湯中ブログ

湯中ブログ

寒さに負けない!~Run Run タイム~

12/17(土)に開催します校内ロードレース・駅伝大会に向けて、朝活動としてRun Run タイムを始めました。

寒い朝ではありますが、全校で寒さに負けずにランニングに取り組み体力の向上を図っています。

誰が王様? ~スポレク~

11/17(木)生徒会主催のスポレク(スポーツ・レクリエーション)を行いました。

今回は、「王様ドッヂボール」を縦割班対抗で実施しました。

1年生から3年生まで、生徒全員の笑顔がはじける交流となりました。

伝統芸能を披露 ~里宮神社大祭~

11/15(火)学校は指定休業日でしたが、2・3年生が、里宮神社大祭に参加し、伝統芸能を披露しました。

地域の皆さんも、3年ぶりに復活した伝統芸能の披露を温かく見守っていただきました。

また、同日、特別養護老人ホーム福寿荘にて、棒踊りを披露し、施設利用者様に喜んでいただきました。

今年8月から4ヶ月にわたって練習してきた本年度の伝統芸能継承活動も、この日で終わり、次年度に引き継いでいきます。

球磨神楽(里宮神社)

浅鹿野棒踊り(福寿荘)

浅鹿野棒踊り(里宮神社)

東方太鼓踊り(里宮神社)

動画

哄笑~今と未来をつなぐ架け橋~(令和4年度文化祭)

11/12(土)文化祭では、地域・保護者の皆様の多数のご来場ありがとうございました。

ステージ発表では、伝統芸能継承活動の発表に始まり、各学年の発表、吹奏楽部の発表を行いました。

また、農村環境改善センターでは、学習成果物の展示を行いました。

この文化祭を通じて、生徒は、本校のめざす3つの力「支え合う力」「やりきる力」「伝える力」を高めることができたと感じています。

 

(※来場者の感想の一部を紹介します。)

・伝統芸能は、大人顔負けの演技でした。練習も大変だったと思います。大感動!!

・すごい!!ただただ感動でした!!涙が出ました。これからも伝統芸能継承してください。

・神楽、棒踊り、太鼓踊りを3年ぶりにみて感動させていただきました。生徒の皆様、指導者の皆様、感動をありがとう。末永く続きますように!

・3年生の演劇の続編が見られてよかったです。人数制限もなく祖父母にも見てもらうことができたので良かったです。

・数十年ぶりに母校を訪ね、友達に誘われて感謝しています。自分をリフレッシュすることができました。

・早く中学生になって棒踊りのマスターになりたいです。そして、中学生みたいにキレキレで、えがおでおどることをがんばろうと思います。 

・1年生の発表を聞いて、水俣病について自分も調べてみたいなと思いました。2年生からは、友達の大切さやいじめのことについてとても学びました。3年生は、みんなで協力して、一人一人の個性を生かしていたのがすごいなと思いました。

・中学生のみなさんは、とてもかっこいいし、かわいいですね!!私もかっこよくて、かわいい中学生になって、先ぱいたちの後をついでいきたいと思いました。

・吹奏楽部のきれいなえんそうをを聞けてよかったです。

 

 

伝統芸能発表「球磨神楽」

伝統芸能発表「浅鹿野棒踊り」

伝統芸能発表「東方太鼓踊り」

1年発表 総合的な学習発表「集団宿泊教室で学んだこと」

2年発表 演劇「ともに」

3年発表 演劇「続・令和桃太郎伝説」

吹奏楽部演奏

koushou