校長ブログ

2023年11月の記事一覧

校内音楽祭(3年生編)

今朝は今シーズン最も気温の低い0度でした。

本日から明日までは中間テストになります。

昨日の放課後は、全ての部活動が中止でしたので、なんとなくさみしく感じました。

さて、昨日、桐原先生のお子様が誕生しました。本人からも電話がありましたが、とてもうれしそうでした。明日、生徒たちに報告すると思います。本当におめでとうございます。公私ともにさらに充実した日々になると思います。

今回は、先延ばしにしていた校内音楽祭の3年生編です。

他の学年より少し多い各クラス8枚と学年写真2枚に厳選しました。

【3年1組】

【3年2組】

【3年全体】

実行委員長の志柿さんを中心に3年生が主体となって創り上げた音楽祭でした。

そして、3年生の1組と2組、本当に素晴らしい合唱でした。

1~2年生にとっても、いい目標になったと思います。

校内音楽祭のラストは吹奏楽部とともに大いに盛り上がった写真を中心にお送りいたします。

 

生徒たちの会話の中で、「昨日は遅くまで勉強した」、「朝〇時に起きて勉強した」等の声が聞こえてきました。学習した成果がテストに活かされることを願っています。

 

多くの皆様に感謝!!

寒い朝です。気温は4~5度でした。

日差しは出ています。生徒たちは明日からの中間テストに向けてしっかり朝自習に取り組んでいます。

 

県中学校駅伝大会はたくさんの応援ありがとうございました。ホームページでも閲覧やいいねで応援していただいたとうれしく思っています。

今回の駅伝大会を通して、多くの皆様に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 

【選手の皆さんへ】

学校代表として、夏頃から練習に参加してくれました。特に陸上部以外の選手たちは自分の部活動やクラブチームと兼ねての練習でした。今回、男子は剣道部がたくさん参加してくれました。様々な機会で、「日本一の剣道部は駅伝選手でもあるんですね。」という声をたくさんかけてもらいました。しかし、腕や腰の怪我などもあり、満身創痍の中、いつも元気に練習に参加してくれました。また、当日も素晴らしい走りをしてくれました。クラブチームに参加している生徒もクラブの了解を得て、短い練習時間ではありましたが、いつも真剣に練習に取り組んでいました。

また、女子ではバドミントン部の安方さんは県駅伝大会の次の日がバドミントンの県大会であるにもかかわらず、最後まで駅伝チームの一員としての役割を果たしてくれました。

そして、何より3年生の姿が素晴らしかったです。受験勉強を理由に駅伝に参加しない生徒もいるのに、本校の3年生は選ばれた生徒全員が駅伝大会に向けてチームをまとめ、中心となって活躍してくれました。

今回の県大会は、阿蘇郡市で1位になるという目標を立てましたが、予想以上に大きく上回ることができました。

選手の皆さんに本当に感謝します。そして、ぜひ来年にも繋いでいきたいと思います。

 

【周りの方への感謝】

今回は多くの皆さんから多大なるサポートをいただきました。

まず、町当局です。会場が天草市ということもあり、どの学校も移動には苦労をしたようです。本校は町当局の協力により、試走や当日などバスを手配していただきました。しかも、学校発6時という時刻にも快く受けていただきました。町教育委員会からは楢木野さんがどちらも帯同され、TPCも撮影に来られました。また、町役場の梅田さんは郡市の大会、県大会、そして日頃の練習にも伴走していただくなど指導面への協力がありました。女子1区5位という素晴らしい記録の裏には志賀さんの父親の存在も大きかったです。日頃もそうですが、大会当日はつきっきりで調整をしてくれました。

昨年までいらっしゃった古川教頭、古川教諭(昨年の陸上部顧問)等から差し入れもいただきました。転出された先生方もホームページなどを見ながら応援してくれました。

そして、先生方です。顧問は藤山、桐原の両先生ですが、桐原先生は県の役員となっていますので、指導者が足りない状況でした。そのため、駅伝大会に向けて、脇田先生、坂本先生、山下先生に急遽応援を頼みました。3人に共通するのは生徒と一緒に走れるということです。個人的にも日頃から走っている先生が生徒たちに伴走したり、ペースを確認したり、叱咤激励する姿はとてもよかったです。

保護者の皆様にも感謝しています。日頃はもちろん、天草まで応援に来ていただきましたし、弁当は早朝の送りなど大変だったと思います。生徒たちもしっかり感謝しています。

最後に剣道部の安方監督です。天草まで応援に来てくれました。剣道部の選手たちは特にうれしかったと思います。

 

