フォトアルバム

7月19日(月)

写真:1枚 更新:2021/07/19 学校サイト管理者

◇献立 みるくパン 高菜の和風スパゲティ ひじきサラダ ◇一言 個人的に、日本の文化はバラエティの文化だと思っています。例えば、ポテトチップという食べ物のメインは塩味でしょうが、コンソメ、青のり、ピザ味、しょうゆ味などなど多くの種類があります。。同じようにバリエーション豊富な例は枚挙にいとまがありません。今日のスパゲティも和風味に新しい試みを取り入れたものだと思います。給食で創作料理。ありがたいです。

7月2日(金)

写真:2枚 更新:2021/07/02 学校サイト管理者

◇献立 菜めし 大豆だしうどん ぶた和え メロン ◇一言 給食の調理上は姫戸小学校にあり、毎日調理員さんが運転する車で運ばれてきます。今日届けて下さった調理員さんが、「今日はメロンがあります。給食でメロンなんて初めてです♥」とおっしゃいました。確かに、メロンといえば高価な果物の代表ですね。  また、天草のぶた和えは、あちこちで紹介されているため結構有名になってきているように感じます。かつては手に入りにくたった豚肉と容易に手に入ったタコの関係が今は逆転していることが不思議です。 ※2枚目写真は、中学校に運ばれてきた状態(先日撮影したものです)

7月6日(火)

写真:1枚 更新:2021/07/07 学校サイト管理者

◇献立 焼き肉丼 わかめスープ 冷凍ミカン ◇一言 冷凍ミカンは、昭和40年代をご存じの方には懐かしい食べ物ではないでしょうか。冷凍ミカンといえばワタクシは駅を思い浮かべます。幼少時、駅の売店で冷凍ミカンを買って汽車(当時の熊本市民は市電は電車、旧国鉄の列車はすべて汽車と呼んで区別していました)に乗った記憶があります。そんなことを思い出しながら、冷たいミカンを知覚過敏とタタカイながらいただきました。

7月7日(水)

写真:1枚 更新:2021/07/07 学校サイト管理者

◇献立 パインパン 冷やしうどん チキンナゲット お星さまゼリー ◇一言 今日は七夕。主人公の一人である織姫は機を織って着物を作る人なのだとか。そのため、七夕では糸になぞらえた素麺や冷や麦を食べるようになったとのことです。今日の献立に冷やしうどんがあり、いつものうどんに比べてはるかに細い麺なのもそのためだったのでしょう。

7月8日(木)

写真:1枚 更新:2021/07/08 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん ビーフスープ 鯛のムニエル 野菜とベーコンソテー ◇一言 今日の鯛も、以前出された黒毛和牛や天草大王などと同様、新型コロナウイルスの影響で消費が減った水産物を給食で活用する事業の一環として出されたものです。他の白身魚のムニエルは食べたことがありますが、鯛は初めてでした(個人の意見ですみません)。皮はパリッと、中はふっくらという表現がぴったりで、大変おいしくいただきました。

7月9日(金)

写真:1枚 更新:2021/07/09 学校サイト管理者

◇献立 麦ご飯 豆腐のみそ汁 きんぴら 厚焼き卵 納豆 ◇一言 本日は都合により担当(野村)が給食を食べておりませんので、献立表のひと口メモを紹介します。  「納豆は、茹でた大豆を納豆菌で発酵させてつくります。発酵食品はお腹の調子を良くする効果があります。また、納豆には骨を作るカルシウムなど、体の成長に必要な栄養がたくさん含まれています。」  いつもの駄文が恥ずかしくなります…。

9月1日(水)

写真:2枚 更新:2021/09/01 学校サイト管理者

◇献立 セルフバーガー(照り焼き)夏野菜ポトフ、乾パン ◇一言 新学期の始まりとともに、給食も再開。生徒・職員と同じようにこの日を待っていた保護者の方も多いことと思います。学校は、1学期よりさらに慎重な新型コロナウイルス感染予防対策を迫られており、生徒に対して給食準備時点からの対策の徹底をお願いしました。  今日は防災の日でもあり、乾パンが可愛く個装されて提供されました。

9月10日(金)

写真:1枚 更新:2021/09/10 学校サイト管理者

◇献立   麦ごはん スーミータン マーボー豆腐 焼きぎょうざ ◇一言   上記献立メニューは、給食献立表の標記をそのまま記載しましたが、  カタカナ部分を漢字に変換すると、スーミータン → 粟米湯、  マーボー → 麻婆 となります。   スーミータンを調べると「中華風コーンスープ」と書いてあり、  漢字を見るとなるほどね、と思いました。   

9月13日(月)

写真:1枚 更新:2021/09/13 学校サイト管理者

◇献立 UFOパン 肉団子と冬瓜のスープ かみかみサラダ ◇一言  給食献立表のひとくちメモに冬瓜の名前の由来が書いてありました。「夏に収穫した冬瓜は、そのまま涼しいところに収穫しておくと冬まで保存しておくことができます。」 なるほど、瓜科のスイカにしてもメロンにしても、確かに冬までは保ちませんね。スープが染みた冬瓜をしっかりと味わいました。

9月14日(火)

写真:1枚 更新:2021/09/14 学校サイト管理者

◇献立 鶏の照り焼き丼 具だくさんみそ汁 きゅうりとワカメの酢の物 ◇一言  今日のみそ汁は、豚肉が入っていればこれはもう“豚汁”だ!と言えるほど、確かに具だくさんのみそ汁でした。しかし他の献立も結構多くの食材が使われているため献立表で数えてみたところ、本日の給食に使用された食材の数は………………21でした。  本日もたくさんの感謝をしながらいただきました。