今日のメッセージ
アルバム一覧へ

おはよう~黒板

写真:473枚 更新:2023/04/11 作成:2020/03/16 学校サイト管理者
令和5年度がいよいよスタート!
生徒864名と教職員81名で武蔵ヶ丘中学校の歴史をまた1ページ。
2023年2月3日(金) 節分!福は内、鬼は外!!! 豆まきをして、邪気を払い、春を迎える。季節は必ず巡る。3年生も卒業まで1ヶ月。人の時間も巡り、日々成長しているんだ。
2023年2月6日(月) 雲が空一面に広がる朝。午後からは雨の予報・・・ 登校時に傘を持ってくる生徒もちらほら。準備をするって大事だ。今日から3年生後期期末テスト。中学最後の定期テストだ。しっかりと準備できているかなぁ?
2023年2月7日(火) 夜半に降っていた雨は朝にはあがった。気温は下がらず、一雨ごとに春に向かう予感。 1月から行われてきたKFA熊本県U-14サッカー選手権大会。先週土曜、本校サッカー部が準優勝!! 九州大会へと駒を進める。祈る健闘!!
2023年2月8日(水) うっすらと霧が発生。綺麗な朝日で晴れ渡る。 そこまで気温は低下せず。3年生後期期末テスト最終日。1週間後は1・2年生。年度末の「追い込み」が始まっている!?
2023年2月9日(木) 卒業式までのカウントダウン・・・ 3月3日が卒業式。三年生教室の黒板に、残りの登校日数「15」の文字。再来週の金曜日って、すぐそこだ!!!この期間にどれだけのものをつくり出せるかだ!
2023年2月10日(金) 夜半に降った雨も登校時は止む・・・ちょっとパラパラ。 一雨ごとに温かくなっている。春は近い気がするが、冬は終わってない。来週はまた寒くなりそうだし、1、2年の期末テストもある。頑張りの週末だ!!
2023年2月13日(月) 前日の夜からの雨が朝まで降り続く 遠くトルコやシリアでは想像を絶する地震災害。日本からも救援の人や物資が送られる。これ以上、犠牲者が増えませんように。。。
2023年2月14日(火) 昨日と打って変わ晴天 気持ちのいい朝である 私立高校一般入試、1日目。入試の季節も今が盛りか。卒業式へのカウントダウン、15の春はそこまで来ている。検討を祈る!!
2023年2月15日(水) 1、2年生後期期末テスト。3日間のうちの1日目。 3年生は私立一般入試の2日目となる。およそテストというのは緊張するもの。そこを乗り越え、実力を発揮して欲しい。空欄を残さないよう全力を尽くせ!!
2023年2月16年(木) 雲ひとつない快晴、放射冷却現象で冷えた朝。 1、2年生期末テスト2日目。3年生は公立後期入試を残すのみ。生徒会によるトルコ・シリア地震災害への募金活動始まる。私たちにもできることはある!
2023年2月17日(金) 山の稜線が綺麗に見えた朝焼け。気持ちのいい朝! 後期期末テスト、最終日。午後からは授業参観。ついでに今日は金曜日。ヤレヤレ、ソワソワ、ウキウキ・・・いずれにしても落ち着いて過ごしたいものだ!!
2023年2月20日(月) 早朝は結構な濃霧・・・でもこんな日は晴れる! いよいよ明日、明後日が公立高校校規選抜。受験シーズンの最後の山場だ。例年にない早い日程。全力を尽くして頑張って欲しい。来週はもう卒業式!!
2023年2月21日(火) ちょっと冷え込んだ朝・・・春はそこなのに・・・ 公立後期選抜入試の1日目。普段と違う登校の風景。慣れていない道、安全に気をつけて、全力を出し切れよぉ!!
