行事アルバム

3月1日 授業風景

写真:3枚 更新:2022/03/01 学校サイト管理者

 生徒の学力向上についてはPDCAサイクルで取り組むことが重要だとされます。これは、P(プラン=計画)・D(ドゥ=実践)・C(チェック=評価)・A(アクション=改善)を意味しており、本校においてもさまざまなテストを活用した取組を進めています。  昨年12月に熊本県学力調査が実施され、1月末に結果が公表されました。この結果に基づいて本日2時間目の国語では、タブレットPCに個々の生徒がうまくいかなかった問題が表示され、その問題を解いて苦手をなくすという学習が行われました。国語の教科担当にあと2人の先生が加わり、手厚い個別指導にも取り組みました。

3月2日(水)卒業式練習

写真:3枚 更新:2022/03/02 学校サイト管理者

 6日にせまった卒業式に向けて、まずは3年生だけでの練習がスタートしています。今日も体育館で、式の流れに沿って動きなどを確認しました。椅子に座っているときや起立したときの姿勢、お辞儀の仕方、卒業証書を受け取るときの所作などすでにできあがっているように思えます。きっと感動的な卒業式になるだろうと思える、そんな練習の様子でした。

3月6日 卒業式

写真:5枚 更新:2022/03/07 学校サイト管理者

「春は名のみの 風の寒さや」で始まる歌がありますが、まさにそのとおりの冷たい風が吹いた本日、第75回卒業証書授与式を挙行しました。来賓はお招きできませんでしたが、感染予防のための身体的距離が確保できることから在校生は参加して、厳粛かつ感動が広がる卒業式となりました。11名の卒業生の新たなスタートへ力いっぱいエールをおくります。

3月9日 授業風景

写真:3枚 更新:2022/03/09 学校サイト管理者

 4時間目。2年生は道徳の授業ですが、いつもとちょっと違います。今回は担任ではなく、副担任の浦本先生が授業しました。いつもはけんかばかりしているせいで中学生の兄が好きではない小学生の女の子だけど、熊本地震のときに落ちてくる食器から必死で守ってくれた兄への気持ちが記された文章から、感謝について考える授業でした。  授業の終わりの方で、これまで伝えられなかった感謝をノートに書く活動があり、ある生徒のノートには、「大好きなお母さん、いつもありがとう」と書かれていました。

ミニミニ展覧会

写真:3枚 更新:2022/03/15 学校サイト管理者

 生徒棟1階の階段スペースに、2年生が家庭科の授業で作ったフェルト作品と美術の時間に作った立体作品が展示されており、そこを通りかかる生徒や職員の心を温かくしてくれています。感染症のまん延防止措置がとられていることから、保護者の皆さんをご案内できないのが残念です。