校長室から

校長室

星 後期中間テスト(11月13日)

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今朝は特に寒く、小国は氷点下、朝起きるのにエネルギーが要りますね。しかし、今朝も元気に登校する様子が見られました。他地域ではインフルエンザが流行っているところもあるようです。基本的な感染対策をしながら、体調には十分留意してください。

 さて、昨日から後期の中間テストが始まり、今日の2限目に終了しました。朝からワークを見ながら登校する生徒、始まる前に対策プリント等を友達と一緒に確認する生徒と、テストに向け頑張る雰囲気がありました。2学期制になり、テスト回数は減ったのですが、その分、以前より範囲は広くなります。見通しを持った計画的な学習が必要です。本校では、自分自身をマネジメントする力の育成に向け、取組を進めています。テスト中は、真剣に問題に向き合う様子が見られました。それぞれの結果がどうだったのか気になるところですが、明日以降、結果が返ってきます。結果だけでなく、それまでの過程を見直し、学力の定着を進めていきたいものです。ともかく2日間のテスト無事終了です。(校長 真嶋)

0

星 小国高校公開授業(10月24日)

 10月23日(月)から27日(金)までの5日間、小国高校で公開授業が行われています。本校と小国高校は連携型中高一貫教育校でもあり、合同研修や、乗り入れ授業、合同行事などを行っています。

 24日の午前中に授業の様子を見に行ったのですが、空調工事のため、別教室に移動して授業を行っているなか、どのクラスも落ち着いて集中して授業に臨んでいる様子が印象的でした。2年生では、ゲストティーチャーを招聘し、ライフプランニングの学習が行われていました。仮定の人生を想定し、人生設計をしていくシミュレーション的な学習で、大変興味深い学習でした。論理国語でも、質問の仕方についてグループで効果的な質問の在り方について学習していました。小国高校では単に教え込みの授業ではなく、生徒が意欲的、且つ主体的に学ぶ授業が展開されており、充実した教育課程がとられることで、大学進学や就職にもつながっていると感じました。

 来月15日には、中高一貫芸術鑑賞で「狂言」を鑑賞します。滅多に見ることができない日本の伝統芸能です。楽しみです。(私は出張のため鑑賞できませんが・・涙)

0

星 読書の秋(10月2日)

 10月になり秋も徐々に深まりつつあります。秋は「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」など、気候的にも様々なことへ取り組みやすく、意欲も高まる時期です。

 その中でも「読書の秋」として、秋の夜長、1冊の本に手を伸ばしてみてはどうでしょうか?昨今、ネット社会で、様々な情報はスマホですぐに得ることができ、動画なども好きな時に見ることができます。一見、便利で豊かな社会ですが、自ら本を手に取り、文章表現に潜む情景や思いを文字から創造力を働かせて感じることは心を豊かにするうえで大切なことではないかと思います。本校では、司書の髙野先生が、図書館の充実、及び生徒の興味がある本を毎月セレクトしていただいています。図書便り9月号を先月配付していますが、先月までテレビ放映されていた「ハヤブサ消防団」(池井戸潤氏)など、タイムリーな書籍も毎月、新刊として入っています。生徒もですが、保護者の皆様も毎月の図書便りを見ていただき、興味がある本をお子様と一緒に借りられてみてはいかがでしょうか?購入せずとも一番身近な中学校図書館にたくさんの良本があります。ぜひ、たくさんの生徒や保護者の皆様にも読んでいただきたいと思います。(校長 真嶋)

図書便り9月.pdf

0

星 中秋の名月(9月29日)

 今日、29日(金)は、中秋の名月です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のことです。1年で最も月が美しいとされ、お月見をする風習がありますね。旧暦では7月から9月が秋で、その真ん中であることから「中秋の名月」というそうです。この時期の月は、空気が澄んでいて湿気が少ないこと、月を見上げる高さがちょうど見やすい高さであることから美しい月を見ることができるそうです。

 今夜の小国町の天候は晴れ。きっと美しい月が見られるのではないかと思います。月見団子やススキを供える機会も少なくなりましたが、1年でも最も過ごしやすい季節。自然の美しさを感じるのもいいかもしれませんね。(校長 真嶋)

*フリーイラスト素材集から

0

星 9年生調理実習(9月25日)

 本日、家庭科で9年2組が調理実習をが行いました。調理内容は、保育領域も兼ねて幼児のおやつをつくりました。調理後、チョコ入りスコーン、蒸しパン、ピザ、チュロス、クレープ等を班ごとにつくって互いに食べました。校長室にも9年2組の生徒が持参してくれました。いくつかあるなかで、チョコスコーンをいただきました。焼き立てで温かくチョコの風味でとてもおいしかったです。コロナ禍で調理実習等もできない時期もありましたが、今回のように協力しながら楽しく調理をすることができ、実習を通して様々な学びができたのではないかと思います。見たり聞いたりするだけではなく、体験や経験する機会を学習の中でも大切にしていきたいと考えます。(校長 真嶋)

校長室にて・・・おいしく試食をさせていただきました。

0