2023年2月22日(水) 雲が一面に広がる空、公立後期の2日目!! 受検者はもちろんだが、それ以外の生徒も自宅学習で登校しない。一学年いないと空間に余裕がある!? 明日は休日だが、金曜日にはまた三学年が揃う(^^)
2023年2月24日(金) 夜半から降り出した雨が朝までパラつく・・・やがてあがるはず・・・1週間後が卒業式!! 早くから登校していた3年生曰く「ちょっと寂しいです!」あの生徒にとっては、いい学校生活だったんだろう。残りの日々、大切にして欲しい。
2023年2月27日(月) 晴天の朝、放射冷却現象で冷え込んだ!今週末が卒業式! 早いもので明日で2月が終了!!もう3月。3年生の登校も今日を入れてあと5日。式の練習や準備などでバタバタしそうだが、落ち着いて取り組みたい。
2023年2月28日(火) 今日も快晴の朝。日の出もだんだんと早くなっている。 なんと2月の最終日!!ホントに逃げていった感ある! 卒業前の3年生、最後のクラスマッチ。天候に恵まれ受験からも解き放たれ、明るい笑い声が響く!!
2023年3月1日(水) 今日から弥生3月、年度末多忙の時期である。 平成4年度も残り1ヶ月。明後日が卒業式。いよいよ終わりの時期となってきた。そういえば今日は県下の高校卒業式!いい1日となりますように!
2023年3月2日(木) 昨日の午後から夜にかけて降った雨、朝は上がって晴れ渡る。 雨上がりの朝は、爽やかで輝いている。今日は3年生修了式、明日が卒業式! 旅立つ若者の前途を祝福しているかのようである!
2023年3月3日(金) 桃の節句でひな祭り・・・第42回卒業式!! 青空が広がる朝。巣立つ生徒達の前途を祝福するような青空が広がる。別れは悲しいが、涙と感謝、そして笑顔で送り出そう。いつまでもお元気で!!
2023年3月6日(月) 1・2年生だけの学校・・・新たなスタートである! 霞(かすみ)がかかったような空だが、雲はない。気温も上がりそう。公立後期の合格発表。結果はどうあれ、春が来ているのは間違いない!!
2023年3月7日(火) 気温が上がりそうな陽の光、爽やかな朝 昨日が二十四節気の「啓蟄」冬ごもりしていた虫たちが這い出してくるとか。1・2年生だけとなった学校も次に向かって動き出している。
2023年3月8日(水) いろいろあって、今日も「おはよう黒板」撮影できず・・・ 代わりに(?)「朝日に映える校舎」 日中は4月の陽気。お陰で桜の開花が早まる予想。春の駆け足は歓迎だが、その後に来るのは夏の全力疾走!?(^^;)
2023年3月9日(木) 雲が広がる朝・・・突風、雷雨って本当!? 天気予報では不穏(?)なことを言っていたが、外れて欲しい。今日からWBA野球の世界大会。頂点を目指し、精一杯取り組む姿。そこに何を感じるかだ!!
2023年3月10日(金) 夜半に降った雨・・・落ち着いた空気が朝には地表霧をつくった 今日も好天気になりそう 明日が3.11。東日本大震災から12年。まだまだ復興に向け頑張る人がいる。失ったものは大きいが、貴重な教訓も多く得た。忘れてはならない!!
2023年3月13日(月) 寒冷前線に伴う前夜の雨・・・未明にはやみ、寒気に包まれた朝 今年度の登校も残り2週間。まとめと締めくくりの時期。今年の桜は開花が早そうだが、早い遅いある。花が咲かない時期にどう過ごすのかが大事だ。
2023年3月14日(火) 明け方は気温が下がったが、夜明けと共に一気に上昇! 雲ひとつない快晴の空、春本番を感じる。花粉も飛ぶが気分も跳ぶ!? グランドに響く生徒の声も弾むが、次年度の足固めは浮つかずにやっていこう!
2023年3月15日(水) 東京では桜が開花、熊本もいい天気が続いている 午前中は春の陽気の中でクラスマッチ。2時間を使った学年合同体育。企画や準備に体育委員や多くの生徒が活躍。競技や応援に盛り上がりを期待したい!
2023年3月16日(木) 雲が広がる朝・・・天気は下り坂の予報 昨日の晴天でのクラスマッチ。心地よい疲れとなり、今朝を迎える。登校の出足も気持ち鈍いか。いよいよ今年度も押し詰まる。有終の美といきたい。
2023年3月17日(金) ポツポツな雨が、降ったり止んだりの朝 桜が咲き始めた週末は雨模様の予報。植物には恵みの雨だが、花を散らすのは遠慮願いたい。いよいよ1週間後が学校生活の一区切り、修了式。締まっていこう!
