行事アルバム

授業スナップ2/25

写真:6枚 更新:2021/02/25 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は総合的な学習の時間。職業調べ発表会に向けた準備でした。各自で調べた内容のプレゼン資料の作成をタブレットで行い、となりの教室で発表のリハを行っていました。二人の先生の連携がうまくいっていました。2年生は美術。水墨画です。タブレットで絵の参考になるデザインを調べたり、水墨画の描き方の動画などを参考にしたりしていました。伝統的な芸術と最先端の技術の融合でした。3年生は道徳。「働くことの意味」について「タンポポ作業所」という題材で考えていました。福祉作業所に勤務する方の手記で、形には表れていなくても、自分の思いややってきたことについて入所者の家族から感謝されたという内容で、働くことの意義や苦労、やりがいについて考えることができたようです。

授業スナップ2/26

写真:6枚 更新:2021/02/26 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1、2年生は今日のこの時間まで期末テストでした。1年生は音楽。教室には優雅なクラッシック音楽が流れていました。鑑賞の問題だったようです。2年生は保健体育。バスケットボールの実技の問題などとともに、災害時の行動の問題や、危険予測の問題など現代的な課題の問題にも取り組んでいました。3年生は理科。天気に関する学習の振り返りを行っていました。教科書の内容もほぼ終了し、いよいよ総仕上げの時期になりました。

授業スナップ2/4

写真:5枚 更新:2021/02/04 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は家庭科。高齢者介護の学習でした。家庭科というと調理や被服だけという時代ではありません。消費者教育や介護など時代のニーズに応じて内容も加わっています。今日は高齢者特有の体の不調やその対処法について学んでいました。それは、高齢者のことだけではなくユニバーサルデザインの考え方に通じるものです。2年生は社会。明治時代の文化のまとめでした。森鴎外や夏目漱石、高村光雲などビッグネームが目白押しの内容でした。歴史の学習もいよいよ現在に近づいてきますね。3年生は数学。立体の対角線の長さの学習でした。平面での図では立体をイメージしにくいのですが、みんなそれぞれのやり方で考えた後で、より簡単な普遍的な文字式に集約されていき、「おおっ」「なるほど」などのつぶやきも聞かれ、学びが深まっていました。

授業スナップ2/5

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。角(円)すいと角(円)柱の体積の関係についての学習でした。同じ底面と高さの角柱と角錐がつながって中の液体が動いてそれぞれの体積を表す実験器を用いて、実際に体積が1/3になることを体験していました。実物を見ることの良さも感じました。2年生は音楽。「サンタルチア」の学習でした。パバロッティさんの歌唱動画を見て、感想等を出し合っていました。人間の体がまるで楽器のような迫力と美しさでした。3年生は家庭科。保育園生に贈るオリジナル絵本を作っていました。タブレットでデザインの参考となるものを探して、自分の作品作りに生かしていました。園児に喜んでもらおうと頑張っていました。

授業スナップ2/8

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は社会。室町時代の文化についての学習でした。金閣や銀閣など北山文化、東山文化などを代表する建物を写真や動画で見ていました。「金閣寺」や「銀閣寺」という寺はないということも生徒たちには驚きでした。2年生は数学。平行線を用いて5角形と同じ面積の三角形を作るという課題でした。どこに平行な補助線を引くのかがポイントでした。先生や友達に積極的に聞いて何とか解決しようと頑張る姿が良かったです。3年生は今日から期末テスト。いよいよ卒業前の最後の定期テストです。初日1時間目の国語に集中して取り組んでいました。