学校生活

2020年6月の記事一覧

東中生徒会の横断幕を国道沿いに掲げました(2020/6/22更新)

気張れ牛深!笑顔大切!


東中生徒会の横断幕を国道沿いに掲げました。

文は、コロナに負けない生徒会四役で考えました。

書は、保健給食委員長の脇﨑くん、

ご存知あまび笑さまは、JRC委員長の村田くん作です。

地域の皆さんに元気を届けたいという、エールです。よろしくお願いします。

あまび笑さま作者:村田JRC委員長、言葉の発案者:袋田副会長、書:脇﨑保健給食委員長

 

全容

校舎4Fから、国道266号線を行く車と横断幕

雨の朝、授業に集中しています(2020/6/19)

今朝は風雨が強い朝でした。登校の送迎も保護者の皆さんのご協力で、ほとんど混乱はありませんでした。

今後ともよろしくお願いします。

朝の苓南タイムは、1、2年生は読書、3年生は受験対策を頑張っていました。

とても静かに集中していました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

1年技・家(家庭)です。栄養素についての学習でした。

 

3年うみかぜは社会です。マンツーマンの楽しそうな授業です。

 

2年国語はサーフェスを使って、情報を収集する学習です。

関心のある職業の年収等を調べていました。

 

2年理科では、脊椎動物の特徴を整理していました。

 

3年社会は世界恐慌について、資料を読み取りながら考えました。

あまび笑さまシールを配りました(2020/6/18)

今日は給食の時間に校内を巡りました。

昨日の委員会で作成したJRC委員会の掲示が目を引きました。頑張ってください!

 

1年生の給食の準備は、静かで迅速、スムーズでした。

みんなで協力して、とても上手です。

 

放送室では、文化放送委員が今日の献立、今日のニュースを放送しています。

今日のニュースは日曜日夕方の部分日食についてでした。

女子バレー部、生活体育委員長と保健給食委員長からのお知らせもありました。

 

2年教室では、生徒会四役が準備した「あまび笑さまのコロナに負けないシール」を配っていました。

「ノートなど身近なものに貼って、感染防止の意識を高めましょう」と呼びかけてくれました。

ありがとうございました!

生徒会各部委員会の活動(2020/6/17)

今日は、生徒会各部委員会でした。
それぞれの仕事を計画・実行しました。
環境美化委員会 ペットボトルキャップ回収


文化放送委員会 朝、お昼、放課後の放送当番

 

学習図書委員会 本の紹介ポップ作成


四役 企画会議


代議員会 生活の課題について


生活体育委員会 トイレのスリッパの整頓を呼びかけるには


保健給食委員会 手洗い場、トイレの整理


JRC委員会 ポスターづくり、ベルマーク整理

3年生のリーダーシップで、それぞれの委員会の活動が軌道に乗ってきました。

 

「日本列島味の旅」(2020/6/22更新!)

6月は食育月間です。「健康的な和食の合言葉」・給食で「日本列島味の旅」お楽しみに!

6/22は青森県のせんべい汁です!だご汁とかとはちょっと違った、おいしい食感です。一年生も楽しくいただきました。

今日の日本列島味の旅は、江戸両国のちゃんこ鍋でした。特製つみれが、いい味を出していました。

↑ いつもおいしい給食を作ってくださっている給食センターの皆さんです。