校長ブログ

校長ブログ

学校の様子(共通テスト)、除草作業

今朝の高森中学校は気温が8℃でした。

日差しがありますので、今後気温は上がりそうです。

昨日ホームページや安心安全メールでお知らせしましたように、本日は1年2組と2年2組がリモート授業になりました。

本校に限らず、他の市町村でもインフルエンザとみられる欠席や停止が増加しています。

本校も職員が3名発熱しており、職員同士も気をつけているところです。

【共通テストについて】

さて、いよいよ本日から3年生は共通テストになります。

この共通テストとは熊本県の全ての中学校が同じ問題(5教科)に取り組みます。

共通問題ということもあり、この結果から三者面談などで志望校について協議します。

以前は共通テストは2回ありましたが、現在は1回となっています。

3年生は、このテストに向けてしっかり学習してきたと思います。

私たちもこの結果を参考に今後様々な資料を加味して分析していきます。

【部活動勧誘について】

なお、明日の午後からは私立、公立全国の全ての高校から部活動勧誘が解禁となります。

基本的には高校の校長から私(本校の校長)に直接勧誘の電話があります。

それを受け、3年部や部活動担当者から保護者に連絡をします。

高校の話を聞いてみる、聞かないという判断を各家庭で行っていただきます。

期間は短いですので、しっかり検討されてください。

【除草作業について】

昨日、高森町のシルバー人材の方々に除草作業をしていただきました。

校内はとてもきれいになりました。

このあと、リモート授業や共通テストの様子を参観します。

明日の校長ブログでお伝えします。

生徒や保護者の皆様、早く体調がよくなることを願っています。

本日の様子、剣道大会の結果

【生徒の欠席の状況】 

先週から急増しているインフルエンザですが、本日の朝から欠席の連絡が続いています。

職員も2名が発熱して休んでいます。

また、1年2組と2年2組の欠席がとても多くなっています。

この後、関係機関と協議を行いますが、1年2組と2年2組は明日からリモート授業になる可能性があります。

ホームページ及び安心安全メールでお知らせしますのでご確認をお願いします。

なお、3年生の共通テストは予定通り実施します。

 

【剣道新人戦大会から】

昨日、熊本県下中学校剣道大会が菊池総合体育館で開催されました。

県内の学校が約50校が参加しました。2年生3人、1年生2名で勝ち上がり、決勝は九州学院中でした。

最後まで熱戦を繰り広げ、1ー2で惜敗。準優勝でした。

インフルエンザ罹患者も多く十分に練習はできませんでしたが、次につながる大会となりました。

選手、監督コーチ、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

今年も例年以上にいいチームに仕上がりそうです。今回の大会から学んだことも沢山ありました。

次に向けてしっかり稽古には励んでいくと思いますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。

 

次の目標へ

【次の目標へ】

駅伝大会が終わりました。

夕方にはLINEや電話で「残念でしたね」という連絡がありました。

男女優勝を目標にしていたので残念ではありますが、選手たちががんばった姿やインフルエンザによる大きな影響があったことを考えれば男女ともに県大会への出場権を手に入れたことの喜びの方が大きかったです。

