学校生活

2020年10月の記事一覧

特別講師 寺元先生の書写の授業がスタートしました(2020/10/6)

牛深東校区地域学校協働本部のお世話で、

国語の書写の授業に、寺元先生にお越しいただくことができました。

各学年で2時間を2回ずつ、計4時間の授業でお世話になります。

東小時代に教えていただいた学年・人もいると思いますが、

貴重な時間、頑張りましょう!

今日は3年生、多目的教室(武道場)が書道教室に変身しています。

行書のお手本に生徒一人一人の名前を書いて準備していただいています。

3年生は久しぶりの書写の授業に集中していました。

2年Bは英語でした。ブレフィニ先生とフラッシュカードを使って単語の練習です。

2年Aは社会で、産業革命・蒸気機関の発明について学習しています。

真剣にノートしています。

1年は音楽です。リズムアンサンブルに挑戦しました。

チームワークよくバシッと決まるでしょうか?!

動画もアップしました。練習の成果をご覧ください。

→ 1年リズムアンサンブル(2020/10/6) 動画50"

【体調不良の場合の対応等について】2020/10/5更新

【体調不良の場合の対応等について】2020/10/5更新

本校では風邪やインフルエンザの流行期に備え、新型コロナウイルスの感染拡大防止と合わせて、

次の通り対応することとしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

*****

1 次の場合は、登校は控え、必ず学校に連絡してください(出席停止)。

(1) 平熱より高い発熱、風邪症状(のどの痛み)、呼吸器症状(咳・息苦しさ)、倦怠感(強いだるさ)、味覚・嗅覚異常等の症状がある場合。

(2) 頭痛、嘔吐・下痢等の消化器症状がある場合。

(3) その他、風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症のいずれか判断がつかない場合。

2 なお、登校後に上記(1)~(3)の症状が認められた場合は次のよぅに対応します。

(1) 相談室(第2保健室)にて休養させ、検温、問診、応急処置等を行います。

(2) 直ちに保護者に迎えに来ていただくよう連絡します。速やかに下校させ、家庭で療養させてください。

(3) 医療機関を受診し、診断結果や本人の様子等を学校まで必ず連絡してください。

3 上記のいずれの場合も、該当の症状が完全になくなるまで、登校は控えてください(出席停止)。
*****

ご不明の点は学校までお問い合わせください。

保護者の皆様には、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

牛深東中学校 校長 小田和也

 ■熊本県新型コロナウイルス感染症専門相談窓口:096-300-5909(24時間対応)

「いろはうた」を読んでいます(2020/10/5)

今朝も穏やかな秋の日になりそうです。

さて、月曜の1時間目の授業の様子はどうでしょう?!

 

1年は国語で古典入門に取り組んでいました。

「ゐ」=為 や「ゑ」=恵 など、歴史的仮名遣いを学習して、

「いろはうた」を読んでいました。

百人一首とかでおなじみの生徒もいるようでした。

1年うみかぜでは、日記の仕上げをしています。

下書きを読みながら、より読みやすい文章になるように考えていました。

2年Aは社会で「高齢化」や「高齢化社会」について学習しています。

令和の日本でも重要な問題ですね。2年生は学習内容も難しくなってきました。

 

2年Bは英語です。

「there」には「there 返し」、

「is」には「is 返し」だ! と半沢さんのように(?)要点を復習していました。

3年は数学で、関数についてのまとめをテンポよく行っていました。

杉本先生の出す問題の答え(yの値)を暗算でどんどん答えています。

3年数学基本コースでも、個別にみっちり復習です。

NIE実践指定校の取組(2020/10/5)

本日付けの熊日新聞で、NIE(教育に新聞を)活動について特集が組まれていました。

その中で、2020年度NIE実践指定校(県内12校)のうちの1校として、

本校が紹介されていました。

本校の研究・実践は生徒の力を付けることを主眼とします。その一環として、次の2つの授業を行う予定です。

【NIE実践講座】10/29(木)6時間目

県内のNIEを進めておられる、熊日の読者・新聞センターから講師をお招きして、

「新聞を活用した学習」について、全校生徒に授業をしていただきます。

放課後は、先生たちの研修会も行います。

【NIEカメラマン講座】11/12(木)6時間目

こちらは、定期テストの終わった日ですが、

現役の新聞記者の方をお招きして、新聞の写真の撮り方や記事の書き方のポイントについて、

全校生徒に授業をしていただきます。

 

生徒の皆さん、お楽しみに。

写真は、毎日2Fに掲示されている、その日の新聞記事の切り抜きです。

あまび笑さまのコメントも掲示されていて、

給食時の「お昼の放送」では、

文化放送委員が毎日記事の紹介と自分のコメントの発表をしています。

【体調不良の場合の対応等について】2020/10/5更新

【体調不良の場合の対応等について】2020/10/5更新

本校では風邪やインフルエンザの流行期に備え、新型コロナウイルスの感染拡大防止と合わせて、

次の通り対応することとしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

*****

1 次の場合は、登校は控え、必ず学校に連絡してください(出席停止)。

(1) 平熱より高い発熱、風邪症状(のどの痛み)、呼吸器症状(咳・息苦しさ)、倦怠感(強いだるさ)、味覚・嗅覚異常等の症状がある場合。

(2) 頭痛、嘔吐・下痢等の消化器症状がある場合。

(3) その他、風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症のいずれか判断がつかない場合。

2 なお、登校後に上記(1)~(3)の症状が認められた場合は次のよぅに対応します。

(1) 相談室(第2保健室)にて休養させ、検温、問診、応急処置等を行います。

(2) 直ちに保護者に迎えに来ていただくよう連絡します。速やかに下校させ、家庭で療養させてください。

(3) 医療機関を受診し、診断結果や本人の様子等を学校まで必ず連絡してください。

3 上記のいずれの場合も、該当の症状が完全になくなるまで、登校は控えてください(出席停止)。
*****

ご不明の点は学校までお問い合わせください。

保護者の皆様には、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

牛深東中学校 校長 小田和也

 ■熊本県新型コロナウイルス感染症専門相談窓口:096-300-5909(24時間対応)