ブログ

2023年9月の記事一覧

あいさつ運動大成功!

私達代議員は、木曜日に初めてあいさつ運動をしました。

小学生の時にして以来だったので、少し心配もありましたが、みんなに元気に挨拶ができました。

2学期は、月曜日に生活体育委員とあいさつ運動を協力して行おうと思っているので、いつも以上に挨拶を意識して過ごしていきたいです。

代議員長 光永

読み聞かせ

昨日、地域のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

 

1年生

始めの朗読の読み聞かせを聞き、小学校の時に調べた「かっぱのしょうもん」というお話を聞きました。

調べた内容とは少し違う話で、聞いていて面白かったです。

 

2年生

私は「へっぷりむすこ」をきいて、あきらめなければ、助かることもあるということと、おならをして鬼を笑わせ、そのうちに逃げるという

策はすごい技だと思いました。

ユーモアと道徳がどっちもあって、面白かったです。 田中

 

3年生

昨日は読み聞かせがありました。2冊読んでいただきました。

2つとも「怒り」についてのお話でした。

絵本という物自体小学生むけだと思っていましたが、考える内容なので、とてもいい時間になりました。

川下

あいさつ運動

今日は、代議員のあいさつ運動でした。

みんな時間より早く集まり、大きな声で挨拶することができました。

明日もあるので、頑張りたいです。

代議員副委員長

3年生のDaily life ~昼休みの過ごし方~

今日は昼休みに、「しりとり」をしました。

しょうもないことでしたが、久しぶりに苦しい思いをするほど大笑いをしました。

とても楽しい時間でした。

2学期もみんなで楽しく過ごしたいと思います。

3年生

チャレンジウィーク

8月31日に、9月の活動内容を決める委員会を実施しました。

活動反省、目標、皆さんへのお願いを決めました。

また、今月はチャレンジウィークを実施します。課題は授業中の返事です。

皆さん心がけて授業に参加しましょう。

代議員長 光永

家庭版ISO

環境美化委員会では、夏休み中に家庭版ISOを実施してもらいました。

2学期も意識して取り組めるように、学校全体で環境意識を高めていきたいです。

環境美化副委員長 田港

あいさつ運動

今日から、あいさつ運動を生徒会四役が実施しました。

朝からの短い時間ですが、あいさちうであふれる時間にしたいと思ています。

生徒同士のあいさつもしっかりとできるようになてほしいと思っています。

生徒会議長 田尻

ヒスイ班 1位!!

昨日から自学ノートページ数東輪マッチが始まりました。

ひすい班は今、1位なので、この調子で頑張りたいです。

ひすい班班長 須崎