最後に選手たちを前にして、「君たちは本当によく頑張った。県大会では阿蘇郡市の1番になろう」とねぎらいと今後の目標を伝えました。

昨日の校長ブログもたくさんのいいねをありがとうございました。

生徒たちも喜んでいました。

【本日の公開授業について】

さて、本日は、高森町第2回公開授業です。

第1回公開授業は高森中学校が行う予定でしたが、線状降水帯発生に伴う警報発令、その後、休校となったためやむなく中止となりました。

今回は午前に高森東学園義務教育学校、午後から高森中央小学校で実施されます。

町外から150人を超える参加者の予定です。

【がんばれ!森先生!】

昨日、森先生から自分のサッカーチームが九州大会に出場するという報告を受けました。

九州大会出場に向けての物品販売の話があり、私も協力したところです。

学生時代からサッカーを続けがんばっている姿を応援したいと思います。

【生徒の健康状況について】

昨日は2年2組の早退が多かったようです。

本日も欠席の連絡があっています。

報道にもありますように、インフルエンザが流行しています。

私も回復はしましたが、何か違和感がありますし、会う人から「声が違いますね」と言われることもあります。

明日から週末になりますので、ぜひ体調を整えてください。

【週末から来週にかけて】

今週は剣道の中体連共催の県大会が開催されます。

今後も多くの部活動で新人戦大会が続きます。

組み合わせなどはこちら 右R5県下中学生剣道大会 お知らせ(組み合わせ等)【必読】.pdf

ホームページでは速報でお送りしますのでご覧ください。

新たに部活動のコーナーを作成しています。

3年生は進路にかかわる重要な共通テストが始まります。

しっかり学習に取り組んでください。

皆さんにとって素敵な週末になることを願っています。

お知らせ 郡市中体連駅伝大会速報

本日は現地から郡市中体連駅伝大会をお送りします。

皆さん、応援よろしくお願いします。

会場は快晴です。

選手たちも元気に学校を出発しました。

選手はしっかりアップしてます。

開会式が始まります。

女子は残念ながら2位でしたが、県大会出場が決まりました。いよいよ男子スタートです。

 男子も最後まで競り合い2位で県大会出場を決めました。

 

区間賞を受賞した生徒たちです。

左から志賀さん、桐原さん(ともに3年陸上部)、阪口さん、山内さん(ともに3年剣道部)

区間賞を4人も受賞したのは高森中だけでした。

優勝とはなりませんでしたが、いよいよ次は県大会、今年は天草大会です。

多くの皆様応援、差し入れありがとうございました。

何より選手の皆さん、本当に素晴らしい力走に感動しました。

皆さんは高森中学校の誇りです。

サポートしてくれた生徒の皆さんもありがとうございました。

今度とも応援よろしくお願いします。

【学校に帰って】

表彰式を終え久しぶりに学校に帰ってきました。

「校長先生、体調は大丈夫ですか?」

「駅伝大会はどうだったんですか?」

生徒たちが気軽に声をかけてくれるのがとてもうれしいです。

大会を終えて帰ってきた生徒たちにもねぎらいの言葉をかけていました。

生徒たちの姿がとてもうれしかったです。

また、剣道大会で優勝したメンバーにも「おめでとう」と声をかけました。

インフルエンザ明けには少しハードな1日でしたが、生徒たちの活躍に元気が出ました。

しかし、職員室の私の机には山のように書類が積み上げられていますし、メールを確認したら56通届いていました。がんばるしかありません。

それでも、久しぶりに学校のパソコンでホームページを更新できてよかったです。

いよいよ明日は郡市中体連駅伝大会

本日も爽やかな朝です。

私も本日までがインフルエンザに伴う自宅療養となります。改めて、インフルエンザや新型コロナウイルス感染の苦しさを痛感しました。自宅療養の生徒の皆さんの回復を願ってます。

明日はいよいよ郡市中体連駅伝大会となりました。

場所は阿蘇市あぴか陸上競技場です。

男子は6区間20キロです。

1区とアンカーの6区が4キロ、他は3キロです。

女子は5区間12キロです。

1区とアンカーの5区が3キロ、他は2キロになります。

※写真には写ってはいませんが、3年の桐原さんもいます。

女子は3連覇、男子は昨年の2位から優勝を目指してます。

ただし、インフルエンザ等の影響からベストメンバーで臨むことは極めて厳しい状況です。体調不良者が出ているため、参加生徒、区間の変更等が考えられます。

先日の剣道大会でもそうですが、出場した選手が力を発揮してくれることを願ってます。

明日はしっかり応援するため、現地からリアルタイムでお送りします。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、それぞれの場所で応援をお願いします。