2023年3月20日(月) いよいよ最後の1週間! 出だしは爽やかな朝 週末の24日が修了式。この学年、この学級での生活も終わる。いかに締めくくるのか、それが次のスタートにつながる!
2023年3月23日(木) 朝から激しい雨・・・小学校は卒業式なのに・・・ 日差しは望めそうにないが、登校する頃にはやんだ。小学6年生の門出。WBの優勝と合わせて(?)祝おう!その姿に、勇気や希望を見るのは同じだ!!
2023年3月24日(金) 令和4年度の締めくくり修了式! 朝からシトシトと雨。ぐずつく天気が続く「菜種梅雨」。開花宣言した桜、散りませんように。 令和4年度が終わる・・・次のステージは目の前!学級も閉じる。名残惜しいが次の出会いが待っている!!明日からの春休み、元気で安全に過ごして欲しい!
2023年3月28日(火) 桜は満開、天気も良好。今日は退任式。 令和4年度の定期異動に伴う転退任者、23名を送り出す日。会うは別れの始めなり。分かってはいるがやはり寂しい。それぞれの場所でさらなるご活躍を!! (^^)/
2023年4月10日(月) 令和5年度の武蔵ヶ丘中学校ここにはじまる!
2023年4月11日(火)午前 新入生、そして保護者の方々の心に残る入学式になるように・・・ みんなで準備だ!!
2023年4月11日(火)午後 新入生のみなさん!ようこそ武蔵ヶ丘中学校へ 今日からみなさんは「チーム武蔵ヶ丘」の一員です!
2023年4月12日(水) 3学年揃っての学校生活がスタート! 今日は全校学活に町学力調査・・・初日から盛りだくさんですが、一緒に頑張りましょう!
2023年4月13日(木) 今年度初めての給食は、大変静かな準備時間となりました。ミートスパゲティーに生徒たちはご満悦でした!
2023年4月14日(金) 黄金週間最後の一日でした。生徒からは疲れの色も少し・・・ 土日ゆっくり休んで、また来週頑張りましょう!
2023年4月17日(月) 令和5年度前期2週目スタートです。 今日は、新入生歓迎行事が3年ぶりに体育館で開催されました! 新入生のみなさんは、武中のことを少しずつ知っていってください!
2023年4月18日(火) 他学年の姿を見て学ぶこともたくさんあります。今年度は「縦のつながり」を感じられる行事がたくさん行われるといいですね・・・
2023年4月19日(水) 家庭訪問期間中は約860名の生徒が一斉に下校します。周りに配慮があり、自分の命を守る登下校をお願いします! 事故に遭ってしまってからでは遅いです!!
2023年4月20日(木) 輝く武中生と一緒に生活できて、とっても幸せです! このような思いやりの心が菊陽町、そして熊本県へとどんどん広がってほしいですね。
2023年4月21日(金) 1週間がようやく終わりましたね・・・ 何か悩み事がある人は、相談してください!一人で考えるより絶対に良いと思います!
2023年4月25日(火) 荒天により寒さが続く週始めとなってます。体調に気をつけて生活しましょう。 学校生活に慣れてきたのは良いことですが、そんなときこそ気を引き締めましょう!「好事魔多し」ですよ!
2023年4月26日(水) 小雨が降っているにもかかわらず、火ばさみとバケツを持って学校周りへと向かう武中生がいます。寒い日が続いていますが、心を温かくさせてくれますね!
2023年4月27日(木) 今日は午後から体育大会結団式!これから体育大会モードへと学校がシフトしていきますが・・・元気な体があっての体育大会です。休む時間をしっかり確保しましょう!
2023年4月28日(金) 今年度の体育大会テーマは「創る~武中の元気で地域に笑顔を~」です。日頃お世話になっている保護者そして地域の方々へ この体育大会の頑張りを通して感謝の思いを伝えられると良いですね!
2023年5月1日(月) 今日から5月となりました。朝は10度を下回る冷え込みでしたが、昼間は夏日に迫るほどの暑さとなりました・・・こまめに水分補給を忘れずに!水筒を持ってくるようにしましょう!