ブログ

2023年11月の記事一覧

人権学習

今、3年生の人権学習では、就職差別について学んでいます。

生徒は、自分で課題を見つけて、それを調べてまとめています。

 

英語ルームのtrick or treat!

英語ルームに置いてあるハロウィンの小物が、いつのまにかハート形ハートに!

英語ルームでは、このように生徒の可愛いイタズラがよく仕掛けられます。

 

3年生のDaily life ~地獄の20分間~

先日、久しぶりに3年生が持久走をしました。

部活も終わり、「家に帰るとだらだら、休みの日もだらだら」という生活で、体がなまけになまけていました。

そのせいで、20分間走は、「地獄の20分間疲れる・フラフラ」でした。

3年生 岩下

生活体育委員の苦労・・・

僕は、3年間、生活体育委員です。毎年この季節になると、旗出しが大変になってきます。

3年生になってから、1年生の時と比べて、体力の衰えを感じます。

しかし、中学生の今は、まだまだ運動した分だけ体力が増加するはずです。

これからも寒さには負けない東中を目指していきます

生活体育員 浦田

寒さに負けるな!持久走&美術!!

今日は、保健体育で持久走をしました。

手がかじかみ、その後の美術に影響が出ました。

手が震えているせいかどうかは分かりませんが、色鉛筆で塗っている時に、色むらがたくさんできてしまいました。

内心焦っています。

手が震える中での色塗りは、貴重な経験になりました。

絵の出来栄えを考えると、僕の心もかじかみ、震えてきました。

3年生 浦田

苓南テスト

今日は苓南テストが行われました。

自学ノートに何度も解いて練習したので、満点が取れたと思います!

次は英語なので、みんなで満点をとりたいと思います。

3年 田港

 

ぞうきん物語

昨日、田中先生に牛深東中の「ぞうきん物語」について話していただきました。

6年ほど前に、東輪会で、そうじをもっと充実したものにするためにどうしたらよいのか話し合ったときに、はじめは意見がほとんど出なかったそうです。

でも、そのころベランダにかけていたぞうきんの場所を変えたほうがいいのではないか、という意見が出て、そこから何度も話し合いをしたとのことでした。そして、今、ぞうきんを掛ける場所は室内に変わっています。

小さな変化からも知れませんが、自分たちでより良い学校を作ろうと思い、気づき・考え・実行することの大切さが伝わってきました。

そして先輩方が、話し合いを重ね、周りの人の意見を聞きながら東中をよりよくしてくれたことに感動しました。

私は、このような歴史や思いが、あのぞうきん達に詰まっているとは知りませんでした。

「気づき・考え・実行する」この言葉を先輩たちが示して下さったのだと思います。

3年 池上

 

3年生のDaily Life ~人権学習~

先週から、3年生は人権学習を行っています。

人権問題について自分たちで考えを深めていこうと、多角的な視点から人権問題を見つめています。

班でお互いに話をしたり、調べたりしているところです。

 

3年生のDaily life ~芸術体験教室~

今日は「劇団きらら」の方が、芸術体験教室をしてくださいました。

ワークショップの中でいろいろな声の出し方を経験しました。

始めて体験して、声でいろいろな気持ちを表せるのだと思いました。

「低く」や「短く」だす工夫をできて、よかったです。

自分も使い分けてみたいです。

「想像力は生きるための武器だ」という言葉が印象に残りました。

3年生 山﨑

自学ノート東輪マッチ

今日から自学ノート東輪マッチが始まりました。

今回の後期中間テストで2学期の定期テストが終わるので、テストの勉強を進めるついでに、東輪マッチを盛り上げるようにしてください。

僕も頑張ります!!

学習図書委員 川下

※班長のみなさん、きちんとシールを貼りましょう。

読書の秋

牛深東中学校の図書室も、秋色に染まっています。

新しい本が多く、いつもきれいに整頓されている図書室。

司書の吉田先生に感謝です。

3年生のDaily life ~読み聞かせ~

「ポケットに色をつめこんで イッツ・ア・スモールワールドのディズニー・アーティスト メアリー・ブレアの世界」

という本を読んでいただきました。

カラフルな絵はとてもきれいでした。

この色の一つ一つが個性そのものです。

その色の一つ一つを生かしたアトラクションであるイッツ・ア・スモールワールドを作った女性のお話でした。

他の人の「色」も自分の「色」も大切にすることができる人に成長していきたいと思います。

東輪会表彰式

今日は、3年生教室で、先日行われた保健給食委員会の東輪会対抗クイズ大会の表彰式を行いました。

1位 オパール班・ダイヤ班・真珠班

2位 サファイア班・ルビー班

でした。おめでとうございます!

 

残念ながら表彰されなかったエメラルド班とヒスイ班の班長が、落ち込んで泣いていました。

寒冷の候・・・

今日は久しぶりの雨ですね。

みなさん、傘は持ってきましたか?

雨に濡れて風邪をひかないように、気を付けましょう。

この雨が過ぎたら、ぐっと気温が12月並みに下がるとのことです。

この土日に防寒着を買ってみてはいかがでしょうか?

(でも、テスト勉強もしてね)

保健給食副委員長 川端

※写真は1年生の給食準備の様子です。みんな冬服になりました。