天草中Diary

天草中Diary

6/30 授業参観・家庭教育学級

授業参観と家庭教育学級をおこないました。

授業参観では全学級「命を大切にする心」を育む授業として、「いのち」に関する内容の道徳の授業でした。

家庭教育学級では「お金と銀行の話」として肥後銀行から講師をお招きしお金に関わる金融や経済のお話をしていただきました。

将来の自分の生活に関わる大事なお話として、生徒・保護者ともに熱心に聞き入っていました。

6/17、18 郡市中体連夏季大会

郡市中体連夏季大会が上天草松島総合運動公園アロマで開催されました。

男子ソフトテニス 団体 予選リーグ 2勝1敗

女子ソフトテニス 団体 予選リーグ 1勝1敗

女子バスケットボール 対 栖本・御所浦 71-28(6/24 対 五和・有明)

各部活とも全力で戦いました。ソフトテニス部はこれで3年生は引退となります。バスケットボール部はさらに上を目指して次の試合に臨んでほしいと思います。

6/14 中体連夏季大会選手推戴式

6/17、18に行われる郡市中体連夏季大会にむけて選手推戴式が行われました。

はじめにに各部活動のキャプテンから、大会に向けての意気込みが発表されました。

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

女子バスケットボール部

校長先生からは頑張ってほしい3つのこととしてお話がありました。

1 声を出す。声を出すことで、自分も仲間も力を出せます。気持ちも落ち着きます。

2 平常心。本番だからと力まず、いつも通りの練習の力を発揮すること。

3 清々しい態度。挨拶やマナーなど、まわりの人からも見て気持ちのよい態度で臨んでほしい。

校長先生から各部キャプテンに応援旗が渡され、選手宣誓がなされました。

郡市中体連夏季大会 日程

6/17 上天草市松島総合運動公園アロマ

男子ソフトテニス 団体戦 対 五和、河浦、牛深(9:10開始)

女子ソフトテニス 団体戦 対 牛深、栖本(9:10開始)

女子バスケットボール 対 栖本・御所浦(10:30開始)

6/18 上天草市松島総合運動公園アロマ

男女ソフトテニス 個人戦

6/24 上天草市松島総合運動公園アロマ

女子バスケットボール 

 

6/5 歯と口の健康講話

学校歯科医の森口先生にお越しいただき、歯と口の健康について講話をしていただきました。

本校の生徒はう歯(虫歯)はないが、歯肉炎や歯周病など歯茎の健康に気をつけてほしいとのことでした。

生徒達は給食の後など良く歯磨きをしていますが、磨き残しがないよう丁寧に磨くことが大切です。

歯がなくなるとご飯が食べられなくなり、健康に大きく影響します。

80歳まで自分の歯が20本残るように、今日のお話をしっかりと生かしてほしいと思います。

5/23 生徒朝会(SST活動)

月2回の生徒会主催の生徒朝会は委員会の活動報告やSST活動を行って今います。

今日はお互いのことをよく知るためのSST(ソーシャルスキルトレーニング)でした。じゃんけんをして相手に会った質問をし、ビンゴを完成させていくものです。

多い人はすべてのマスを埋めることができていました。

ただ質問をするのではなく、きっとこの人はこう答えるだろうと予想しながら質問をするのが多くマスを埋めるコツだったようです。相手のことをよく知り、考える。大事なことです。

若者コーナー

5/17付熊日新聞の読者の広場・若者コーナーに本校の生徒の文が紹介されました。

先日の「じゃがじゃが祭り」に参加した感想を、ボランティア、地域貢献の視点でしっかりと書いてくれています。ぜひお読みください。

5/14 体育大会

昨日までの雨とうって変わって、五月晴れのもと体育大会を開催しました。

2週間という短い練習期間でしたが、応援団リーダー、ダンスリーダーのもと37人が一致団結し、「全員主役・全員本気・全員成長」の合い言葉通りの素晴らしい体育大会になりました。

久しぶりの制限のない中での開催に、来賓・保護者の皆様にも多数ご来場いただき声援をいただくことができました。

また環境整備、後片付けまでお手伝いいただいた皆様大変ありがとうございました。

この成長をもとに「さらに上へ」を目指していきます。

大江地区じゃがじゃが祭りボランティア

ゴールデンウイーク中の5/4、大江地区振興会主催のじゃがじゃが祭りが行われ、生徒たちがボランティアとして参加しました。

当日はあいにくの小雨が降る中でしたが、多くの方が来場されました。

生徒達はジャガイモ畑への案内やバザーのお手伝いなど、頑張っていました。

5/1 避難訓練

避難訓練を行いました。

4月はくまもと防災教育月間でした。

2016年に発生した熊本地震を風化させないよう、災害から自分の命を自分で守れるようにと設定されています。

今回は地震が発生したとして避難訓練を行いました。

その後、各教室でタブレットを使い、マイタイムラインを作成しました。

自宅は台風や水害が起きたときにどこに避難すれば良いか、家族で避難場所を確認したりしてみて下さい。

体育大会結団式

4/26に体育大会に向けて結団式が行われました。

校長先生から各団長に団旗が\手渡され、それぞれから決意表明がおこなわれました。

5/14の本番に向けて、応援演舞、ダンスの練習に熱が入っていきます。