺有り」??給食の先生方のサービスで麺も「替え玉」的に入れていただいたのでしょうか。「なかよし春巻き」ウインナーとチーズが油としっかり仲良くしており、おいしかったです。

2月17日(木)

写真:2枚 更新:2022/02/17 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん 味噌ちゃんこ 小松菜の和え物 ◇一言  給食ではよく使われる小松菜ですが、その理由は高い栄養価にあるようです。体にいい野菜の代表格であるほうれん草(アニメキャラのポパイが宿敵ブルートを倒すときにパワーを溜めるため食べてましたね。話が古いですか?笑)よりも、鉄分とカルシウムが豊富なのだとか。積極的に料理に取り入れたいものです。

2月18日(火)

写真:1枚 更新:2020/02/18 学校サイト管理者

麦ご飯 スーミータン 家常豆腐 ポンカン  *今日の豆腐を使った料理は、ジャージャン豆腐です。家に常にあるもので作るので漢字で家常豆腐と書きます。麻婆豆腐と同じ中華料理ですが、家常豆腐は、厚揚げを使います。 ※大豆をすりつぶして熱を加えて豆乳にし、にがりを加えて冷やして豆腐となり、更に油で揚げて油揚げとなります。それを、季節の野菜と一緒に料理して家常豆腐という料理になります。大豆という豆から、どこのどなたが考えられたかわかりませんが、おかげさまで、21世紀の姫戸でおいしい給食のメニューとして初対面を果たしました。呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。

2月18日(金)

写真:1枚 更新:2022/02/18 学校サイト管理者

◇献立 茶めし うまかコロッケ だご汁 たくあんサラダ ◇一言  うまかコロッケは熊本人ならわかる、馬肉が使われた“うまい”コロッケですね。熊本市の中学生が発案したメニューだそうです。これに、茶めしとだご汁ときたら、天草&熊本を意識させるメニューだとすぐ気づきます。それに加えて、私の頭の中には「里山」というキーワードが浮かんできました。茶めしのふるさとが教良木地方だからだろうなあと思われます。

2月19日(火)

写真:1枚 更新:2020/02/19 学校サイト管理者

ひのくにパン 大平燕 うまかコロッケ サラ玉サラダ *今日は、熊本のご当地メニュー「タイピーエン」、熊本県産小麦100%の「火の国パン」、熊本の特産品の馬肉を使った「うまかコロッケ」の給食です。 ※熊本定食をおいしく堪能しました。今でこそ全国区の「タイピーエン」ですが、東京の大学に行った友だちから、「東京の中華料理店にはどこにもタイピーエンはなかっぞ」と教えられたときの衝撃は今でも忘れられません。「リバテープも通じらんだった。」「うそ!何ていわなんとや?」「バンソウコウとか、カットバンたい。」「トーキョーは恐ろしかね・・・」

2月2日(火)

写真:2枚 更新:2022/02/02 学校サイト管理者

◇献立 きなこトースト クラムチャウダー まめまめサラダ ◇一言  きなこがまぶされているパンといえば揚げパンがその代表ですが、今日のきなこトーストもきなこたっぷりでした。揚げパンほど甘くなく、かみ応えがあっておいしくいただきました。大豆を粉状にしたものなので、サラダの枝豆と共に今月の豆メニューの一翼を担うメニューですね。

2月20日(木)

写真:1枚 更新:2020/02/20 学校サイト管理者

教良木ごはん 豚汁 さばのソース煮 切り干し大根の酢の物 *今日はひめっこすくすく給食。よく噛んで食べると、脳の働きがよくなる、肥満予防など私たちの体に様々な良い効果があります。キーワードは「ひみこのはがいーぜ」一口30回を目標にしっかりよく噛んで食べましょう。 ※豚汁は、豚肉、とろっとろの白菜、根菜たっぷりでおいしかったです。さばのソース煮は、ソースの風味とさばが意外にもマッチしておいしかったです。酢の物も切り干しダイコンは子どもにはなじみが薄いかも知れませんが、太陽の日差しをたっぷり吸って、とてもおいしかったです。令和にも引き継ぎたい食材ですね。あまりにおいしそうで、写真を撮るのを忘れてしまい、気づいたら完食していました。ご覧頂けず残念。ご想像ください。<(_ _)>

