学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

集団宿泊教室2日目

1年生の集団宿泊教室2日目の様子です。雨のため、研修の内容を変更しながら取り組みました。

 

2日目の午前中の研修は、1年1組がピザ作り、1年2組はペタングを行いました。

午後は、オリエンテーリング、夜は雨のためナイトウォークではなく先生も一緒になって集団ゲームを行いました。

 

 

 

 

1ツ星 1年生集団宿泊教室始まる

本日から1年生は阿蘇青少年交流の家で2泊3日の宿泊教室を実施します。一人一人が自分の役割をしっかり考えて行動しましょう。

 出発式~実行委員さん頑張ります!

 バスの運転手さんにごあいさつ!

 1組のみんなもこれから乗ります!

 白川水源にて~水がきれい!

 入所式~今日は玉陵中のみ利用です

 活動①勾玉作り~みんな真剣!

この後、夕食、レクレーション、入浴、班長会で一日目が終了します。

 

 

グループ 働くことの意義や厳しさを知ろう

2年生は職業についての知識を広め自分の将来の進路について考える機会として職業講話を実施しました。それぞれのお仕事に対する思いや願いなどを話していただきました。生徒も真剣な表情で聴きながら感想をまとめました。3名の皆様方、大変お世話になりました。

 老人ホーム和花代表 宮本様

 ヘアーサロンタナカ 田中様

 元消防士 大倉様

キラキラ 北稜高校からの素敵な贈り物

北稜高校造園科、家政科学科の皆さんから七夕飾りの笹を立てるスタンドと竹、短冊をいただきました。短冊には牛乳パックなどを再利用して作ってありました。贈呈式後生徒会のみんなも一緒に飾り付けをしました。特にスタンドはこれからもずっと使えますね。高校生の皆さん本当にありがとうございました!

 

期待・ワクワク さわやかに自己主張をしよう

各学年学級で「アサーション」さわやかな自己主張~上手な断り方~と題して授業を実施しています。本日は2年1組と2組で行いました。相手の気持ちに配慮しながら自己主張するスキルを身につけるのが目標です。講師は本校スクールカウンセラー山下先生です。円滑なコミュニケーションこそが集団生活で大切なことを理解してほしいです。

 

情報処理・パソコン 授業参観お世話になりました

土曜日は多数のご参加ありがとうございました。生徒たちは授業や学校行事、部活動、進路等、次の目標に向けて頑張っています。また本日の人権教育講演会では有明小学校の吉坂先生からご講演をいただきました。正しい知識を知り、自分の問題としてとらえることの大切さを改めて認識することができました。学年懇談会も含めて大変お世話になりました。

 

お祝い おめでとう!

本日は陸上選手権、中体連の柔道、野球、バドミントンの表彰を行いました。さらなる活躍を期待しています。

イベント どんなことをシェアしたい?

先月29日にSHARE七夕飾りを作りました。願い事だけでなく生徒会テーマでSHARE~分かち合い 心をつなぐ~の内容で一人一人がその思いを短冊に書きました。土曜日の授業参観時にご覧いただければ幸いです。

 

 

にっこり 相手より先にあいさつを!

今朝は「社会を明るくする運動」の一環で保護司会の皆様方があいさつ運動に参加していただきました。最後に励ましの言葉をもらい生徒たちは元気に一日をスタートすることができました。

 

 

体育・スポーツ よく頑張った!中学校総合体育大会①

土日の中体連大会は皆さんよく頑張りました。力を発揮できた人、もう一歩だった人いろいろな思いで大会に臨んだと思います。これまでの取り組みをぜひ今後の学校生活に生かしてほしいです。特に3年生のみなさん本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

お知らせ さあ、全集中だ!

