行事アルバム

授業スナップ12/3

写真:5枚 更新:2020/12/03 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は家庭科。栄養素の学習をしていました。「5大栄養素」と言われ、5つとも答えるのは意外に難しい気がします。一生ものの学習ですね。2年生は学活。後期中間テストを前に、目標設定、学習計画作成を行いました。自己ベストを目指し、そのための戦略を練る時間です。攻略のために戦略を練ることはゲームにも通じることだと思います。楽しんでできるようになるといろいろ応用が利くように感じます。3年生は理科。「自然のつながり」で、食物連鎖などの学習でした。この学習でも「生産者」や「消費者」という言葉を使うんですね。理科と社会で微妙にニュアンスが違う気がします。

避難訓練行いました

写真:3枚 更新:2020/12/02 学校サイト管理者

火災の避難訓練を行いました。天草広域連合中央消防署東天草分署から消防士の方をお招きし、避難訓練及び水消火器の使用訓練を行いました。訓練放送があって、整然と屋外への避難ができました。消防士の方から、訓練の感想や初期消火の方法、消火器の使い方などをお伝えいただき訓練を終えました。火災もいつ、どこで被災するか分からない災害です。防げることも多いので、常に油断せず、的確に判断して行動できるようになることを期待します。

持久走大会試走

写真:3枚 更新:2020/12/02 学校サイト管理者

土曜日の小中合同持久走大会に向けて、全校体育で試走を行いました。小学校発着の本番と同じコースでコースや距離感の確認を行いながら走っていました。いよいよ本番も近づき、やる気と緊張感も高まっているようです。ねらうは自己ベスト。精一杯の走りができるよう、体調管理をしてほしいと思います。

SBP

写真:4枚 更新:2020/11/30 学校サイト管理者

SBP(スクールビューティプロジェクト)は上天草市の小中学校で取り組んでいるプロジェクトです。姫中でも生徒会が企画運営を行っています。今月は、落ち葉拾いを中心に取り組みました。姫中は校門近くに大きなイチョウの木があります。黄色く色づきとてもきれいですが、落ち葉はすごい量になります。みんなできれいに掃いて美しい学び舎つくりに取り組んでいました。

授業スナップ11/27

写真:5枚 更新:2020/11/30 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は数学。図形の学習でした。「平行移動」「対称移動」「回転移動」や「中点」「垂直二等分線」などの学習のまとめとして、複雑な問題にみんなでチャレンジしていました。2年生は保健体育。マット運動です。個々で取り組む技を決め、それぞれで練習に取り組んでいました。それぞれに技の精度が上がっていると感じました。単純に難易度が高いのを良しとするのではなく、生徒が自分の力に合わせて選び、それを努力し、完成度を高める取組の授業でした。3年生は理科。ペットボトルロケットを運動場で発射していました。宇宙開発の学習及び、作用・反作用の学習の発展として、どうしたら高く飛ぶか、色々試行錯誤しながら楽しく学習を進めていました。この中から宇宙飛行士が生まれるかもしれません。