【写真の贈呈】

毎年、産山村教育委員会に勤務の笹原先生(元中学校長)が選手一人一人に写真を送っていただきました。一人一人がアップになっていて、2人で写っている写真は2枚用意していました。

本日、生徒たちに渡しておりますので、おうちの方もご覧ください。

次年度も駅伝大会に向けてしっかり取り組んでいきたいと思います。

 

さあ、明日はいよいよ中間テストです。

本日、明日と部活動はありませんのでしっかり家庭学習に取り組んでください。

テスト終了後、約2週間後に結果を配付予定です。

 

県駅伝大会

いよいよ県中体連駅伝競走大会となりました。

天草は雨となってます。

選手たちは、朝から元気に朝食を食べてます。体調万全です。

本日のオーダーです。

女子
1区 志賀ここみ
2区 桐原ここな
3区 中山さくら
4区 芹口のりか
5区 志柿めい

男子
1区 飯塚たいが
2区 阪口ほまれ
3区 伊能たいせい
4区 宇藤そうた
5区 新井かいせい
6区 立川てんしょう

皆様、各地から応援よろしくお願いします

アップが終了して女子は配置場所に出発しました。

女子スタートしました。

志賀さん、頑張ってます。 

志賀さん、区間5位の力走でした。

2区の桐原さんです。

芹口さんです。

 

アンカーの志柿さんです。

女子ゴールしました。

女子20位、阿蘇郡市1位でした。

みんな本当によく頑張りました。

この後、男子スタートです。

知り合いの校長先生から送られてきました。ありがたいです。

5区の新井さんです。

いよいよアンカーにつなぎます。

男子ゴールしました。

23位、郡市1位です。

昨年より3つ順位をあげました。

男女とも本当に素晴らしい走りでした。

応援もありがとうございました。

13時30分:あましんスタジアムを出発しました。

16時13分:緑川PAで休憩しています。

17時20分:学校到着しました。

阿蘇郡市代表、学校代表として本当に素晴らしい活躍をしてくれました。

疲れたことでしょう。しっかり体を休めてください。

多くの皆さんのエールが届きました。

本当にありがとうございました。

県駅伝大会前日

本日、県駅伝大会に出場する選手たちは天草市に向けて出発しました。6時出発ですが、元気そうです。

怪我などもあり、エントリーギリギリまで調整しておりますが、阿蘇郡市の代表として力を発揮してくれると思います。

私は郡市校長会議が終わり次第、天草へ向かいますが、現地から選手の情報が届き次第、アップします。

皆さんも応援よろしくお願いします。

 

アップや試走の様子が届きました。

昼食です

みんないい表情です。

いよいよ開会式です。

開会式を終えて、ホテルに到着してます。いろんな学校と一緒です。

早目にお風呂に入りました。

おまちかねの夕食の様子です。

天草ということで大きい海老の塩焼きもあります。

たくさん食べそうです。

この後は、明日に向け、しっかり調整をしていきます。

明日は天気も雨の可能性が高いようですが、精一杯頑張ってくれると思います。

皆様、各地からエールをお願いします。

校内音楽祭(2年生編)

天気予報では昨日より10度近くも気温が下がる予報となっていました。

今朝はいつもより冷え込み、教室にも暖房が入っています。

日差しが強くなっているので、気温も上がりそうです。

学校から見える阿蘇五岳などもとてもいい景色です。

昨日の校長ブログは校内音楽祭の1年生編をお送りしました。

この数日閲覧数が増えております。昨日だけで600人以上の閲覧者でした。

いつも本当にありがたいと思っていますが、閲覧数にびっくりしているところです。

さて、本日は校内音楽祭の2年生編をお伝えします。

昨日の1年生同様に各クラスから6枚を厳選しました。

【2年1組】

【2年2組】

2年生はいかがですか。

どの写真も生徒たちのいい表情が見られます。

いつも落ち着いており、生活態度がいいのが2年生です。

今後は次年度の生徒会執行部や各委員長に積極的に取り組んでくれることを期待しています。

 

さて、明日の朝6時に県中体連駅伝競走大会に選手たちは出発します。

今年度は数年ぶりに天草市で開催されます。

午前中に試走を行い、午後からは開会式となります。

選手たちは天草プリンスホテルに宿泊します。

私は郡市校長会議終了後に天草へ向かいます。

校長ブログは午前中の更新はできませんが、現地で選手たちの大会直前情報をお伝えできればと考えています。

また、金曜日は大会の様子を現地からお送りします。

天気予報では雨となっていますが、学校代表の選手たちをしっかり応援したいと思います。

校内音楽祭3年生編、吹奏楽部及び全体編は来週お知らせしたいと思います。