学校生活

2021年1月の記事一覧

スクールバス乗車上の注意について(2021/1/17)

新型コロナウイルス感染予防対策につきまして、日頃からご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
スクールバスの乗車については、バス業者と連携の上、次の通り引き続き指導しています。
該当のご家庭でもご指導をお願いします。

1 必ずマスクを着用し、会話は控えること
2 乗車時に手指を消毒すること
3 適度に窓を開ける等、換気に留意すること
4 車内の手すり等に必要以上に触れないこと

以上どうぞよろしくお願いします。
牛深東中学校 小田和也

(2021/1/17 18:30配信メール)

授業の様子(2021/1/15)

3年生の授業は、数学でした。

「長方形」を使って、円の中心を探しましょうという課題に、みんな一生懸命工夫しながら解いていました。

2年生の授業は、国語でした。

「走れメロス」を学習していて、本文から読み取れたことをワークシート

に書き込んでいました。

1年生の授業は、理科でした。地震などの揺れについての内容でした。

最初の小テストでは、初期微動という答えに大きな拍手がありました。

 

 

緊急事態宣言を受けた感染予防の指導(2021/1/14)

(学校安心メール 2021/1/14 13:00 配信より)

熊本県独自の緊急事態宣言(1/14~2/7)を受け、本校では、以下の指導を重ねてすすめます。

1 こまめな手洗い、消毒

2 マスクの終日着用
◯給食、歯磨き以外は、終日着用
◯登下校、体育の授業、休み時間、部活動もマスク着用
◯指導教師が状況を見て許可した場合のみ、最小限マスクを外すよう指示

3 人との距離の確保、接触を避けること
◯距離を取り、他人の身体、持ち物に触らない
◯特に物(ボール等)を介する活動、人と人が接触する活動を授業、部活動、休み時間等の全てで停止

4 体調不良(発熱、風邪症状 等)の場合、同居家族に同様の症状がある場合は、登校を控えること(出席停止)
◯体調、診断結果等は必ず学校へ連絡ください

5 不要不急の外出を避けること

以上、ご家庭でもご理解とご指導をお願いします。

牛深東中学校 
校長 小田和也

授業を大切に(2021/1/14)

熊本県独自の緊急事態宣言を受けて、

朝の会の時間に校長から放送で、新型コロナの感染防止対策等についての話がありました。

 

そんな中ですが、生徒たちは頑張っています。

実力テストも終わり、授業が本格的に軌道に乗ってきました。

 

3年生の教室に、今年の抱負が掲示してありました。

このような絵馬があり、心が和んだところです。

3年生の授業は、社会でした。

「年金セミナー」というビデオを見て、学習していました。

 

2年生は保健体育でした。

「ボールなどの用具を介した活動は控える」こととしましたので、

予定を急に変更しての授業でした。

心肺蘇生法等について、ビデオで分かりやすく説明があっていました。

 

うみかぜ1年生では、テストのやり直しなどを熱心に取り組んでいます。

うみかぜ教室のホワイトボードには、朝の校長先生の話の概略がわかりやすく記録してありました。

 

1年生は数学です。

図形の回転などをワークシートや図を使って学んでいます。

昼休みの風景です(2021/1/13)

今日は昼休みの風景をお届けします。

1年生は身体測定をしていました。

みんな育ち盛りですが、特に男子は身長が伸びている人が多かったですね。

2年生の保健給食委員が、早くも明日の給食の献立表を記入していました。

責任を持って委員会活動をしてくれています。

図書室では、読書をしたり、本の貸し出しに訪れる人がちらほら。

本を借りて教室で読む人が多いようです。

グラウンドは、サッカー、バレー、バスケットで賑わっていました。

実力テストが終わって、少しリラックスしたようです。

寒空の元、元気いっぱいでした。