行事アルバム

授業スナップ10/27

写真:4枚 更新:2020/10/27 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は道徳。熊本の心「橋にかけた夢」です。天草五橋にかける森慈秀さんを中心としたふるさとの先人の思いにふれ、ふるさとを大切にすることの大切さを考えていました。社会の下田先生がゲストティーチャーとして当時の様子やもう一人の偉人森国久さんについても教えてもらいました。2年生も道徳。熊本の心「イカナゴの海」です。これも天草のお話で、有明町の上原典礼さんが、困窮した人々の暮らしを救うため、当時天草ではあまりされていなかったイカナゴ漁の方法を導入されるために苦労され、見事ふるさとを救うお話です。地域学校協働活動推進員の竹本さんがゲストで参加して下さいました。ふるさとを思う先人の思いに触れる大切な時間です。3年生は「ふるさと天草へ帰る」展の鑑賞に出かけました。その様子はあとで報告します。

授業スナップ10/29

写真:4枚 更新:2020/11/02 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は理科。決勝や再結晶について学習していました。食塩水から食塩を取り出す実験をして検証していました。2年生は保健体育。マット運動で側転を行っていました。その場からの側転、助走しての側転、ひねりを入れた側転と次第に難易度が上がっていました。3年生は国語。書写で毛筆でした。授業も終盤、片付けや、作品選びの時間帯でした。今年は郡市文化展も中止ですが、文化祭での展示は行います。

授業スナップ10/5

写真:5枚 更新:2020/10/05 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「シカの落ち穂拾い」の説明文の学習です。今日は内容の読み取りではなく、筆者が読者にわかりやすく伝えるための工夫についての学習でした。何のために図や表を掲載しているのか、筆者の意図を考えていました。将来プレゼンなどを行う際の参考になる内容でした。2年生は技術。ポケットライトの製作でした。半田づけ等を行いながら、各自で完成までたどり着きました。実用的な学習で、家庭でも実際に使えそうです。3年生は英語。間接疑問文の学習でした。I don't know what this is. などのように、疑問詞+主語+述語で表現します。「私はこれが何なのか知らない。」実生活で使うとしたらどんな場面なんでしょう。少し怖い気がします。

授業スナップ10/6

写真:6枚 更新:2020/10/06 学校サイト管理者

3時間目の様子です。全学年道徳の時間です。1年生は副担任の山下先生がT1として授業を進めていました。「特別な教科 道徳」となり、学級担任だけでなく学年部や管理職、地域のゲストティーチャーの方等学校総体として取り組むことになっています。「銀色のシャープペン」という教材で、拾ったボールペンの持ち主があらわれても正直に言えなかった主人公の心の葛藤から、誰にでもある弱い心やそれに打ち克つためにはということを友だちと意見を交流しながら考えていました。2年生は「和食の良さってなんだろう」という教材で、我が国の伝統的な食文化のよさについて考えていました。ユネスコの世界無形文化遺産に登録されていて、大変健康的だといわれている和食の良さは若いときにはなかなか気づきにくいものですが一人ひとりしっかりと考えていました。3年生は「好きな仕事か安定か悩んでいる」という教材です。就職先について悩んでいる大学生の投書に対して様々な立場の人からの投書が掲載された新聞を教材化してありました。好きなことをして暮らしていけるが1番良いのでしょうが、そうもいかないのが世の中です。生徒たちは自分のことして考えることができていたようです。

授業スナップ10/7

写真:3枚 更新:2020/10/07 学校サイト管理者

本日より前期期末テストです。初日の1時間目、爽やかな気候で心地良い緊張感の中、生徒たちはテストに真剣に取り組んでいました。学期としては3学期制ですが、本年度の不規則な学期の日数等に対応するために試験的に学習の2期制を導入しています。総合評価の機会が減る分は、学級担任による学習に関する個人面談を定期テストの事前事後に行う取組を始め、生徒の学習に対する振り返りや意欲づけに取り組むことで補っています。