明日から玉名荒尾中学校総合体育大会が始まります。今日は推戴式を行いました。生徒代表の激励の言葉と選手宣誓に熱い思いがひしひしと伝わってきました。思いっきり戦ってきてください。心から応援しています。なお中学校の28日(月)は7月3日(土)の振替休日となります。

晴れ 今日の玉陵学園

本日木曜日は小中合同あいさつ運動の日。小学生も中学生も笑顔であいさつを交わす光景は温かさを感じます。小学校では5年生が田植えをしていました。玉陵学園だからこそ、保護者地域の方のおかげでこんなに近くで田植えができるのだと思います。お礼の言葉も立派でした。中学生も懐かしく感じることでしょう。

 

 

体育・スポーツ 中学校総合体育大会せまる①

中学校総合体育大会が週末に行われます。これまで様々な制限があって、ぶっつけ本番に近いところもありますが、そこはどの学校も同じ。最後の最後まで心を一つにして全力で試合に臨んでください。

 

 

ハート 今年度初めての「おもてなしフラワープロジェクト」

先日スクールボランティアで植え替えたマリーゴールド。学校運営協議会の皆様にもご協力いただき、生徒会が新玉名駅にリヤカーで運び設置してもらいました。昨年秋から始まったこのプロジェクトも地域貢献の一環として2回目になりました。今後も定期的に手入れを行います。小学校は一足早く、くまもと県北病院に設置されました。

 

 

 

喜ぶ・デレ みんなキラキラ!研究授業

本日1年2組で英語科立山先生の研究授業を行いました。県教育委員会、玉名教育事務所、市内中学校の先生、中学校職員、小学校から井上校長先生はじめ先生方も参加され大変有意義な授業となりました。生徒たちの話を聴く姿、積極的なコミュニケーション活動そして立山先生のとびっきりの笑顔であっという間に楽しく50分が過ぎました。

 

お祝い 県1位おめでとう

12日土曜日熊本県中学校陸上選手権大会1年100mで陸上部の山口くんが優勝しました。県で1位は大変素晴らしいことです。これからも他の部員と切磋琢磨してさらに活躍することを期待しています。

 

グループ 地域とともにある学校に

本日第1回学校運営協議会が行われました。小中全クラスの授業参観を行っていただき学校の方針や課題を話し合いました。おかげさまで今年2月には文部科学大臣賞を受賞することができました。学校と保護者地域との連携を図りながら子どもたちがさらに成長するような学校づくりを行っていきたいと思います。

  

 

 

情報処理・パソコン 全校生徒一斉にタイピング練習

今朝はキーボードをたたく音が校舎内に響きました。一人一台のタブレットを授業などで使用するための練習です。これからたくさんの使い方を覚えて有効に活用していきたいと思います。皆さん本当に集中していました。

 

汗・焦る 使い続けて半世紀

今週からプール掃除をして、いよいよ本格的に水泳の授業が始まります。調べてみると玉陵中のプールは昭和41年11月完成とのこと。おそらく昭和42年6月から使用されたと思われます。50年をゆうに過ぎたプールに感謝です。

 

鉛筆 定期テスト

前期中間テストが今日と明日実施されます。1年生にとっては初めての定期テスト。小学校の時の単元テストとはまた違った方法で行われます。結果だけでなくこれからの学習の仕方、テスト前の勉強方法についても学んでほしいです。

 

汗・焦る 模範泳法披露

今年も小学校高学年のプール開きで3年生4人が参加しました。バタフライなど4種目を披露して拍手喝采でした。小中一貫教育校ならではの光景です。

本 今年度初めての読み聞かせ

今朝全クラスで実施しました。保護者や地域の皆様方のご協力を得て実施できることに感謝します。本校読み聞かせの会、たまよりひめの会の会員様にも大変お世話になります。

 

晴れのち曇り 今日の玉陵中

 校門の花壇が新しくなりました

 

 今朝も小中あいさつ運動でのミーティング

 

 もう一つ理科のディスプレイが増えました

 

 生徒会スローガン完成! 

 

 

花丸 元気に育って!

