天草中Diary

天草中Diary

5/23 白鶴浜清掃

小中合同で白鶴浜の清掃を行いました。

昨年は荒天で中止になりましたので2年ぶりの開催でした。

最初に高浜地区長の田中さんよりお話をいただきました。

その後小中合同の縦割り班で清掃活動を行いました。

1時間程度の活動でしたが、多くのゴミを集めることができました。

生徒の感想

私は、小中合同で白鶴浜清掃をして小学生と一緒に協力して最初のほうはごみが見つからずにただ歩いてただけだったけど進むとプラスチックごみやタイヤや大きな発泡スチロール、小さなごみが思った以上にたくさんあってびっくりしました。また、思ったよりもごみがあって大変だなと感じました。昨日の話を聞いて、リデュース、リユース、リサイクルの3Rを守りたいと思いました。そして、自分たちの海(天草・住んでいるところ)なので進んでごみを拾ってきれいにしたいです。

5/22 環境講話

5校時に「環境講話」を行いました。

天草市市民環境課廃棄物対策係の山岡様を講師としてお迎えし、「海の環境問題」についてお話をいただきました。

マイクロプラスチックや海洋ゴミの現状やそれらがもたらす環境問題についての内容でした。スライドをつかってわかりやすく説明していただきました。

明日は白鶴浜清掃です。今日学んだことを実際に体験することになると思います。

天草の海を守るため自分たちは何ができるのかを考える機会となりました。

5/22 SST活動

生徒朝会でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)活動を行いました。

コミュニケーション能力をたかめ、積極性を持つための練習です。学期に1~2回ほど行っています。

今日は「WANTED」という活動で、じゃんけんをして勝った人が質問をし、それぞれの特徴に当てはまる人をみつけてビンゴを完成させるものでした。

相手を見て質問を考えたり、当てはまりそうな人をさがしてじゃんけんをするなど工夫して取り組んでいました。

感想はスプレッドシートで共有します

5/19 小中合同運動会

五月晴れの元、初の小中合同運動会を開催しました。

初めての試みで、準備や合同練習など苦労したこともありましたが、小中の児童生徒が一緒に考えた大会スロ-ガン

「全員主役 全員全力 全員笑顔で 一歩前進」

のもと、大成功に終わることができました。

準備や後片付けなど保護者の皆様には大変お世話になりました。

また、応援いただきましたご来賓、保護者、地域の皆様大変ありがとうございました。

今後とも本校の教育活動にご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

開会式・入場行進

小学生・中学生一緒に選手宣誓

 

天中ソーラン

応援演舞

小中合同種目の天草ハリケーンとGO!GO!ビッグボール

みんなでハイヤ!

今年の優勝は赤団でした!

5/1 結団式

5/19に小中合同で開催される運動会に向けての結団式が行われました。

今年初めて小中合同で開催します。これまでと準備や練習など勝手が違うことがありますが、合同運動会が成功するよう協力して頑張ってほしいと思います。

各団団長の決意発表

校長先生から団旗の授与

今年度のスローガン。小学生と一緒に考えました。

19日の本番に向けて、盛り上げていきたいと思います。

 

4/30 安全教室(避難訓練)

地震・津波の避難訓練を行いました。

学校にいるときに地震が発生した想定で避難しました。

1次避難場所を確認した後、津波に備えて高台へ避難することを確認しました。

今年は1月の北陸地震や、つい先日の四国沖の地震などいつ大きな地震が身の回りで起こるかもしれないと感じることが多くなっています。

その後、教室に戻って「マイタイムライン」を作成し、自宅付近の避難場所や災害リスクの高い場所などを確認しました。

台風や大雨と違って、地震は予測ができない自然災害です。常日頃からの十分な備えや対策が必要です。

4/12 新入生歓迎行事

新入生を迎えて1週間が過ぎました。1年生も中学校になれてきたようです。

4年ぶりに歓迎遠足に、十三仏公園まで出かけました。あいにくの曇り空でしたがみんな和気藹々と楽しむことができました。

途中、津波の時の避難場所を確認します。

みんなでお弁当。

1年生の紹介

縦割り班の宝探しで交流を深めます。

正解は今年の生徒会スローガン!

みんなでパシャリ

 

4/8 新学期スタート

令和6年度がスタートしました。

まず始に就任式を行いました。

令和5年度末に体年される先生はいらっしゃいませんでしたが、4月から新たに養護助教諭の先生が着任されました。

そのあと始業式を行いました。

生徒代表の発表。新年度の抱負を発表してくれました。

校長先生からは今年度の学校教育目標とスローガンが発表されました。

今年のスローガンは

「挑む」勇気を持って立ち向かう

「磨く」自分を磨き上げる

「進む」確実に成長する

の3つです。

この三つの言葉を胸に、今年度たくさん成長してほしいと思います。