様々な情報を合わせて

ホームページの容量削減により、少しずつアップできるようになりました。

私は週末からインフルエンザに罹患し、自宅から校長ブログをお送りしてます。6年前にインフルエンザに罹患した時はすぐに熱も下がり辛い思いはしなかったのですが、今回は熱が39度を超え、今は熱が下がりましたが、喉がとても痛い状況です。早目にインフルエンザの予防接種もしたんですが大変です。病院からは、子供のインフルエンザは多いのですが、大人は珍しいですと言われる次第です。6年前も学校では生徒も職員も罹患者がいなかったのに第一号でした。早くよくなりたいです。

なお、生徒たちもインフルエンザによる停止がいます(本日は13名)ので、早い回復を願ってます。

ようやく、画像も少しずつアップできるようになりましたので、いくつか紹介します。

吹奏楽部の演奏会の様子

高森町ライオンズクラブが剣道部一人一人に洗剤セットをプレゼント

多くの皆さんに感謝です。

剣道部、新チームで優勝

毎日、たくさんの情報と写真をアップしていたため、容量を超えてしまいました。

今週はそのメンテナンスのため、情報が限られますが、どうぞよろしくお願いします。

 

土曜に開催された菊池十八外城攻防少年剣道大会で見事優勝しました!大会連覇です。

今大会は県内の主要なチームが参加してました。

そんな中、本校は多くの選手が体調不良で参加できず、試合会場でも途中離脱し、最終的に残った生徒で試合に出ました。決勝では、西野さんが代表戦を制し、優勝しました

 さすが高森中剣道部ですね。

3年生の全国制覇から新チームに移行していいスタートを切ることができました。

剣道部3年生は駅伝大会で活躍してくれると思います。

本日から2学期スタート

いよいよ2学期が始まりました。

今、1校時の始業式を終えたところです。

まずは始業式の様子をお伝えします。

体育館に全員集合して始まりました。

今回、2学期の目標を発表した生徒たちです。

1年生の岩下さん、2年生の住吉さん、3年生の伊能さん、生徒会の小林さんです。

皆さんとても素晴らしい発表でした。その中でも1年生の岩下さんの発表はよかったです。

私からは2学期にがんばってほしいことということで、「音楽祭」「3年生の子ども議会」「2年生による新生徒会」の話をしました。

また、生徒の皆さんと「落ち着いた学校」をつくり上げていこうと呼びかけました。

その他にも、「相談する力」について話しました。生徒たち一人一人がいろんな思いをもって生活していると思います。そのような中で、困ったことや悩んでいることを一人で抱え込まず、周りの人たちに相談することがとても大切です。生徒たちには繰り返し話していることです。私たちも生徒たちとしっかりかかわり送電できる人になりたいと思っています。

【郡市中体連駅伝大会】

推戴式を行いました。

欠席の生徒もいましたが、秋休み中も練習や指導をがんばりました。

最後に生徒会執行部の谷川さんが、「私たちは現地に応援に行くことはできませんが、皆さん学校で応援しましょう」と呼びかけてくれました。

男女揃っての県大会を目指してがんばってほしいと思います。

生徒会からの激励の言葉を小林さんが伝えてくれました。

女子キャプテンの志賀さんが決意を述べてくれました。

朝自習の各クラスの様子です。

静かに朝自習をがんばりました。

生徒たちの中には冬服も増えてきました。

今年度から制服の移行期間はありませんので、各家庭で判断されてください。

なお、10月27日(金)からは冬服に完全移行となります。

本日は終業式!たくさんの情報をお届け!

