湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

論語講話 令和5年5月15日(月)

芦北町では、人としての道や考え方に触れ、相手を尊重する心や決まりを守ろうとする心といった道徳心をやしなうため、「論語」の素読を小学校から行っています。そこで、日頃素読している「論語」についてさらに深く学ぶため、内閣府地域活性化伝道師・総務省地域創造アドバイザーの三角幸三様をお招きし、講話をしていただきました。意味を考えずに音読すること(素読)の大切さや、その他いろいろなテーマで興味深い話を聞かせていただきました。

令和5年5月11日(木)

 今年度の県中体連大会の大会スローガンの募集が、水俣・芦北の各中学校を対象に行われ、選考の結果、本校生徒会長のIくんと体育委員長のHくんが考案した「新時代創造~火の国熊本の夏、復活へ」が選ばれました。

 このスローガンには、コロナ禍を乗り越え、熱く燃える新しい中体連大会で復活を遂げるという思いが込められているそうです。今年度はこのスローガンの下、各競技で中学生の熱戦が繰り広げられることと思います。

授業参観・懇談会・PTA総会 令和5年4月22日(土)

 4月22日(土)、今年度最初の授業参観・懇談会・PTA総会を開催しました。昨年度までは、新型コロナウイルスの感染防止のため、例年通りに実施することができませんでしたが、今年度は久しぶりに保護者の皆様方にご来校していただいた上で実施することができました。当日は多くの保護者の皆様方にご来校いただき、誠にありがとうございました。今回の会が、これから学校とご家庭の連携を益々深めるスタートとなればと思っております。どうぞよしくお願いします。

早朝自主ランニング開始 令和5年4月17日(月)

 体力(持久力)の向上を目的に、中体連駅伝大会への練習も兼ねた早朝自主ランニングが今日から始まりました。初日は、1年生も含め16名の生徒たちが、15分間それぞれのペースで運動場を走りました。朝日を浴びながら走る生徒たちの爽やかな姿がとても印象的でした。

ゆうチャレンジ遠足 令和5年4月13日

今日は「ゆうチャレンジ遠足」がありました。

緑地公園に歩いていき、そこでお弁当を食べました。

図書・文化委員会の「春探し」では、タブレットで緑地公園の春を撮影し。ボランティア委員会の「クリーンアップ作戦」で緑地公園をきれいにして帰りました。

そして学校へ戻って、生徒会スローガンが発表されました。

「挑戦~チャレンジ~」です。

部活動紹介です。

1年生と仲良くなるための「自己紹介ジャンケン」です。

 

 

真っ白な雑巾 令和5年4月13日(木)

校舎内を歩いていると、廊下に真っ白な雑巾がきれいにかけてありました。1枚1枚が新年度を迎えた生徒たちの気持ちを象徴しているようで、すがすがしい気持ちになりました。