学校生活

2020年5月の記事一覧

生徒会リーダーからのメッセージリレー(4/24~5/22)

生徒会リーダーからのメッセージリレー(4/24~5/22)

第5弾「え」生徒会議長 橋本涼香さんからのメッセージ(2020/5/22)

第4弾「考」生徒会書記 篠山美空さんからのメッセージ (2020/5/15) 

第3弾「き」生徒会副会長 鶴長琉稀亜くんからのメッセージ(2020/5/8)

第2弾「づ」生徒会副会長 袋田真未さんからのメッセージ(2020/4/30)

第1弾「気」生徒会長 後迫美鈴さんからのメッセージ(2020/4/24)

地域の方からの嬉しい声がありました(2020/5/21更新)

★地域の方からの嬉しい声がありました(2020/5/21更新)

 ある日の夕方、深海の地域の方から、「東中生がとてもよく手伝いをしてくれて、助かりました」という感謝の声が寄せられました。イカ柴(海藻のかわりに、イカの産卵場所として、シバを束ねて海に沈めるものだそうです)を沈める作業の際に、近くに来た東中生(2年生男子)に声をかけたら、快く手伝ってくれたそうです。なかなかたいへんで、きつい作業とのことですが、気持ちよく頑張ってくれて、通常3時間はかかると思われたところ、2時間ほどで終えられたとのことです。

 「ぜひ、これは中学校に知らせておこうと思って電話しました。本当に助かりました。ぜひ子供たちをほめてください」とのことでした。

 職員の私たちにとっても、とても嬉しいお知らせでした。手伝ってくれた2年生の皆さん、お疲れ様でした。休校中に地域のために、貢献してくれました。また、皆さんのおかげで笑顔が広がりました。ありがとうございました!

PS.この記事を5/20に本校公式Facebookに掲載したところ、福岡市在住の方から

「素晴らしい行動ですね。優しく素直に成長していく事でしょう」

との返信をいただきました。牛深の先輩の方でしょうか。こちらも嬉しいお便りでした。この場を借りて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

PS2.この記事をご覧になった地域の方から、この時の写真をわざわざ送っていただきました。地元の深海の生徒たちだけでなく、いっしょにいた久玉の生徒たちも頑張っていますね。

3年生の登校日(2020/5/20)

午後は、3年生が登校しました。
さすが最上級生、ヘルスカードも全員が
きちんと記入できていました。
授業も、もちろん、集中してできました。

2年生の登校日(2020/5/20)

今朝は、2年生が五月晴れのもと、元気に登校しました。
理科、国語、数学、英語の授業です。

久しぶりの授業でしたが、2年生も頑張っています。

 

1年生の登校日(2020/5/19)

今日から、学年ごとの登校日を始めました。
トップバッターは、1年生です。
ソーシャル・ディスタンスを取りながら、

手指の消毒、ヘルスカードの提出をして、体育館に着席です。

休校中の課題を提出し、各教科で予習内容の解説などを行って進めています。

今日は国、数、英、理の授業でした。

みんな頑張っていましたが、ちょっと疲れたようでした。