学校生活

2019年12月の記事一覧

東輪会 白熱のモップかけ競争 環境美化委員会

今日の東輪会は
環境美化委員会主催のレクレーションでした。
環境に関するクイズ、モップかけ競争。
小泉進次郎環境相のCOP25での演説や
日本の化石賞受賞がニュースになっているこの頃、
環境美化委員会らしい、タイムリーな企画でした!

絵本の読み聞かせ 夢の競演

絵本の読み聞かせ
夢の競演
1年生 読み聞かせボランティア城山文庫の中村さん(元本校PTA副会長さん)
2年生 PTA濱﨑会長さん
3年生 学習図書委員会 山田さん、山口さん、矢取さん

USJから牛深へ 修学旅行3日目

(安心メールから)

修学旅行団は、今朝もみんな元気に6時までには起床しました。

朝食を終え、この後USJに向けて出発します。
「昨日はつかれていたので、ぐっすり眠れました。

修学旅行最終日のUSJ、楽しんできます!

もらったお小遣いはすべて使ってしまうかもしれませんが、

おみやげを楽しみにしていてください!」4班班長日菜

9時前にUSJに到着。

バスの運転手さんから「乗り降りの行動が速くてびっくりしました。」

と褒めていただきました。
今日のUSJは快晴、気温は12℃です。
みんな走ってお目当てのアトラクションに向かいました。

USJを満喫した私たちは、伊丹空港から熊本空港に向けて飛び立ちました。


機内放送ではJALの山本副操縦士さんから、
「天草市立牛深東中学校の皆さん、楽しい修学旅行、お疲れ様でした。…」
と言葉をかけていただきました。

熊本空港に降り立ちました。

池上先生も安堵の表情でした。


18:50熊本空港から牛深に向けて、バスが出発しました。

途中休憩、大矢野のサンパールです。

21:40ごろ、修学旅行団は無事解散場所の牛深総合体育館に到着しました。
天候に恵まれ、行く先々で添乗員さんをはじめ、

関係の皆さんに支えられて、
また何より、生徒たちの頑張りで、素晴らしい修学旅行でした。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
家族の皆さん、お仕事でお疲れのところ、

夜遅くのお出迎え、ご協力ありがとうございました。
たくさんのおみやげ話をお聞きになってください。

京都自主研修 修学旅行2日目

(安心メールから)

おはようございます。
修学旅行団は全員元気で、朝食もたくさん食べました。
8:15、4班とも笑顔で自主研修に出かけました。
今朝の京都は4℃、雲ひとつない快晴です。
「京都の街は初めてで、わからないこともありますが、

迷子にならないように、頑張ってきます。」2班班長 美鈴

(安心メールから)

京都班別自主研修は全員無事に、時間内に帰着しました。
「僕たちは、金閣寺や二条城などいろいろな文化財や世界遺産に行きました。
授業よりも詳しく知ることができました。
また、本物を生で見たので、本当の大きさなどが分かってよかったです。」3班班長 栄希
夕食もみんなたくさん食べました。元気です。

反省会も定刻前には全員そろい、

自分たちでふりかえり、連絡、明日の先見と進めています。

みぞか号・薬師寺・東大寺 修学旅行1日目

今日から修学旅行です。
予定通り学校を出発しました。

天草空港では、天草エアラインの皆さんに歓迎していただきました。

みぞか号と記念写真。いよいよ搭乗です。

快晴です。天草を空から見ました。とてもきれいです。

熊本空港を経て、中国山地上空から大阪へ。

揺れも少なく快適でした。

小さく大阪城が見えました。

山本機長さんからは機内アナウンスで

「牛深東中学校の皆さん…」と話しかけていただきました。

"nowhere"(居場所がない)と"now here"(今、ここにいるだけでいい)

のお話、生徒の皆さん、覚えていますか?

伊丹空港で荷物を受け取るのも経験しました。

薬師寺では、お坊さんから法話をお聴きしました。
「自分を作っているのは心。しかし、心は見えない。
心で思ったことを行動に起こすことが大事」

話の聴き方を褒めていただきました。

奈良公園、東大寺です。
金剛力士像、大仏様の迫力にびっくりしました。

せんとくん と友達になりました。

(安心メールから)

18:10宿舎のアークホテル京都に到着しました。
みんな元気です。
「飛行機は最初は緊張したけど、飛び立ったら安定していてよかったです。

バスガイドさんがとっても面白くて楽しかったです。

東大寺の大仏様は予想以上に大きくてびっくりしました。」1班班長 尚泰

1日目の夕食です。
みんなおかわりして、残さず食べました。