校長室から

校長室

お知らせ 本年度のアクセス数!!!

 

 本校ホームページで、小国中学校の様子を発信してきましたが、訪問者数は、以下のようになっています。

もっと良い発信方法がなかったのか、反省ばかりですが、令和2年度の終わりを迎えるに当たり、もっともっと充実させていければと思います。

 なお、「熊本県の新型コロナウイルス情報」のページで、熊本県のデータをもとに、分析しグラフ化したものを毎日更新しています。

 学校の対策に生かせればと思い、行っていますが、保護者の皆様にも参考にしていただければ幸いです。

       本校HPの訪問者数について    
令和2年度訪問者数   50,414 +α
2年間の総訪問者数 77,601 +α         
月平均訪問者数  3,900

        

0

鉛筆 音楽の授業風景

「アジアの諸民族の音楽」という題材を

学習していた7年生の様子です。

楽器の音色の特徴などをワークシートにまとめて、

グループに分かれて 意見を交流していました。

4カ国の音楽を学習していました。

0

お知らせ 改善傾向の兆し?

 3月1日に熊本県から発表された「感染が流行している地域について」

において、熊本県は人口10万人当たりの陽性者数が1を切り、0.2

と発表されました。47都道府県中、少ない方から見て4番目となりまし

た。改善傾向ではあると思いますが、昨日の感染者数は、久しぶりの複数

感染で、4人と発表されています。まだまだ油断はできません。

 学校でも、引き続き気を引き締めて感染予防に努めます。

 ご家庭でもどうぞよろしくお願いします。

0

お知らせ 卒業生保護者の皆様へ

3月12日(金)が令和2年度の卒業証書授与式です。

卒業証書授与式に際しては、県教育委員会並びに町教育委員会から

いくつかの指示が出ております。

その指示を受けてのご案内を先日配布いたしました。

「保護者は各家庭より原則として一人」という指示でしたが、2人までとしました。また、「合唱は控えること」ということでしたが、卒業生が合唱をぜひしたいという希望でしたので、その希望に応えるために、また、保護者を2人ずつ入れてもゆったりとれるようにと場所を本校体育館ではなく、より広く天井が高い小国ドームとしました。

暖房器具は用意いたしますが、寒さが心配されます。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。

PDFファイルは→ 0219 卒業式保護者ご案内.pdf

0

花丸 7年生・・英語の授業風景

A「窓を開けても良いですか?」

B「もちろん!」

 

A「宿題を手伝ってくれますか?」

B「ごめんなさい。私は天ぷらをつくっています。」

 

