学校生活

学校生活

期末テスト頑張りました

今日まで、1学期の期末テストを行いました。
1年生は中学校で初めての定期テストです。
みんな緊張の面持ちで、
時間いっぱい、最後まで問題に取り組んでいました。





天草教育事務所巡回訪問

天草教育事務所の先生方が本校にお越しになり、
子どもたちの生活ぶりや授業の様子をご覧になりました。
定期テストの合間の授業でしたが、生徒たちは集中して参加していました。
「よくあいさつをしますね。」
「授業に真剣に取り組んでいますね。」等のお話をいただきました。





全校生徒参加の研究授業

今日は、3年国語の研究授業を行いました。
釜元教諭が体育館で俳句の研究授業を行い、
1年、2年の全生徒と全職員が授業を参観しました。

赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐
桐一葉日当たりながら落ちにけり 高浜虚子

の二句を読み比べて味わう授業でした。
3年生は、個人で、ペアで、グループで、仲良く集中して
課題に取り組んでいました。
3年生の積極的な授業態度や発表に、
後輩たちも多くのことを学ぶことができました。
御船中学校研究主任の下城先生、
牛深東小学校からも大川校長先生をはじめ先生方に参観していただき、
アドバイスをいただきました。

放課後の研修会では、御船中学校の下城先生に、
授業のユニバーサルデザインや学び合いについて、
熱くお話をいただきました。
下城先生、お越しいただいた牛深東小の先生方、
ありがとうございました。











授業力ブラッシュアップ研修

授業力ブラッシュアップ研修を実施しました。
天草市教育委員会から、4名の先生をお招きして、授業の様子をご覧いただきました。
授業のめあてやまとめの仕方、学習活動の工夫などについて、たくさんの指導をいただき生ました。
生徒全員がわかった、できたと言えるような授業づくりを目指して、職員も勉強しています!

部活動のあいさつ運動

今週は部活動ごとに朝のあいさつ運動をしています。
今朝は、女子ソフトテニス部の番でした。
梅雨空にも負けず、元気なあいさつをしていました。

全員が牛深ハイヤを学習

今年度、総合的な学習の時間で、
2、3年生全員が牛深ハイヤを学習しています。
唄、太鼓、三味線、踊りに分かれて、
毎週地域の方に教えていただいています。
今日も熱の入ったお稽古がありました。
また、熊日新聞からの取材もありました。
ハイヤ保存会の先生の皆さん、ありがとうございます。
皆さん、いつか生徒たちのハイヤをご披露できる日をお楽しみに。







3年生の朝学

今日で5月も終わりです。
体育大会後、次のステップに向けて、
3年生は8時5分から教室で
自主的に勉強をしています。
今朝も、バッハやモーツァルトの音楽を聴きながら、
各自で課題に取り組んでいました。
6月には、定期テストが待っています。
皆さん、頑張っていきましょう。





移動図書館がやってきた

今日は、今年度最初の移動図書館車の来校日でした。
この日を心待ちにしていた生徒たちが、
目を輝かせながら本を選ぶ姿を
図書館の方が優しく見守ってくださっています。
各学年10分ずつの利用時間でしたが、
今回は150冊以上の貸し出しがあったようです。
次回は6月24日(金)に実施の予定です。
たくさんの本との出会いをお楽しみに。







第13回体育大会

ふるさと牛深に澄み渡る青空の下、
第13回体育大会を開催しました。
開会式の後、終日熱戦が繰り広げられました。
応援演舞と
最後の雌雄を決する

紅白全員リレー、
閉会式の感動の校歌斉唱、
解団式の様子です。
保護者の皆さん、最後まで
応援、ご協力ありがとうございました。
体育大会の様子は後日、
ホームページで詳しくご紹介します。

















大漁旗が揚がりました

今日は体育大会の準備を行いました。
PTA役員の皆さんのご協力で、
たくさんの大漁旗を揚げていただきました。
大漁旗が勇壮にはためき、
生徒たちの活躍にふさわしい、
立派な会場ができました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。










マスコットパネル・学級旗も完成間近

体育大会まであと3日です。
団のマスコットパネルも完成間近です。
今年は白団「臥薪嘗胆」、赤団「力戦奮闘」のテーマを
野球の対決場面で表現しています。
また、学級旗もそれぞれの学級目標を
個性的に表現できました。
体育大会当日のお披露目をお楽しみに。







隔週木曜日の朝は読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方々に
来ていただきました。
1年生から3年生まで、身を乗り出して
お話を聞いたいました。
今年度も隔週木曜日の朝は、
読み聞かせの時間を
楽しみにしたいと思います。





交通安全街頭指導 スクールバスに同乗しました

今日は、交通安全街頭指導の一環として、
職員がスクールバスに同乗して、
乗車場所の様子や車内でのマナーなどを
指導しました。
本校生徒は、車内でも安全タスキを身に付け、
乗降の際には元気に挨拶をして、
小学生たちの良いお手本になっていました。
バスのドライバーの皆さん、毎日ありがとうございます。












第1回生徒総会、青少年赤十字加盟式

第1回生徒総会を行いました。
写真は、生徒会スローガン「和気東愛」が
承認され、全員で唱和しているところです。
その後、各委員会年間目標・
年間活動計画の提案、質疑などがあり、
学年目標の報告がありました。
1年生も練習の成果を発揮して、
堂々と発表できました。
あわせて、青少年赤十字加盟式も行いました。
生徒会の今年度の活躍を期待しています。










交通安全街頭指導を行っています

おかげさまで、生徒たちは大型連休を
元気に無事故で過ごすことができたようです。

今週は、交通安全街頭指導を行っています。
正しい交通ルールと交通マナーを守って登下校するよう、
ご家庭や地域でも声かけをお願いします。



野球部、城南大会2回戦報告

5/3(水)、野球部が城南大会2回戦
対氷川中戰に臨みました。
声援の中健闘しましたが、2対7で惜しくも敗れました。
次のステップに向けてまた頑張ってください。
応援ありがとうございました。







陸上部、八代陸上競技選手権大会で大活躍

4/30(日)、八代陸上競技選手権大会が
県営八代競技場で行われ、
本校陸上部が出場しました。
中学3年男子100mで岩崎くんが、11秒42で優勝、
中学男子砲丸投で中村くんが、
中学女子砲丸投で後迫さんが
それぞれ2位に入賞しました。
他のメンバーも自己ベストを記録するなど頑張りました。
写真は五月晴れのもと
朝のあいさつ運動をしている岩崎くんです。
陸上部の今後の活躍を期待しましょう。