湯浦中ブログ

【3学期とこれまでを振り返って】030312

3年修了式代表 M.M.さん 

 3学期の抱負で、T君が、残り3ヶ月を大切に過ごしたいと発表していました。でも、その時は受験や卒業するといった実感は全くありませんでした。

 私立を受験する人たちの姿を見て、少しずつ受験というものを実感するようになりました。そして、自分たちの番が迫ってきて、みんな必死になって、面接では、質問事項に対する答えを考え、覚えて、たくさんの先生方に何度も面接の練習をお願いし、見てもらいました。勉強でわからないところも、昼休みや放課後に先生や友達に聞き教えてもらいました。みんな、これまでの人生の中で一番というほどに努力をしたと思います。この取組を通して、短い期間でも、本気になって取り組めば力がつくということをみんなが実感できたと思います。また、準備をして練習することで自信がつき安心できることも学びました。

 3学期は、このように進路実現の取り組みで終わったような気がします。公立後期を受検した人は、おとといようやく受検から解放されました。そして、みんなで卒業に向けて思い出を作ろうと思っていたら、もう明後日は卒業式です。やっと、昨日くらいから3学期はあっという間だなと感じています。振り返ってみると、楽しいこと、大変だったこと色々あったけど、とても充実した一年であり、3年間でした。

 今、このような気持ちでいられるのも、私たちを支えてくれた人たちがいたからこそだと思います。この場を借りて、感謝の気持ちを伝えます。

 まず、今まで関わってくださった先生方、ありがとうございました。私たちは、先生方にたくさん迷惑をかけました。特に、授業中の私語。普段は怒らない先生でさえも怒らせてしまったこと、本当に申し訳なく思っています。それなのに、私たちのことを見捨てずに見守っていただきありがとうございました。時には厳しく、時には優しく導いてくださったおかげで、私たちは成長することができました。これからは、みんな高校生となりさまざまなことに直面すると思いますが、先生方から教わったことを思い出しながら頑張っていきます。

 次に、湯浦中学校、ありがとうございました。私たちはこの校舎で3年間、中学校生活を送ってきました。ガラスを割ったり、走り回ったり、机に落書きをするなど、たくさん迷惑をかけました。でも、文句ひとつ言わず、私たちの学習だけでなく安全を守ってくれました。先日、校舎に感謝の気持ちを込めてみんなで掃除や片付けをしました。3年間いたのに、知らない部屋があったり、たくさんのものがあったり、結構汚れていたことに驚きました。でも、作業が終わってきれいでスッキリした状態になり、学校のためになることができて良かったと思いました。たくさんの思い出をつくらせてもらった校舎にも感謝です。3年間お世話になりました。

 最後に3年生の皆さん、長い人は小学校から一緒でした。このクラスで色々な思い出ができました。特に行事では、みんなで協力し、最高のものを作り上げることができました。今年度は、コロナの影響で行事などが変更されましたが、それも乗り越えてこのクラスで取り組んだことは忘れません。ありがとうございました。

 これから、私たちは、卒業しそれぞれの進路を歩んでいきます。みんなとお別れになりますが、またこのメンバーで大人になって会える日を楽しみにしています。