学校からのお知らせ

2021年11月の記事一覧

喜ぶ・デレ 「おいしそう」なお弁当って!?

本日1年生は、玉名中央給食センターの森栄養教諭を講師に食育講話を実施しました。給食や栄養のバランスのとれた食生活についての話のあと、実際に自分なりの献立を作成し、友達に紹介しました。お:大きさ、い:彩り、し:主食・主菜・副菜、そ:それぞれの味、う:動かない、などのポイントを教えてもらいました。今月29日のマイ弁当の日が楽しみです。

 

お祝い おめでとうございます!

土曜日に玉名市民会館大ホールで令和3年度中学生税についての作文表彰式が行われました。1,108点の中から本校3年生の永田煌星さんが玉名市長賞、牛嶋愛莉さんが玉名市教育長賞を受賞しました。広々とした市民会館での表彰は素晴らしいものでした。おめでとうございます!

 

期待・ワクワク 1個に込められた世界貢献

昨年度から続く生徒会回収によるペットボトルキャップ(PBC)贈呈を昨日行いました。これまで3年生生徒会が大量のPBC回収活動を行い、ゆめマート玉名に届けることができました。この活動により発展途上国の子供たちへワクチン接種の費用になるそうです。生徒、家庭、地域など多方面から協力があり、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

晴れのち曇り 美しい景色にうっとり

夕方4時半すぎごろ運動場から大きな虹が見えました。小中学校先生方も一緒に「きれいですね」の声が…。サッカー部の練習を背景にうっとり。

会議・研修 活発な意見交換に感心!

今日の5時間目に3年2組の社会科の授業を参観しました。公民的分野の裁判員制度の学習です。とても難しい内容でしたが、この制度についてさらに充実するためにはどうしたらよいか、熱心に議論しました。たくさんの資料の中から根拠をもとに班や全体の中で堂々と発表できる雰囲気に感心しました。

本 いつもありがとうございます

今朝は読み聞かせを実施しました。お忙しい中、子供たちのためにご協力いただき感謝申し上げます。いつもと同じように生徒たちはしっかり耳を傾けていました。

 3の1「じごくのそうべい」宮本様

 3の2「ばあばはだいじょうぶ」髙木様

 2の1「きっと明日はいい日になる」東様

 2の2「おおきなかべがあったとさ」西嶌様

 1の1「二ほんのかきのき」佐々木様

 1の2「山月記」田中様

注意 強い意志を持とう

本日1年生は、本校薬剤師久保田めぐみ様を講師に薬物乱用防止教室を行いました。心身に及ぼす影響を知り、絶対に薬物を使用しないことを学びました。「STOP the 薬物!~断る勇気が未来をつくる~」をテーマに生徒はしっかり耳を傾けていました。

 

王冠 元気タイム決勝戦

第4回元気タイムバレーボール大会は大いに盛り上がって終了しました。今回は写真の3年生チームが優勝しましたが、1,2年生もあと一歩のところでした。次回は今月下旬から始まる駅伝大会に向けての取り組みです。

  男女のチームワークもバッチリ!

 

ハート 心と体の成長を理解しよう

金曜日に2年生は「生命誕生」のテーマで、山鹿市民医療センターの杉本登美代様を講師にお招きして、性に関する講演会を開きました。新しい命は愛情をもって育てられることを理解し、かけがえのない存在であることを改めて認識しました。

 

晴れ おもてなしフラワープロジェクト始動!

今朝は小中合同で草取りやパンジーの寄せ植えなど環境スクールボランティアを実施しました。地域の方、学校運営協議会そして今回は新玉名駅長様も参加していただきました。パンジーは、後日新玉名駅や県北病院にも寄贈します。来春まで元気に育つようにプランターの手入れをがんばります。

 小学校環境委員と一緒に

 生徒会は正門前で

 駅長さんと一緒に寄せ植え

 駅長さんからの話

 笑顔で記念撮影