行事アルバム

授業スナップ12/10

写真:5枚 更新:2020/12/10 学校サイト管理者

4時間目の授業の様子です。1年生は理科。音についての学習でした。大正琴の弦1本といったフォルムの実験道具で、音の大きさや高さの違いを検証していました。体験を通して学んだ知識は本物ですね。2年生は国語。タブレットを用いて問題演習に取り組んでいました。読解力向上に有効な問題を個別に挑戦できるのはいいなと感じました。3年生は保健体育。医薬品についての学習でした。内用薬、外用薬、注射などを実際の体験に照らし合わせながら分類していました。3年生にもなると、実社会に向けての勉強だなと感じました。

授業(学級)づくりの3つの視点

写真:1枚 更新:2020/12/11 学校サイト管理者

天草管内の小中学校では、3つのキーワードの基づく授業づくり、学級づくりに取り組んでいます。文科省などが提唱している生徒指導の機能や人権が尊重される授業作りの視点で共通する3つのワードから「自己決定の場を設ける」「自己存在感(有用感)を与える」「共感的人間関係を育成する」ことを意識して取り組む目標です。とても大切な視点ですので、日々の授業づくり、学級づくりに生かすために意識できるようよう教頭先生が作成して職員室前方に掲示してあります。

授業スナップ12/11

写真:6枚 更新:2020/12/11 学校サイト管理者

人権週間として、各学級で人権学習に取り組んでいます。今日は第2次の学習でした。1年生は、水俣病に関する学習。「いじめや差別の根っこにあるものに気づこう」というめあてで、自分のこととして考えるよう授業は進みました。2年生は、「どうして教科書はタダなのか」という題材の続きです。部落差別と戦う学習の中から、「義務教育の無償」という憲法で保障された権利を勝ち取っていた先人の姿や思いに触れました。3年生は、「わたしの選択」で、登場人物のどの言動がおかしいのか、そしてそれは自分には関係のないことなのかということについて真剣に考えていました。

授業スナップ12/14

写真:6枚 更新:2020/12/14 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は数学。円の中心角の求め方でした。分かりやすく取り組みやすいピザを分けることから授業は進みました。円周の長さと弧の長さの関係に着目し、求めていました。比例の考え方など、色々な考え方から探っていました。ピザやケーキを分けるときにも役立ちますね。2年生は社会。明治維新の歴史でした。明治新政府の要人に着目し、出身藩などについて調べ考えていました。3年生は国語。漢字の学習でした。「歳暮」「濃霧」「緩慢」など日常生活でも使う言葉の学習に取り組んでいました。

防災講話

写真:5枚 更新:2020/12/15 学校サイト管理者

歌うママ防災士として全国的に有名な柳原志保さんを講師に防災講話を実施しました。柳原さんは宮城県在住時に東日本大震災で、熊本移住後に熊本地震で避難生活を経験されました。ご自身の経験などをもとに防災に大切な事を教えていただきました。最初に新聞紙で作るスリッパを全員で作成しました。寒い体育館でしたが、履いてみると暖かくなり驚きました。柳原さんは、「東日本大震災で避難したときはもっと寒かった」と言われました。「中学生にもできることはある。なければ作ろう。」という言葉はとても説得力がありました。講演の最後には「花は咲く」を歌われました。その素晴らしい歌声、祈りにも通じる歌声は心にしみ、柳原さんの思いを受け取ることができたと思います。今回の講演会は二間戸公民館、姫浦公民館との共催事業で行い、教育公務員弘済会のご支援を受け実施することができました。感謝申し上げます。