B「えりか ごはんができました。テーブルの準備をしてくれますか?」

A「わかりました。今行きます。」

なかなか雰囲気の良い授業が展開されていました。

ディスタンスを意識しながらの授業です。

0

お知らせ 役立てています

熊本県の新型コロナウイルス陽性者の10万人当たりの数値が

やっと1.0人になりました。収束までとは行かないまでも

改善傾向にはあるようです。しかし、

油断は禁物です。学校でもしっかり予防していきます。

小国中でも、県内の動向を把握するために

熊本県のデータをもとに、独自に集計、分析しています。

メニューの「熊本県の新型コロナウイルス情報」をご覧ください。

0

お知らせ 遅延登校になりました。

2月18日(木)は、大雪の予報が出されていたため、

前日の午後には、遅延登校と決定し、お知らせしました。

2月18日(木)朝、国道にもしっかり雪が積もり、

たいへん滑りやすくなっていました。

学校も・・・・・・・・・・・

職員で雪かきをして、生徒の登校に備えました。

0

お知らせ 学習動画サイトのパスワードについて

朝、登校指導を終えて校門を入ったところで、

生徒に呼び止められました。そして、

「小国中のHPにある学習動画サイトのパスワードは何でしたか?」

と 聞かれました。うれしかったです。

2月4日に、SDGsフォーラムの様子について、お知らせした折、

パスワードは以前安心安全メールでお知らせしてました。

とお伝えしておりましたが、不明だったのでしょう。

きちんと、私に尋ねてくれました。

何でもないようなことですが、こんなコミュニケーションが大切ですね。

その場で、教えましたが、保護者も含めて、他の方にも、ご不明の方がいらっしゃるかもしれません。

パスワードは、全職員に周知していますので、本校職員に遠慮なく問い合わせてください。もちろん、校長へ直接でもかまいません。

0

鉛筆 卒業生向けに講演会

「中学を卒業するみなさんへ伝えたい生と性」

~心とからだを守るために~と題して

卒業生(9年生)向けに講演会を実施しました。

講師は、誕生学協会認定講師であり、

誕生学アドバイザーである

加治美由起先生です。

中学校を巣立っていくみなさんに

心と体を大事にしてほしいと

ほんとに、心からそう思います。

0

お知らせ 【2月8日更新】感染が流行している地域について

【2月8日更新】感染が流行している地域について.pdf

熊本県ホームページより

熊本県からのお願い

・熊本県では、生活や健康の維持のため必要なものを除いて、不要不急の外出・移動の自粛を要請しています。特に、午後8時以降は外出・移動の自粛を徹底してください。
・やむを得ず外出する場合は、「三つの密」のある場を避け、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
・なお、人口10万人当たりの週陽性者数が15人以上の都道府県(緊急事態宣言対象地域を含む)への移動は特にご注意ください。

0

お知らせ SDGsの学習・・フォーラムに参加しました

本日の熊日朝刊(2/4)で紹介されていますが

1月29日(金)に、町民センターをメイン会場にしたフォーラムに

8年生及び生徒会が参加しました。

北九州小倉北区の福岡教育大学附属小倉中学校

長崎県壱岐市の郷ノ浦中学校

そして、小国中学校が、youtubeのライブ配信という形で、

映像で参加しました。

SDGs未来都市に選定された小国町にある中学校として

これからも、力強く取り組んでいきます。

この配信した映像は、本HPの

学習動画→外部リンクへ→動画サイトはこちら

をたどると見ることができます。

(その際のパスワードは以前、安心メールでお知らせしております)

ご不明の場合は、中学校までお問い合わせください。

0

鉛筆 受験生頑張れ!!

校長室の壁には、受験票を持ってガッツポーズする

9年生の写真が飾ってあります。

これは、届いた受験票を本人に渡した時に、

撮影したものです。

自分の進路に向かって進もうとしている若い力に

期待します。

全員の夢が叶うことを願っています。

0

花丸 校内の掲示から

2階進路指導室前廊下の掲示です。

9年生は、今まさに受験の真っ最中です。

面接の受け方の掲示がなされていました。

学習室の掲示です。

数学の少人数教室での学びのあしあとが

残されています。

0

鉛筆 8年生小国学・・・SDGsの学習

8年生は、グループに分かれてSDGsの学習を進めています。

今日紹介するのは、ターゲット

  

の三つを視点に学習している班です。

まだ使えるもので使っていないものを

使う必要のある国や地域に送る

そんな取組を進めている班です。

0

お知らせ 県独自の緊急事態宣言をうけた小国町の対応について

1月14日付けで、熊本県知事より 熊本県独自の

「緊急事態」宣言がなされました。それを受けて、

熊本県教育委員会より、小国町教育委員会を通じて

感染症拡大防止の徹底について指導がございました。

その指導をもとに、15日(金)に、

教育長並びに小中の校長名で通知を発出しています。

生徒を通して、ご家庭に配付しておりますので

必ずお目通しをお願いします。

県独自の緊急事態宣言をうけた小国町の対応について.pdf

0

鉛筆 実力テスト風景

2日続けての遅延登校でしたので、

昨日終わるはずだった実力テスト

が本日まであっていました。

 

テスト中でしたので、

教室内には入らずに

廊下から撮影しました。

0