2月21日(月)

写真:2枚 更新:2022/02/21 学校サイト管理者

◇献立 ジャムパン(クリームパンから変更) チキンヌードルスープ ミニサラダ ミートボール ◇一言   オミクロン株による第六波により感染リスクレベルが最高位に引き上げられたことで、学校は最大限の注意を払いながら学校教育活動を進めています。対策の一環として給食もできるだけ配膳に手間を省くことが求められていることから、セルフクリームパンが丸パンとジャムに変更されました。2年にわたるコロナ禍生活により、生徒たちもきちんとそのことを受け入れることができています。そんな生徒達の姿が、いじらしいです。

2月21日(金)

写真:2枚 更新:2020/02/21 学校サイト管理者

麦ご飯 せんだご汁 肉しのだの含め煮 ブロッコリーの和え物 *せんだご汁は、天草の郷土料理です。昔は米の生産量が少なく、さつま芋を主食代わりとして様々な料理に使われてきました。さつま芋を使ってこねたせんだごは、きな粉をまぶしておやつにすることもあるそうです。 ※せんだご汁は、サツマイモのほのかな甘みともっちりとした食感のだごが、おいしかったです。「せん」とは何だと調べたところ、「農作業で忙しい農家が食事の手間と時間を節約するために、手早く簡単に作れて、腹持ちも良いことから広がり、熊本県全域で食べられるようになったそうです。」とありました。・・・?「洗」はどこにもないぞと更に調べを進めると「洗」は水洗いしたでんぷんのようです。「すりおろしたさつまいもを水に入れてざるでこし、こした液の底に沈殿したでんぷんと、ざるに残った繊維質を混ぜ合わせてだんごを作る。」やすく手に入る食材に一手間も二手間もかけておいしくする先人の知恵に感動です。

2月22日(火)

写真:2枚 更新:2022/02/22 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん キャベツとモズクのスープ 酢豚豆 ◇一言  スーパー猫の日と呼ばれているらしい2022年年2月22日の本日、給食は猫とはまったく関係なく、今月初めの豆メニュー復活を思わせる献立でした。酢豚の中に6種類の豆が入っており、給食室からは「すべての豆を見つけられるか?」との挑戦状が突きつけられました。枝豆、大豆、グリーンンピース…とわかったところでギブアップ。正解は今もわかりません(泣)。

2月24日(木)

写真:2枚 更新:2022/02/24 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん ごまみそ汁 さばの蒲焼き 白菜づけ ◇一言   今日と明日の給食には、ごまが使われた献立が登場します。1日目の今日は、すりおろしたごまをみそ汁に入れたもの。ごまを入れるとどんなものでもおいしくなることが「ごまかす」の語源だそうですが、もともとおいしい姫戸の給食が、ごまがはいったことでさらにパワーアップしたことは間違いないようです。栄養価が高いごまを積極的に自身の食生活に採り入れたいですね。

2月25日(火)

写真:1枚 更新:2020/02/25 学校サイト管理者

麦ご飯 かみかみキムチスープ 焼きぎょうざ ゴマネーズサラダ *ワカメは春が旬の食べものです。茎わかめとは、ワカメの葉の芯の部分のことで、コリコリとした食感が特徴。食物繊維やカルシウムなどが多く含まれています。 ※キムチスープに茎わかめが入っていました。おいしくカミカミしながら頂きました。ゴマとマヨネーズでごまネーズサラダおいしかったです。

2月25日(金)

