日誌

八代二中 徒然草

県中体連駅伝大会

11月11日(金)に県中体連駅伝大会がえがお健康スタジアムで行われました。男女とも八代代表として参加し、素晴らしい走りを見せてくれました。女子は2年連続3位という素晴らしい結果を残しました。

文化祭

11月2日(水)に文化祭が行われました。各学年工夫を凝らした楽しい発表でした。合唱コンクールではさすが3年生という素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

人権同和教育講演会

11月2日(水)に一般社団法人山口県人権啓発センター事務局長の川口泰司さんによる「差別っていったいなんやねん?」という題で人権同和教育講演会が行われました。ネットの中の差別について考えさせられる講話でした。

情報教育講演会

10月24日(月)に国際大学GLOCOM客員研究員の小木曽健氏による情報教育講演会が行われました。インターネットの利用の際の注意点を考えさせられる講話でした。

小学生体験入学

10月21日(金)に小学生体験入学が行われました。二中のことがわかり、入学を楽しみにしてくれた児童も多かったようです。

八代中体連駅伝大会

10月12日(水)に県南グラウンドで八代中体連駅伝大会が行われました。女子優勝、男子3位と素晴らしい結果を残し、男女とも県大会出場を決めました。

県中体連陸上大会

10月1日(土)にえがお健康スタジアムで県陸上中体連大会が行われました。

どの選手も自分の全力を出し、素晴らしい結果を残してくれました。

修学旅行

9月27日~29日の三日間、関西方面に2年生が修学旅行に行ってきました。少し雨が降った時間もありましたが、思い出がたくさん詰まった三日間となりました。

八代中体連陸上

9月15日(木)に県営八代運動公園陸上競技場で行われました。男子優勝、女子優勝、総合優勝と完全制覇し、優勝旗を3本手にしました。

体育大会

9月10日(土)快晴の下、令和4年度体育大会が行われました。今年も新型コロナ感染予防対策のため、午前中だけの開催となりました。

生徒総会

6月7日に生徒総会が行われました。参加した一人一人が二中のことを考え、活発な意見が交わされました。

令和4年度 入学式

4/11に第二中学校の入学式が行われました。感染対策のため、在校生・来賓不在の式となりましたが、125名の少し緊張したにこやかな表情が印象的な式となりました。

令和3年度卒業式

 【令和3年度の卒業式】

 本校の3年生124名が卒業しました。コロナウイルス感染対策のため、限られた内容での式となりましたが、卒業生の立派な姿に、この3年間の成長が感じられた卒業式となりました。これから、それぞれの道に羽ばたく卒業生が活躍することを願っています。

 

立志式 ~14歳の決意~

  コロナウイルス感染予防のため延期されていた「立志式」が、オンライン通信を利用し各学級で実施されました。

 今回の「立志式」では、地域の先輩から自分自身の中学生時代を振り返りながら、将来への道標となる講話をして頂きました。今の生活への喜びや感謝へ繋がる時間を持つことが出来ました。

 

  

14歳を迎えた二年生一人一人が、自分の夢や決意を仲間に伝え「立志」への思いを高めることができました。

 

充実の2学期~冬休みへ  二中長距離・駅伝大会

 充実した2学期が終了しました。終業式では、様々な分野で活躍した人への表彰と、各学年の代表者が今学期を振り返っての発表を行ってくれました。

 

 2学期に実施した行事を通して、仲間と共に成長した姿を見つめ、これから3学期に向けての礎となる話をしてくれました。

  

 また、12月21日に実施された駅伝・長距離大会では、仲間の声援のもと、最後まであきらめずに走る二中生の姿を見ることができました。それぞれの学級の団結の姿も見ることができ、2学期を締めくくる素敵な一日となりました。