フォトアルバム

2/8 絵画作品を寄贈していただきました

写真:2枚 更新:02/08 学校サイト管理者

本日2/8(木)に作者の吉村夏江様がご来校され、昨年9月に実施された「八美展」で奨励賞を受賞された油絵作品、作品名「万葉の里」をご寄贈いただきました。本校を代表して、校長先生と生徒会会長、2名の副会長の4名が受け取られました。作品は、本校区にある国指定の名勝地である水島や龍神社を描いたもので、この第六中にピッタリだと感激いたしました。吉村様ご自身が元々第六中の近くのご出身とのことで、金剛地区への大きな愛情を感じる作品だと感じました。この後、校内に大切に展示いたしますので、生徒の皆さんはもちろんですが、来校される保護者や地域の方々にもご高覧いただければ幸いです。写真は頂戴した作品「万葉の里」と実際の水島周辺の画像です。これを見比べても、この油絵作品がいかに緻密に描かれたものかを感じることができます。吉村夏江様、素晴らしい作品をありがとうございました。

2/7 3年生の後期期末テスト開始

写真:1枚 更新:02/08 学校サイト管理者

本日2/7(水)~2/9(金)の3日間で、一足早く3年生だけ期末テストを実施します。これがいよいよ中学校最後、つまり義務教育最後の定期テストとなります。「有終の美」という言葉がありますが、ぜひ最後の定期テストに精一杯打ち込み、できればこれまでの自分史上最高の結果を出してほしいと願っています。写真は、2/8(木)1校時の理科のテスト風景です。3年生全員が黙々と解答用紙に向かっていました。テストの内容は「天体」でしたが、その太陽や月の問題を見ながら、問題の内容とは別に、月日の流れのはやさを感じた瞬間でした。

1/29 SET~Special English Time~を実施!

写真:2枚 更新:01/29 学校サイト管理者

1/29(月)2~3校時にSET~Special English Time~を実施しました。いつも来校されるALTのスティーブン先生(アメリカ出身)に加えて、リース先生(アメリカ出身)、ショーン先生(イギリス出身)も来校されて、1・2年生のスピーチテストを1対1でしていただきました。スピーチテーマは1年生が「冬休みの思い出」、2年生が「熊本県の名所・名物」でした。1・2年生は順次一人ずつ、ALTの先生へスピーチを行い、評価やアドバイスをもらっていました。英語を実際に活用する貴重な体験になりました。

1/26 人権集会を行いました!

写真:1枚 更新:01/29 学校サイト管理者

1/26(金)5・6校時に人権集会を行いました。最初に、今年度の「熊本県人権子ども集会」の発表を視聴しました。小・中・高それぞれの代表校の発表を視聴し、差別や偏見、いじめを許さない気持ちを新たにしました。校長講話では、back numberという日本のバンドの「水平線」という楽曲の一節「心は誰にも見えないのだから 見えるものよりも大事にするといい」を引用され、声かけや言葉づかいについてのお話がありました。「言うは水に流し、言われるは岩に刻む。」と言いますが、何気なく発した言葉でも、聞く人を傷つけ、ずっと残ってしまう恐ろしさを改めて感じました。

1/22 委員長交代式を実施!

写真:1枚 更新:01/29 学校サイト管理者

1/22(月)6校時後、全校集会を行い、委員長交代式を実施しました。昨年12/12(火)に、生徒会役員改選を行い、生徒会長1名と副会長2名は決定しましたが、ここでさらに生徒会書記1名、議長1名、副議長1名、専門委員長9名が決定し、3年生からの引き継ぎを行いました。ここまで3年生が日々の常時活動や各学校行事でしっかりと活躍していました。ここからは、いよいよ生徒会活動でも、2年生を中心に推進していくことになります。生徒会の役員となった人たちだけでなく、2年生全員が、1年生や4月に入学してくる新入生と共に協力しながら、様々な場面で、この第六中をより良くする原動力になってくれると信じ、今後の活躍に大きく期待しています。