写真:2枚 更新:2022/02/25 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん ポークハヤシ ゴマネーズサラダ ◇一言  昨日のごまみそ汁に続き、2日目のごまメニューは、ゴマネーズサラダでした。それにしても、和食の代表のような昨日のメニューから一転、町の洋食レストランを想像させてくれるかのような今日のハヤシライス。本当に給食は変幻自在、いろんな味と楽しさを届けてくれます。

2月26日(水)

写真:1枚 更新:2020/02/26 学校サイト管理者

パインパン カレーうどん 菜の花和え りんご *春の訪れを告げる「菜の花」は見るだけでなく花芽を食べる食用もあります。旬は2月~3月と短く、ほんのりとした独特な苦みが特徴です。 ※カレーうどんはキャベツの甘みも加わり、絶品でした。カレーうどんを食べるときは、「はね」が気になります。気づくとワイシャツに黄色いしぶきが・・・。今日は、麺が10cm程にカットする気配りがしてあり、気にすることなくおいしく頂けました。菜の花は、春を告げる苦みが大人味でした。

2月27日(木)

写真:3枚 更新:2020/02/28 学校サイト管理者

ビビンバ ワカメスープ ナムル フルーツ *ビビンバは韓国の代表的な料理です。韓国は日本と同じように米を中心とした食で、料理や食材も日本とよく似ています。 ※職を通じて国際理解ができるのも給食の良い点です。ビビンバなど聞いたことも見たこともなかった昭和の少年は初めて聞いたとき、「ピピンパ?ビビンパ?」と言いながら、ババロアみたいなものを想像していました。フルーツはイチゴでした。おいしかったです。

2月28日(金)

写真:1枚 更新:2020/03/05 学校サイト管理者

教良木ごはん いり豆腐 春色サラダ ツナそぼろ 牛乳 ひなあられ *切干大根は、収穫した大根を千切りにし、天日干しにした食べ物です。干すことによって、カルシウム・鉄・食物繊維などの栄養価が何倍にもアップします。※突然の休校決定に給食室も対応が大変だったと思います。食品ロス等を少なくするために色々とメニュー変更して対応していただきました。3年生にとって最後の給食、ありがたくいただきました。休校となり大人も子どもも給食の有り難さを実感することになります。

2月3日(月)

写真:1枚 更新:2020/02/03 学校サイト管理者

コッペパン わかめうどん 豆サラダ 鬼蒸しパン *今日は節分です。節分の豆にちなんで、今週は大豆が姿をかえて給食に登場します!皆さんの中にいる鬼を追い出すことができるようにしっかり食べましょう。 ※「私の中にいる鬼・・・」ドキッとしました。追い出さなくては!!鬼蒸しパンは、サイコロ状のイモがツノのようでした。そういえば「今日は大豆の日」と朝から林先生が言っていました。「節分と言えば豆まき」だった昭和の子どもは、年の数だけ食べると言われ、大人は良いなあと思ったものです。今日の豆サラダの大豆や枝豆がやけに多いと感じたのは、年の数だけ入れていただいたのでしょうか?

2月3日(木)

写真:4枚 更新:2022/02/03 学校サイト管理者

◇献立 恵方巻き いわしつみれ汁 キャラメル大豆 ◇一言  日本の一部地域(大阪でしたっけ)の食文化だった恵方巻きも、あっという間に全国区になりました。給食でもここ数年はこの時期の定番です。今日の具材は、玉子、カニカマ、きゅうり、ツナマヨの4種でした。予め、一人分ずつ紙の容器に入れてあったことで配膳も容易に行えました。食べるときには、のりの上にご飯を敷き詰め、その上に具材をのせてクルクル。巻きすがないため(←言いわけ)ぐだぐだになりましたが、おいしくいただきました。それにしても、最初にツナマヨをごはんと一緒に食べることを考えた人は天才だと思います。

2月4日(火)