本日は小学生、地域の方と一緒にスクールボランティアを実施しました。雨天のため2年生と生徒会が駐輪場や部室棟で花の植え替えを行い、1,3年生は窓ふきを行いました。マリーゴールド、コリウス、サルビアなどこれからまた元気に育つことを願っています。

 

 

  

動物 素敵な掲示物!

1年生の廊下に掲示してありました。その一言が不思議に大きな力に・・・
理科室前のディスプレイも新しくなりました。

 

会議・研修 小学校研究授業

小学校では4年生国語の研究授業があり、中学校の先生も参観しました。「一つの花」という単元で、世の中の様子や人物の行動、会話に着目して家族の思いをしっかり考えていました。1時間だけの授業参観でしたが小学生の生き生きとした学びの姿に大変感動しました。

 

学校 宮村先生ありがとうございました

2週間の教育実習が本日終わりました。先生には授業だけでなく給食、掃除、朝・帰りの会そして部活動にも参加していただきありがとうございました。本日保健体育の研究授業では2年生のハードルの学習を楽しく行うことができました。近い将来、正式に学校の先生になられることを切に期待しています。

  

了解 友達の意見を聞きながら

教育実習の宮村先生が3の1で道徳の研究授業を行いました。「二通の手紙」という教材を使って法やきまりの意義について、個人やグループで意見を出し合い議論を深めました。タブレットを使って意見を共有する場面があり、自分なりの考えもしっかり発言することができました。明日は保健体育の研究授業を行います。

 

キラキラ 全校で1分間スピーチ

放課後に生徒集会をしました。普段は各クラスの中で行うスピーチを集会時は全校で共有することにしています。全体の前で発表することはもちろん、学年を超えて返しの言葉を発言できることは素晴らしいことです。今後も自分の思いを自信をもって表現できるように継続していきます。

 

 お祝い今日は元気タイムの表彰もありました 

王冠 元気タイム決勝戦!

昼休みは元気タイム第1回縦割り班対抗ドッチボール大会決勝と3位決定戦が行われました。全19班での優勝は平山班2位柿本班3位は平川班でした。応援の雰囲気がとても良く学年に関係なく大いに盛り上がりました。お知らせ

 

  今日は放課後に英語検定もありました鉛筆 

本日の玉陵中

未明からの大雨で1時間遅れの授業開始の中、3年生は全国学力学習状況調査が行われました。国語と数学そして質問紙調査に取り組み、定期テストとはまた違った緊張感が見られました。

朝の様子:水たまりがあっても大丈夫雨

 

全国学力学習状況調査の様子:3年生、集中してます!鉛筆

 

1年生理科:タブレット大活躍情報処理・パソコン


理科室前の理科コーナー:紅色で長さ0.7~1.4mmくらいの生き物です


3年生教室の廊下にて:生き方の参考になります

大きく育って!!

本日昼休みに、特別支援学級の皆さんが小中合同でサツマイモを植えました。今年も学校運営協議会の皆様に指導していただきました。これからまたスマイル農園に大きなサツマイモが育ってくれることでしょう。秋の収穫が楽しみです。キラキラ

   

新しいカタチの生徒総会


本日午後、令和3年度生徒総会が行われました。コロナ禍の中、多くの制約がありながらも、しっかりと準備をしてきました。今回は初の試みで全校生徒がタブレットを使って会を進めました。各クラスからも建設的な意見や質問がたくさん出ました。学校をさらによくするために主体的に活動する生徒会にあっぱれです。これからも大いに期待しています。

 

 

鮮やかな緑のじゅうたん


本校にはたくさん芝生があり、3月に植えた芝生も順調に育っています。昨日の雨も芝生にとっては恵みの雨になりました。
 緑が濃くなってきましたキラキラ


小学校にも緑のじゅうたんが広がっています了解

 玄関前はさらに鮮やかです星

第1回生徒議会

本日の放課後、今年度初めての生徒議会を実施しました。火曜日の学級討議で出た意見や質問を集約し、生徒会、各委員長、各クラス総務委員が質疑応答を行いました。来週の生徒総会に向けて着々と準備が進んでいます。

 

宮村先生頑張ってください

今日から熊本大学教育学部保健体育学科の宮村莉奈先生が本校で教育実習を行います。3年1組所属となりますが全学年の保健体育の授業に参加されます。2週間皆さんと一緒に学んでいきましょう。 
 これからよろしくお願いしますキラキラ

体力は伸びたかな?

