学校生活

2019年7月の記事一覧

射は仁の道なり 四半的弓道体験教室

射は仁の道なり

射は正しきを己に求む

四半的弓道は、今の宮崎県で生まれ、

450年以上の歴史がある、伝統的な武道です。

今日は2年生が、四半的弓道連盟の愛好会の皆さんにお越しいただき、

手取り足取り教えていただきました。

みんな弓を射るのは初めてでしたが、

的中するたびに体育館が歓声に包まれました。

ダメ!ゼッタイ!薬物乱用防止教室

全学年が武道場に集まり、薬物乱用防止教室を行いました。

講師は学校薬剤師の 野崎務一 先生です。

薬物乱用が心身に及ぼす影響について知識を深め、

適切に対応できることは、とても大切なことですね。

自分の健康や行動には責任を持ちましょう。

 

応急手当・救命講習会

2年生の保健体育の授業(応急手当)に、

天草広域連合中央消防署南消防署から講師をお招きして、

普通救命講習会を行いました。

応急手当の重要性や手順を学習し、

気道確保、人工呼吸や心肺蘇生法について実習をしました。

夏休みを前に、有意義な講習会となりました。

令和元年度 第1回校歌コンクール開催

今日の東輪会では、

校歌コンクールを行いました。

東輪会の班ごとに練習をしました。

「元気いっぱい歌います」

「気持ちを合わせて歌います」

と各班のアピールをしての競演です。

どの班の歌声もきれいで、2学期の合唱コンクールが楽しみです。

最後は先生方も精いっぱい歌いました。

3年研究授業「自分の生き方を考えよう」

3年生で研究授業「自分の生き方を考えよう」を行いました。

「主体的な進路の選択と将来設計」のために、

自分の将来を見つめ、意見を交流しました。

メジャーリーグの大谷翔平選手が高校生の時に作ったものを参考にして、

「マンダラート・チャート」を作成しました。

中学3年生の今、自分が取り組むべき具体的な行動を考えることができました。

天草教育事務所の松田指導主事に参観いただき、

授業研究会も行いました。