朝から冷え込みました。

私もさすがに高森中ポロシャツは断念しました。

日差しがありますのでこのあと気温は上がりそうです。

本日は1学期終業式です。

たくさんの情報をお届けします。

 

【薬物乱用防止チラシ配布】

高森ライオンズクラブと高森警察署が連携して、今朝、生徒たちに薬物乱用防止のチラシ配布を行っていただきました。

学校でも今後の指導にいかしていきたいと思います。

また、高森ライオンズクラブは全校制覇をした本校剣道部に洗濯用洗剤等を贈呈してくれるそうです。

始業式の放課後を予定しています。

とてもうれしく思っております。

 

【吹奏楽部演奏】

10月15日(日)に御船町ブルック音楽祭が開催されます。

御船町ふれあい広場特設ステージで素晴らしい演奏が予定されていますので、ぜひご覧ください。

また、10月15日(日)に令和5年度熊本県吹奏楽祭が熊本県立劇場コンサートホールで開催されます。

高SPO高森吹奏楽団は13:55から演奏予定です。

 

【3年学年レクレーション】

9月23日(土)に本校体育館で3年生の学年レクレーションが開催されました。

たくさんの保護者の皆さんが参加して、ミニ運動会として大いに盛り上がりました。

企画運営をしていただいた学級委員の皆様本当にありがとうございました。

「親子パン食い競争」

「弟妹パン食い競争」

「生徒によるムカデ競走」

「職員、保護者によるムカデ競走」

 

【風まる学級交流授業】

昨日、高森東学園義務教育学校の生徒たちと風まる学級の生徒で交流会を実施しました。

風まる学級で自己紹介や様々なゲームをしました。

本校の生徒たちが中心となって企画運営し、楽しい交流になりました。

 

【3年子ども議会に向けて】

3年生は9年間の総合的な学習のまとめとして子ども議会に取り組んでいます。

各班ごとにテーマを決め、活動しています。

 

【1学期を終えて】

1学期は多くの行事がありました。

日々の授業はもちろん、生徒たちの輝く姿をたくさん見ることができました。

ホームページでは毎日の様子を少しでもお伝えできたかなと思っています。

剣道部が全校制覇を果たした直後から、ホームページの閲覧数が大幅に増加しています。

昨日1日だけでも580人の閲覧がありました。

リアルタイムで発信した修学旅行は、200近くのいいねもいただくほどでした。

毎日の発信を継続しているからこそ閲覧も増えているのかなと思っています。

さて、本日は通知表、テストの成績表などを配付します。

家庭でもしっかりご覧いただき、生徒と今後の目標を立て、意欲をもたせてほしいと思います。

5日間の秋休みとなりますが、部活動があったり受験の向けての取り組みがあったりすると思います。

自分自身をしっかり見つめ直す期間にしてほしいです。

 

最後に今朝の挨拶運動の様子です。

3年生を中心に生徒会活動が今まで以上に活性化されています。

1学期本当にありがとうございました。

秋休み中も部活動等の報告が届き次第速報でお伝えします。

 

明日は1学期終業式(1年集合写真)

昨日の駅伝試走はたくさんの閲覧といいねをありがとうございました。

タイムもよかったです。

特に男子剣道部の選手たちはさすがという記録でした。

剣道部の選手の皆さんは、明後日から剣道の大会、そして、駅伝と大活躍です。

さて、いよいよ明日は終業式となります。

部活動関係の表彰も沢山あります。

終業式における私からの話は、「感謝」という言葉とともに1学期を振り返りたいと思います。

3年生が中心となってつくり上げた「体育大会」

これまで以上に活性化した「生徒会活動」

全校制覇を果たした剣道部からはあるエピソードを紹介します。

2年生の修学旅行等も振り返りたいと思います。

また、1年生には学校に元気を与えてもらいました。

少々、元気がよすぎる面もありますが、明るくいろんなことに取り組む姿が見られます。

今回は1学期のまとめとして、1年生の集合写真をお送りします。

【1年1組】

【1年2組】

1年生は中学校に入学して初めての通知表と1学期末テストの結果を受け取ります。

喜ぶ人もいれば、残念がる人もいるかもしれません。

今の自分自身を知り、これからどのような目標を持って一歩一歩前に進むか、全ては本人の気持ち一つです。

保護者の皆様も次の一歩を踏み出すためにも、しっかり認め褒め励まし伸ばしてください。

明日は、4時間授業、給食後下校となります。