本日の新体力テストは雨天のため室内で5種目を実施しました。昨年の自分の比べて伸びは見られたでしょうか。外で行う残りの2種目は授業で測定します。

〇反復横跳び

 

 

〇上体起こし

 

 

〇長座体前屈

 

〇握力

 

〇立ち幅跳び

第2回委員会活動

〇総務委員会…生徒総会に向けて、学級討議の準備をしよう


〇環境委員会…ロッカーの整理整頓はどうしたら徹底するでしょうか

 

 

〇図書委員会…本の貸し出しカードをチェック!

 

〇保健委員会…新しい石鹸で手洗い励行!

 

〇生活安全委員会…身なりチェックのポイントは??

 

○生徒会四役…生徒総会に向けて、役割分担や今後の流れの確認

〇体育委員会は20日の新体力テストの役割分担を決めました

大雨の中…

今朝のあいさつ運動は昇降口で行いました。玉名市第2民生委員・児童委員の5名の皆様方も参加していただき、励ましの言葉をもらいました。生活安全委員会の生徒の皆さん、天候に左右されず毎日活動していることに感謝します。

 気持ちの良い朝を迎えることができます晴れ

玉陵中スケッチ

最近は蒸し暑い日々が続いていますが、生徒はみんなそれぞれの場所でよく頑張っています。


①雨合羽が活躍する季節ですね雨

 そろそろ梅雨入りですね

 

②しっかり見つめて~シューズのデッサン美術・図工

 お互いにアドバイスをしながら描きました

 

③資料からわかることは?~2年生社会科地理的分野会議・研修

 日本の農業・林業・漁業の現状と課題について学習しました

 

④等速直線運動とは?~3年生理科理科・実験

 みんな真剣なまなざしです

 

⑤1年生道徳「さかなのなみだ」鉛筆

 発表も活発に行われていました 

 

⑥理科コーナーよりキラキラ

 定期的にディスプレイが変わります

 


⑦美しい光景~揃ってますね花丸

 とても気持ちがいいです!

 

⑧物を大事にします~整理整頓OK了解

 大切なことですね!

第1回元気タイム始まる

昨日から昼休みに縦割り班対抗でドッチボール大会を実施しています。学年は関係なく19班に分かれて楽しく盛り上がっていました。年間通して体育委員会を中心に感染症予防対策を行いながらいろいろな競技を行っていきます。

    

県大会、最後までよく戦いました


土曜日野球部が熊本市南区城南町行われた県大会に出場しました。

1回戦突破はなりませんでしたが大規模校相手によく戦いました。あとは中体連を残すのみです。コロナ禍で思うように活動できないかもしれませんが、あと2か月、各運動部活動の生徒はしっかり練習に励んでください。

 

屋内でもがんばりました

今年度初めての環境スクールボランティアは、雨天のため窓ふきを行いました。いつもはできない所をピカピカに拭くことができました。来月はいよいよ夏の花マリーゴールドを植えます。

 みなさん一生懸命ですキラキラ

 

 椅子を使って隅々まで拭き上げています1ツ星

スマイル農園拡大!

連休中に学校運営協議会の皆様で玉陵小中学校農園を拡げていただきました。新たにブロックで囲んで堆肥置き場と畑が完成しました。昨年度から畑、土・堆肥置き場が整備され、理科や総合学習等で充実した活動ができるようになりました。本当にありがとうございました。