行事アルバム

写真:4枚 更新:2021/01/09 学校サイト管理者

天草地方に昨晩から降り続いた雪が積もり姫戸町も朝から銀世界でした。日が差し込み、消え始めましたが、部活動開始時はまだ残っていました。今日の部活動のウォーミングアップは雪遊び。童心に返って楽しんでいました。

授業スナップ1/12

写真:3枚 更新:2021/01/12 学校サイト管理者

1時間目の様子です。3連休明けの今日と明日で実力テストを実施します。本年度の今までの学習を振り返り、自己の定着具合を分析し学びなおすいい機会です。受けっぱなしではなく、しっかり学び直す習慣をつけるよう取り組みます。

新成人の卒業生の皆さんへ

写真:2枚 更新:2021/01/13 学校サイト管理者

平成27年度卒業生の皆様、新成人おめでとうございます。上天草市の成人式も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となり、落胆されたことと思います。後輩達も、夏の中体連大会がなかったり、修学旅行が延期されたり、給食は無言で前を向いたままの状態が続いたりと、困難な状況ですが姫戸中生のプライドを持って頑張っています。皆さんもこの困難な状況を姫中魂で乗り切ってください。応援しています。新成人の皆さんが3年生の時の担任の中村先生(大矢野中)からメッセージを頂きました。以下に掲載します。 「成人おめでとうございます。体育大会や文化祭でみんなで作った劇『小さな一歩~4つの物語~』頑張っていたみんなの姿と笑顔が思い出されます。一緒にステージに上がらせてくれた音楽会。みんなで作り上げた『旅立ちの時』と『郷愁歌』は、特に大切な宝物です。また、みんなで会える日を楽しみにしています。めざす!理想とする自分!!頑張れみんな!いつまでも応援しています!!!」

授業スナップ1/13

写真:6枚 更新:2021/01/13 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は国語。漢字の題材でした。「病原体を撲滅する」という例文が教科書にあり、今まさにその最中だなと感じました。「ぼくめつ」ときちんと読めた生徒が多かったようです。2年生は社会。明治新政府の岩倉使節団についての学習でした。現存する記念写真の確認を電子黒板でしていました。伊藤博文や大久保利通というビッグネームが並んでいました。3年生は英語。ALTフジコ先生との授業でした。単語を綴りまで答えることができると教卓のカラージェンガに参加できるというゲームで盛り上がっていました。フジコ先生もコロナ禍で年末年始はこちらでSTAY HOMEだったそうで、影響は多方面にわたっていると感じました。

授業スナップ1/14

写真:4枚 更新:2021/01/14 学校サイト管理者

3時間目の道徳の様子です。1年生は熊本地震教材「つなぐ」の「語りかける写真」です。教材は当時の記録の4つの写真しかありません。文章がなく写真から考えていく題材でした。タブレットで4つの写真をじっくりと見ながらしっかりと考えていました。2年生は「今度はわたしの番だ」です。東京オリンピック招致スピーチを行ったパラリンピアンの佐藤選手が題材です。あのスピーチにはとても感動しました。彼女の生き方から学ぶことは多いと思います。3年生は熊本地震教材「つなぐ」の「小さな命」です。熊本地震時のペットや動物の様子から、殺処分なども含めて命の大切さについて考えていました。