学校生活

2017年10月の記事一覧

東輪会でペットボトルアート

今日の東輪会では、環境ボランティア委員会の主催で、
ペットボトルアートに取り組みました。
班ごとに分かれて、工夫しながら
本校の校旗を作成しました。
見事な完成作品をどうぞご覧ください。







スマホ・ケータイ安全教室

今日は、講師にNTTドコモ九州支社の川橋さんをお迎えして、
スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
プレゼンと話し合いや発表を織り交ぜて、
スマホやネットのトラブル回避方法、モラルとマナーについて、
とてもわかりやすくお話しいただきました。

1 情報を発信・公開する前に……
○個人を特定できる情報が含まれていないか、
○家族に見せられないことや誰かを傷つけるようなことをしていないか、
を必ず確認すること。

2 文字でやりとりするときは……
○会って話をするとき以上に、気持ちを丁寧に伝えること、
○相手の気持ちや状況について想像すること
が大切。
などのお話がありました。
ぜひご家庭でも、ご指導をよろしくお願いします。







特別支援学級交流会「秋のつどい」

今日は、特別支援学級の河浦・牛深ブロック交流会「秋のつどい」が
牛深小体育館で行われました。
約50人の小中学校の仲間が集まり、
学校紹介、名刺交換、じゃんけんゲームやボール運び競争などを
楽しみました。
なんと、じゃんけんゲームでは、
2年生の松山くんが見事優勝しました。
終始和やかで、心温まる楽しいひとときでした。







今日の東輪会は鬼ごっこ

今日の東輪会は、
体育委員会の主催で
鬼ごっこをしました。
鬼につかまった人は
鬼と手をつないで鬼になるという、
スリリングな手つなぎ鬼のルールです。
気温30度を超えようかという暑い一日でしたが、
さすが東中生、全生徒で盛り上がりました。