行事アルバム

ひめさんぽ⑭

写真:1枚 更新:2020/05/26 学校サイト管理者

元釜の観音堂です。ひっそりと佇む風情ある建物です。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○僕は休校中いつも体を動かすようにしています。体を動かすことでストレスが抜けていくような感じがします。毎日30~60分走ることで運動不足にならないと思います。勉強では60分以上毎日しています。学校が再開しても勉強が分かるようにしたいです。皆さんも運動と勉強をがんばりましょう。(1年こたろうくん) ○●○私は休校中もできるだけいつも通りに起きるようにしています。しかし、寝坊することもあり、あまり規則正しい生活ができないことがあります。できるだけ学校にいるときと同じ生活をするように、9時~10時には学習を開始します。気が散ったり、姉や兄にいらいらしたりしないようにきょうだいがいないところで学習をしています。勉強で分からないことがあると、姉や母に聞くようにしています。学習をしているとき以外は家の手伝いをするようにしています。また、運動不足にならないため、兄と一緒に家の近くをジョギングしています。姫中のみんなに会うことができないのでとてもさびしいです。登校ができるようになったら一緒に遊びましょう。そのときまで、手洗い、うがいをがんばりましょう。(1年ゆきさん)○●○ ◎前回のなぞなぞ・さわると手が震える家具は何? 答え:テーブル ◎今日のなぞなぞ・増えることはあっても、減ることはないものなあに?

ひめさんぽ⑮

写真:2枚 更新:2020/05/27 学校サイト管理者

白嶽には大変珍しいアマクサミツバツツジが自生しています。5月上旬頃見頃です。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○私は学校で勉強する時間と同じ時間で勉強するようにしています。それでも学校があるときより時間は少ないしできないときもあるからできるだけ長い時間勉強できるように心がけています。読書は「あと少しもう少し」がおもしろかったです。皆さんも読んでみて下さい。外にも出られなくて友だちにも会えなかったけど、友だちと会える日勉強できる日がすぐ来るから、今はジョギングしたり運動したりしながら家にいよう。(1年きこさん) ○●○僕は休校中はいつも通り起きています。リズムをくずさないように朝は宿題の準備をしています。10時にはいつも始めています。いつも2階でしています。昼頃に運動しています。読書は何もないときにしています。姫中のみんなへ。会うことができないのですが、今は我慢しましょう。再開したときにまたあいましょう。(1年しんせいくん) ◎前回のなぞなぞ・3mのくさりにライオンがつながれています。そのライオンは何m先までの草を食べたでしょうか? 答え:0m(ライオンは肉食) ◎今日のなぞなぞ・タクシーの運転手さんが、反対向きに道路をはしっています。それを見た警察官は、何も言いません。なぜ?

ひめど「つなぐ」集会

写真:4枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

48年前の昭和47年7月6日に天草大水害が起こりました。犠牲になられた方は100名を超え、姫戸町だけで45名もの方が亡くなる大きな災害でした。命からがら助かった方も、家が流されたり倒壊したりして、大変なご苦労をされ、復興を果たされました。そのことをふるさとの歴史として未来に引継ぎ、さらには防災意識を向上するために、「7.6天草大水害ひめど『つなぐ』集会」を行いました。3人の当時を知る方々に来ていただきました。姫中の地域学校協働活動推進員の竹本健朗さん。竹本さんは当時他県で働いておられたそうですが、一報を受け、翌日姫戸町に帰ってこられたそうです。現在は公民館長としてもご活躍ですが、先日の特別警報発令時は近所のお年寄り一軒一軒に声を掛けられたそうです。平田実さんは、当時姫戸小牟田分校の6年生で、姫戸の奇跡と言われた児童全員が助かったという経験をされています。ご自身も濁流に流され、九死に一生を得られました。木造校舎の床が彎曲し盛り上がってくるなどの予兆があり、避難後、校舎は流されてしまったそうです。細木隆広さんは当時ヤマハ工場にお勤めで、同僚の方も犠牲になられました。ご自身も濁流に飲まれ流され、九死に一生を得られました。家も跡形もなく流されたそうです。皆様が、助かった命だからこそ大切にしなければならないと生きてこられ、現在お孫さんがいらっしゃることに感謝しておられました。だから、何よりも命を大切にした行動をしなければならないこと、「生きる力」をつけること、そのためには毎日の授業や行事、生徒会や掃除、スポーツなど目の前のことにしっかりと取り組むことが大切だと教えていただきました。

ふるさとの歴史を学ぶ

写真:2枚 更新:2020/10/15 学校サイト管理者

3年生に、天草大水害の体験談を当時ヤマハ工場ご勤務だった学校運営協議会の田中さんに語っていただきました。3年生は総合的な学習の時間を使って天草大水害についての学習を進める予定です。田中さんは当日ヤマハの班長として水害に直面されたこと、ご自身が何人かを救助されたこと、近くの工場でその日爆発が起きたこと、復興の取組など教えていただきました。初めて知る内容もあり、生徒たちはふるさとの歴史を新たに学ぶことができました。

ようこそ先輩

写真:6枚 更新:2020/08/31 学校サイト管理者

2年生技術科のゲストティーチャーとして、天草大王飼育・加工・販売を手がけておられる姫コッコ倶楽部代表取締役の山口様に来校していただきました。「動物を育てる技術を知ろう」という単元です。山口様からは、ブロイラーの3倍の日数で飼育密度も通常よりゆったり育てることで、ストレスなくつやつやした鶏になること、徹底した衛生管理や、事故が無いようにすること等、飼育に関して気を遣っておられることをわかりやすく説明してもらいました。また、地域の産業としてふるさとに恩返しするためにも、姫戸を上天草市を盛り上げていきたいという熱い思い、姫戸中卒業生としての思いも語っていただきました。