学校生活

学校生活

中高合同防災学習(風水害)

6月21日(水)に五木中と五木分校で中高合同防災学習を行いました。
今回は川辺川ダム砂防事務所の方々を講師に招き、風水害から身を守る方法について学びました。




土砂災害を防ぐ砂防堰堤(えんてい)の役割を模型を使って学びました。

生徒総会

6月20日(火)に生徒総会が行われました。
執行部をはじめ各委員会から今年度の活動目標や年間計画等の説明があり、それをもとに意見や質問などよりよい生徒会活動ができるよう全校生徒で話し合いました。


プール開き

6月19日(月)は、保健体育の授業でプール開きが行われました。


中体連夏季陸上競技大会

6月17日(土)に多良木町多目的総合グラウンドで行われた中体連夏季陸上競技大会に五木中学校の陸上競技部が出場しました。





各種目で自己ベストを更新した選手が多くいました。
また通信陸上大会への出場権を得た選手もいます。


差し入れのバナナをおいしく頂きました。

保護者の方々、先生方とたくさんの応援ありがとうございました。

五木村小中学校合同研修会

6月7日(水)は午後から五木村小中学校合同研修会が五木中学校で行いました。
1年生の理科の授業を小中学校の職員で参観し、その後研修会を行いました。

生徒の人数の何倍もの先生方が参観されました。

ジグソー学習でシダ植物の観察、特徴についてわかったこと発表しました。

顕微鏡で観察した胞子をタブレットで撮影していることろです。

6月生徒集会

6月6日(火)は朝から生徒集会を行いました。
各委員会が今月の目標や全生徒に取り組んでもらいたいことなどを発表しました。
今回は、わかりやすく伝える事を目標に各委員会が寸劇やクイズ形式など工夫を凝らしました。


学級図書委員会は、期末テストに向けて計画的な取組の大切さをミニコントで伝えました。


体育委員会は、体力向上のためにトレーニングの方法を実践で紹介しました。


保健給食委員会は、歯科検診の結果から歯みがきの重要性について伝えました。


環境放送委員会は、アルミ缶の回収がどう役立っているのか劇で伝えました。


執行部は生徒総会でのルールについてクイズ形式にギャグを交えて伝えました。

発表を聞く生徒たちも積極的に話を聞くことができていました。

五木村小中学校森林教室

5月29日(月)は「平成29年度こども夢創造芸術文化イベント事業(森林教室)」が行われました。五木村元井谷の五木東小学校林で五木村森林組合の方々に高性能林業機械による林業作業について教えて頂きました。


スクールバスを降り細い山道を登るとスイングヤーダーやプロセッサーなどの大きな高機能林業機器が並んでいました。

生徒は、機械や作業の迫力に興味津々で作業の様子をタブレットPCで撮影したり、実際に運転席に座らせてもらったりしました。




五木村森林組合の方々ありがとうございました。

朝の読み聞かせ会


5月26日(金)は朝の読み聞かせ会でした。
「これはノミのピコ」の読み聞かせは、愉快でみんな笑顔になりました。

晴れ 第5回保小中高合同大運動会

5月21日(日)は、平成29年度第5回五木村保小中高合同大運動会が快晴のもと実施されました。















中高赤白対抗「ぐるぐるやまめ☆七転八倒」鯉のぼりではなくやまめだそうです。

手話演舞の始めに組体操に取り組みました。







指先まで丁寧に息のそろった手話演舞でした。

最後は、円陣を組み「いぇーーい!!!」と笑顔でお互いの頑張りをたたえました。

いよいよ明日は本番!!

5月21日(日)は第5回保小中高合同大運動会が予定されています。
正面玄関のいつきちゃんとくまモンも体育服に着替え運動会バージョンです!

放課後の練習

5月19日(金)の放課後は手話演舞の練習に取り組みました。
手話演舞と組体操が全員で成功できるようパートに分かれて練習に励みました。
見る人に感動を与えられるよう、残り1日ですが全員が気持ちを一つに頑張ります。





運動会に向けた合同練習

いよいよ今週末は五木村保小中高合同大運動会です。
運動会に向けて保小中高が五木中学校グラウンドに集まり合同練習に取り組んでいます。




生徒集会

5月8日(月)は朝から生徒集会が行われました。
各委員会が5月の目標や活動について発表しました。
写真は、保健給食委員が運動会に向けて、体の疲れを取る食べ物について発表していることろです。

朝の様子

いよいよ5月になり、合同大運動会に向けて手話演舞の練習も本格的になってきました。
3月から3年生が振り付けや隊形などを考え、体育の授業や朝自習、昼休みの時間を使って1,2年生に教えて練習しています。

3年生が朝からグラウンドに出て隊形移動の印を付けていました。

同時進行で教室では、3年生が1・2年生に手話演舞を教えています。

八代陸上競技選手権大会出場

4月30日(日)に行われた八代陸上競技選手権大会に五木中学校陸上競技部が出場しました。
今年最初の大会は、入部したばかりの1年生も応援として参加しました。早朝から夕方遅くまで保護者の方々も応援、サポートありがとうございました。



授業参観・学年PTA・PTA総会

4月21日(金)は午後から授業参観と学年PTA及びPTA総会、部活動総会が行われました。たくさんの保護者の方が参観してくださいました。

一年生は理科の授業で花の分解に取り組みました。タンポポの分解に苦戦しているとこです。

2年生は国語の授業で物語から読み取ったことを各自発表しました。

3年生の社会の授業では、地図の見方を学習し地図上で五木村の宝を探しました。

ICT機器の利用と情報モラル指導

4月19日(水)は、朝からICT機器の利用方法の確認や、個人情報の管理をはじめ情報モラルについて説明を行いました。正しい使い方で今後も学習に役立てていきましょう。

耳鼻科健診

4月18日(火)は耳鼻科健診を行いました。今後各種健診で健康状態を把握していきます。

小中合同歓迎遠足

4月14日(金)は、新入生に向けて各部活動による部活動紹介が行われました。その後、小中合同歓迎遠足に出発しました。今年度は五木村の五木源パークまで小学生と一緒に歩きました。縦割り班でお弁当を食べ、一緒に遊ぶことができました。児童会と執行部が企画したレクリエーションで楽しい時間を過ごしました。


陸上競技部は寸劇で部活動の雰囲気を伝えました。

バドミントン部は実演して普段の部活の様子を紹介しました。

遠足は小学生と一緒に歩きました



各班で輪になって楽しくお弁当を食べました。

中学生がリードしてレクリエーションのチーム分けをしています。