写真:1枚 更新:2020/02/04 学校サイト管理者

セルフ恵方巻き いわしつみれ汁 小魚と大豆のパリパリ揚げ *今日の給食は、1日遅れて恵方巻きです。今年の恵方は西南西です。恵方を向いたら、自分で作った巻きずしを丸かぶりし、願い事をしながら黙って食べてみましょう。 ※つみれ汁、パリパリ揚げは、カルシウムいっぱいのヘルシーおいしー献立でした。恵方巻きは、酢飯にキュウリ、かにかま、ツナマヨ、卵焼きをパリパリの海苔で巻いておいしく頂きました。昔の人からは「巻き寿司ば切らんで、丸かじりのなんのて!」とお叱りを受けそうですが、手頃なサイズで、みんなでおいしく食べました。

2月4日(金)

写真:2枚 更新:2022/02/04 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん マーボー豆腐 切り干し大根の中華サラダ ◇一言  豆強化月間(?)、本日は豆腐料理です。テレビ番組では徹底的に辛くして食べる人を苦しめようとするのに利用されることがあるマーボー豆腐ですが、当然給食では辛くありません。かつて別の学校の給食で食べたときは、大量に使用される砂糖のせいで甘くて仕方ないマーボー豆腐だったときもあります。小学生や中学生が、実はマーボー豆腐は辛い料理だと知るのはいつなのでしょうね。 ※ホワイトボードではこの料理名の由来が紹介されています。(写真参照) 

2月5日(水)

写真:1枚 更新:2020/02/05 学校サイト管理者

きなこトースト ビーフシチュー 大根サラダ *今日の姿をかえる大豆は「きなこ」です。きなこは、炒った大豆をすりつぶして粉にしたものです。たんぱく質や、食物繊維、鉄分、カルシウムがたくさん含まれています。 ※これで、某クイズ番組で「きな粉は何の粉?」と聞かれても、平成生まれも答えられますね。平成生まれの先生方から、「チビ太のおでんやビーバップハイスクールが分かりません」とやんわり苦情を受けたので「ネット見ろ」と答えておきました(笑)。シチューの中にも大豆が入っていておいしかったです。

2月6日(木)

写真:1枚 更新:2020/02/06 学校サイト管理者

麦ご飯 マーボー豆腐 チョレギサラダ しゅうまい *今日の姿をかえる大豆は「豆腐」です。給食では色々な豆腐料理がでますが、その中でも麻婆豆腐は人気の献立です。辛いことで有名な中国の四川料理の1つです。 ※麻婆豆腐は、ニラ、ニンニク、しょうがが効いて、豆板醤(とうばんじゃん)の風味が生きておいしかったです。「今日のおかわりじゃんけんで決めようか。」「いっぱいあるからじゃんじゃん食べて、いいじゃん。」そんな教室での会話が聞こえてきそうです。余談ですが、横浜の大学に行った友達が、横浜は語尾に「じゃん」をつけるから、適当につけて都会人のふりをしていたところ、「たまがるじゃん」と言ってしまい、通じなかったと言ってたことを思い出しました。

2月7日(月)

写真:2枚 更新:2022/02/07 学校サイト管理者

◇献立 ガーリックフランス ポークビーンズ 大根ツナサラダ ◇一言  給食で出てくる豆を使った料理といえば、個人的には断トツでこの “ポークビーンズ” が浮かびます。スプーンでひとすくいする度に、たくさんの豆が出てきます。大福豆、ひよこ豆、大豆、その他…。トマトソースのやや甘い味を大根ツナサラダのマヨネーズがさっと味を消し去るという合わせ技で、あっという間に完食しました。

2月7日(金)

写真:1枚 更新:2020/02/07 学校サイト管理者

麦ご飯 お事汁 さばのみぞれ煮 白菜づけ *2月8日は事八日(ことようか)といい、田んぼや五穀豊穣の神様をお迎えする事始めの日。おこと汁の具は、大根やごぼう、里芋などの根菜や小豆を入れるのが特徴で、その年の豊作や無病息災の願いを込めていただきます。 ※お事汁、「おじじゅう?」と読まずに、「おことじる」。不覚にも「初めまして」の言葉でした。給食は、行事食を通じて日本古来の素晴らしい文化に触れることができる生きた教材です。姫中の生徒、姫中に関わる全ての皆様の無病息災を願いながらおいしくいただきました。おこと、おとこ、どっちだったっけと言い間違えそうです。

