ブログ

2023年9月の記事一覧

文化発表会に向けて

先週から文化発表会に向けた練習が始まりました。

本番は10月14日(土)です。

あと少ししかないので、しっかり練習を頑張りたいです。

みんなで最高の文化発表会にしよう!!

生徒会長 網代

 

文化発表会が近づいてきています。

私は合唱でピアノを弾きます。

2曲弾くので、練習を頑張っています。ぜひ、本番見に来てください!

3年 田港

3年生のDaily Life ~バレーボール世界大会を参考に!~

8月24日にバレーボールの世界大会がありました。

日本はブラジルと試合をしました。

日本は惜しくも負けてしまいましたが、最後の追い上げがすごくて感動しました。

今、僕たちは保体でバレーボールをしています。

世界大会を参考に、アタックしていきたいと思います。

3年生 浦田

チャレンジウィーク

代議員会は9月19日から9月22日の間、チャレンジウィークの取組を行いました。

項目は「授業中の返事」でした。

できている時とできていない時があったので、チャレンジウィークが終わっても、返事を意識して活動するようにしましょう。

代議員長・副委員長

秋の気配…

最近涼しくなってきました。

体調管理はできていますか?

これからだんだん寒くなり、昼と夜の気温差が大きくなると思います。

気温に合わせて服装を変えるようにしましょう。

保健給食委員会

大谷翔平選手のように・・・

最近、野球の大谷選手がひじの手術をしたそうです。

日本の宝ともいえる選手なので、成功したと知って安心しました。

日本の宝、大谷選手の活躍とともに、東中、そして熊本の宝、砲丸投げの山下君の活躍を願っています。

みんなで国体での活躍を応援しましょう!!

生活体育委員長 岩下

隣の人のいいところ探し

3年生は、席替えがあると、隣の人のいいところ探しをします。

今回は、少し早いですがハロウィン仕様です。

隣の人のいいところを探すと同時に、自分のいいところもたくさん知って、友達も自分も大切にできる人に成長していきたいと思います。

ハイヤ練習

今日は、ハイヤの練習がありました。

文化発表会で、踊ります。もう練習期間は一か月もありません。

しっかり練習して、みんなで完成させていきたいです。

不審者避難訓練

昨日の不審者避難訓練は、本当に不審者が来たら冷静になれるかどうかを考えさせてくれるものだったという生徒の感想が数多くありました。

ご家庭でも、話題にされてみてください。

また登下校中に不審者に会った場合どうするかなど、ご家庭で話をしていただくようよろしくお願いします。

3年 須崎

自転車点検

今回の自転車点検では、反射材が付いていなかった人が3人いました。

でもそれ以外の部分では、全てきちんと整備されていました。

命を守るための大切な点検です。

パーフェクトな状態を保てるように、しっかりと整備してほしいです。

JRS委員会 篠山

学んだことを生かそう!

今日の3年生の授業は国社数理英の5教科+総合的な学習の時間の6時間でした。

午前中の1時間目から4時間目までとても長く感じました。

そこで昨日、西田先生から教わったリラックスできる呼吸法を試してみて、何とか頑張ることができました。

昨日学んだことを生かすことができてよかったです。

3年生

不審者対応避難訓練

9月21日(木)の諸活動の時間に不審者対応避難訓練をしました。

3年生教室に不審者が侵入したという設定で行いましたが、この設定を知っていても緊張していました。

非難する時には、全員が真剣に取り組むことができていました。

生徒の感想です。ご覧ください。

〇警察の方がおっしゃっていたように、不審者はいつくるのか分からないので、とてもいい訓練だったと思います。もし、不審者に会ったら、冷静な判断ができるように学んだことをしっかりと頭の中に入れておきたいです。

〇「もしも」のことを想定して逃げることができました。不審者に出会わないことが一番いいけれども、もし、出会ってしまった場合は、自分の命を必死に守ります。

〇今回の避難訓練は、自分たちの教室に不審者が来たという設定でした。冷静に、逃げたほうがいいと判断することができよかったです。また、焦らずに体育館まで移動することができました。「不審者」という言葉を、どこか他人事として思っていましたが、今回もしもの自体が起こったらどうするかを考えることができました。

 

3年生のDaily life ~文化発表会に向けて~

東中の文化発表会は10月14日にあります。

今、全校で文化発表会に向けて準備をしているところです。

3年生は、合唱では「旅立ちの日に」と「HEIWAの鐘」を歌います。

3年生らしく、かっこいい歌を仕上げたいと思います。

音楽の時間の練習風景です。

 

3年生道徳 ゲストティーチャー

今日の3年生の道徳は「早朝ドリブル」でした。

生活リズムが整わなかった主人公が、サッカーのドリブルの練習を後輩とすることで、生活リズムを整え、夢に向かって進んでいく話です。

そこで、ゲストティーチャーとして、養護教諭の西田先生に来ていただきました。

入試に向けての生活習慣の話もしていただきました。

3年生の感想です。

〇彩を考えて食事を考え、運動不足にならないように体を動かしたいです。

〇学校に持っていくものをバラバラにおいているので、一か所に固めたいと思います。

ぬいぐるみぎゅ~っっ!!

先週もぎゅうぎゅうにロッカーに詰められたかわいいぬいぐるみをご紹介しましたが、完成した生徒が増えたのでさらにぎゅ~っとなりました。

(ディスプレイの仕方まで考えてありますね)

もうすぐ全員が完成します。完成したらみんなで記念撮影をしたいと思っています!

3年生

3年生のDaily life~風景画~

今、3年生は美術の時間に風景画を描いています。

海がきれいな牛深東中校区。

生徒たちが描く海のカラフルさや透明感が見る人を惹きつけます。

授業中も試行錯誤しながら、頑張っています。

3年生

生活習慣アンケート

保健給食委員会で行ったアンケートの結果が、階段の委員会のコーナーに貼ってあります。

生徒の皆さんはこのアンケートを通して、自分の生活習慣について見直してみてください。

またもうすぐ9月のアンケート結果も出ますので、比較してみましょう。

 

 

秋の味覚 梨

今日の給食では、僕が大好きな「なし」が出ました。

大好物が出て、とてもワクワクしました。

秋が旬の「なし」。

とてもおいしかったです。

3年生 田尻

生徒会四役 9月の目標

生徒会四役の9月の目標は、全校生徒を輝かせる活動を考えることです。

また、各委員会の活躍の場も増やしていきたいと思います。

全校生徒を輝かせられるように、頑張っていきます。

生徒会長 綱代