学校生活

2019年4月の記事一覧

1年生初めての教科授業は、社会科

入学後、学活や行事、テストが続いていました。

1年生の初めての教科の授業は、丸山先生の社会科でした。

1年生の話の聞き方が、とても集中していて、よかったですね。

これから各教科の授業が次々とスタートしていくことになります。

今年度最初の黙働掃除

7つの東輪会(縦割り)のグループに分かれ、

「気づき・考え・実行する」黙働掃除に取り組みます。

今日は、新任の班長の進行ではじめの集いを行い、

オリエンテーションを兼ねてスタートしました。

1年生は初めての黙働掃除ですが、

先輩たちに教わりながら、取り組んでいました。

おわりの集いで出た反省を生かして、明日からも頑張りましょう!

 

集団行動の訓練

今日は、全校生徒で
「集団行動」について学びました。
体育館入場、整列、返事、表彰、退場等について、
池田先生からみっちり訓練を受けました。

第15回入学式 ご入学おめでとう!

第15回入学式を行いました。

満開の桜の中で、今年度は26名の新入生が

伝統ある牛深東中学校のメンバーに加わりました。

校長式辞の中では、生徒会代表が

「東和躍進」の生徒会スローガンを堂々と紹介しました。

代表・濵元佑圭さんの「新入生誓いの言葉」も

落ち着いて素晴らしい発表でした。

式後は初めての学活を行いました。

75名の全校生徒で、頑張っていきます!

 

新学年スタート!就任式・始業式

いよいよ新学年のスタートです。
今日の牛深は、春らしい日和に恵まれました。
満開の桜のもと、スクールバスが到着しました。

就任式では、6人の新任の先生方をお迎えし、

生徒会書記の古口さんが歓迎の言葉を述べました。

始業式では、

2年脇﨑さんが先見を生かした生活について、

3年袋田くんが最高学年としての目的と目標について、

生徒会脇﨑さんが生徒会の責任と自覚について

堂々と発表しました。

小田校長からは、18歳のイチロー選手の映像を見ながら、

「スタートを切った回数だけ成長する」という話がありました。

式終了後の連絡では保健給食委員会から

「睡眠」+「運動」+「栄養」+「笑顔」→「健康」という呼びかけがありました。

皆さん、今年度も元気で過ごしましょう!