2月8日(火)

写真:2枚 更新:2022/02/08 学校サイト管理者

◇献立 ひじきごはん かき玉汁 春雨の酢の物 ◇一言  名前こそ “ひじきごはん” で主役はひじきのようですが、食べ終わって(見た目もそうかもしれません)感じたのは、今月の主役である豆(今日は大豆)の存在感でした。いつもよりたくさん噛んだため、いつもより食べ終わるのに少々時間がかかりました。豆の栄養価と共にたくさん噛むことで健康面に寄与する、豆は素晴らしい食材ですね。

2月9日(水)

写真:2枚 更新:2022/02/14 学校サイト管理者

◇献立 黒糖パン わかめうどん 青のりポテトビーンズ ◇一言  「青のりポテトビーンズ」は使われている食材を列挙した献立名ですが、献立名に入れられなかった食材がもう一つあります。それは “いりこ”です。どうして献立名に入れてもらえなかったのか不思議に思っていましたが、判明しました。それは、ALTの先生のお盆の上を見たときのこと。青のりポテトビーンズに入っているはずのいりこがありません。聞けば、苦手なので人にあげたそうで、このALTの先生への配慮で先の献立名になったというわけです。…というような事実は全くありません。単なる偶然でした。失礼しました。

3月7日(月)

写真:2枚 更新:2022/03/07 学校サイト管理者

◇献立 食パン 春キャベツとベーコンのパスタ 玉子サラダ ◇一言  献立名には出てきていませんが、今日のパスタには菜の花が入っていて春キャベツと合わせ「春満開」のメニューでした。菜の花の苦みがアクセントとなりとてもおいしくいただいたのですが、中学生はこの大人の苦さをどう感じたのでしょう。気になってので、数名に尋ねてみました。大半の生徒は特に何も感じなかったようです。中学生は味覚の面でも、大人への階段を上っているようです。

3月1日(火)

写真:2枚 更新:2022/03/01 学校サイト管理者

◇献立 赤飯 菜の花和え 根菜汁 ◇一言  3月に入りました。3月は卒業の月。本校は6日(日)に卒業式を行います。3年生が給食を食べるのは今週金曜日までということで、今日は赤飯で卒業を祝っていただきました。また、おかずには菜の花が使われており、あいにくの雨模様ではありますが、春を感じながらいただきました。

3月10日(木)

写真:2枚 更新:2022/03/10 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん 豚汁 五目きんぴら ◇一言  肉屋さんなどに、牛肉や豚肉の部位(ロースやフィレなど)がわかる絵が壁に貼られているのを時々目にしますが、今日の給食室からのボードには、そのワカメバージョンの絵が描かれていました。本日の五目きんぴらに使用されていたのは茎ワカメ。コリコリ食感を楽しみました。

3月10日(水)

写真:1枚 更新:2021/03/10 承認者

3月10日(水) ※【献立】コッペパン ポークビ-ンズ マカロニサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ポークビーンズはアメリカの家庭料理として親しまれています。豚肉と豆をトマトなどで煮込んだ料理です。本場のアメリカでは、いんげん豆を使うことが多いそうです。 ★【けんしょく日誌】ポークビーンズは、枝豆、大豆にくわえて様々な豆も加わり、おいしい豆オールスターズの一品です。マカロニサラダは給食のおいしい鉄板メニューですね。 2年生の修学旅行2日目の今日は、旅行団は阿蘇にいます。青い空のもと、充実した時間を過ごしていることと思います。今日は内牧温泉泊です。夜の阿蘇も美しいことでしょう。重いまぶた擦る夜になるのでしょうか。今日の一曲「群青」YOASOBI